• ベストアンサー

ワニ、トカゲが絶滅しなかったのはなぜですか?

suiran2の回答

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

まずこの問題は,学会でさえも結論が出ていない問題です。学者の中にさえこの問題を説明することが出来ずに「絶滅したのが恐竜で,生き残ったものが鳥類だ」といっている人がいるくらいです。ですから自分の意見(自説)を述べる場と考えますがよろしいでしょうか。 まず,私は隕石衝突説に賛成しない立場です。絶滅しなかった爬虫類やほ乳類の共通点は,(1)小型動物(2)夜行性動物ということです。また,植物に関しても隕石衝突の影響があまり及ばなかったと考えられるニュージーランド等でも大部分が変化しています。 これらのことは,恐竜絶滅の原因が,果たして隕石衝突による気候変動だけが原因だったのか疑問に思います。短時間に多くの生物が進化することが,単なる気候の変動で説明できないのではと思うのです。隕石衝突以前から恐竜の絶滅は始まっているようですし,CO2の現象等も同じです。 これらのことを説明できるものは,紫外線の増加等の太陽の異常が原因だったのではと思います。それならば夜行性動物は影響が少ないですし,その影響を受ける植物は突然変異の増加により被子植物に進化したと考えれば説明がつきます。しかしながらこれを証明する手だては残念ながらありませんね。

osietenick
質問者

お礼

現在のワニとか亀はかなり大きな種もありますが、白亜紀のころはサイズが小さかったそうですね。たぶん哺乳類たちと同様にあまり目立たない存在だったんではないでしょうか。サイズが小さければ、気温や水温が下がったときには冬眠して耐えるという選択肢をとるのに有利だったのでは?、という気がしますが、どんなもんなんでしょう。 ニュージーランドで隕石衝突の影響があまり及ばなかったらしいという話は初耳だったので、質問した甲斐がありました。 NHKの教養番組とかでも、「爬虫類でありながら、白亜紀の大絶滅を乗り切ったグループがいて、彼らが生き残った理由は・・・・・・」という視点で恐竜や亀、蛇の話題を取り上げてくれればいいのに、と時々思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 恐竜 翼竜 首長竜 中生代

    恐竜、翼竜、首長竜等の中生代の大型爬虫類を纏める名前が出来ないのですか? 生物学的に厳密な分類ができないのはわかるが。

  • 恐竜 翼竜 首長竜 魚竜 中世代

    恐竜、翼竜、首長竜、魚竜等の中生代の大型爬虫類を纏める名前が出来ないのですか? 生物学的に厳密な分類ができないのはわかるが。

  • 恐竜の再興隆

    恐竜の定義は一応直立するは虫類となっています。その程度ならなぜ恐竜が絶滅したとされる白亜紀の最後以降、そのときに存在していたは虫類が「直立する」という形質を確保しなかったのでしょうか。

  • 女の子で

    あたしは爬虫類が大好きなんですが その事を人に知られると キモい!って言われます やっぱおかしいってゆうか珍しいんですか? 亀が好きな人はいると思いますが 蛇、タランチュラ、サソリ、トカゲ、蛙など 結構まじな奴です ちなみに今はレオパ飼ってます 女の子で爬虫類好きさんいませんか?(´ω)

  • 恐竜の絶滅について

    何年か前に、テレビで恐竜の絶滅について放送しているのを見てる際、親父と話していたことなのですが、現在有力な説として上がっている隕石の衝突説ですが、それだけでは説明しきれないこともあると聞いてます。(小型の爬虫類は生き残っていること等) その時、親父と出した素人考えなのですが‥… 隕石の衝突によって、地球の自転のスピードが遅くなり、遠心力が小さくなったことにより、地球の重力が変化して、体の大きな物が体を支えきれなくなって絶滅したのでは? …と言うものです。 その時は、二人で妙に納得したのですが、専門知識が無いので、果たしてあり得る事なのか、良くわかりません。 皆さんは、どう思われますか?

  • シュメールの像や粘土板にある爬虫類のようなもの

    恐れ入ります、是非ご教示をお願い致します。 シュメールの像や粘土板には爬虫類のような顔をしたものがありますが、 1、これは何を意味しているのでしょうか?どのような意図があるのでしょうか? 2、爬虫類(蛇やトカゲ?)を意識しているのならば、なぜ爬虫類を崇めたのでしょうか? 専門的・学術的にどうような解釈や説明がなされているか、是非ご教示お願い致します。

  • 恐竜や爬虫類にかかわる職業

    小学1年生の娘がいます。 将来はアイドルになりたいらしく、歌やダンスの習い事に精を出しています。 とは言え、それで食っていけるようになる確率もかなり低いと思います。 まだ、1年生なので気が早いのは重々承知なのですが、 当然、親としてはアイドルになれなかった場合の事も考えます。 彼女は大の恐竜好きで、テレビで恐竜が出ると大はしゃぎですし、 学校の自由帳は9割恐竜の絵で、毎週図書室で借りてくる本は恐竜の本ばかりです。 他にも爬虫類(トカゲやヘビ)やドラゴンも大好きです。 で、ふと恐竜や爬虫類にかかわる仕事ってなにがあるんだろうって思いました。 想像つくのは、「考古学者」、「博物館の受付」、「動物園の飼育員」程度で、 それ以外に思いつきません。 それ以外に関係する仕事や上記の収入や状況などご存じであれば教えてください。

  • 恐竜(首長竜)は、自分の体を支えられたのか?

    今までなんともなかった事も、急に思い出して不安になる事があります。 特に昔の事となると、その礎が壊れてしまうような気がします。 恐竜の話しなのですが、数年前、首長竜が自分の体を筋肉(筋肉の持ち上げる最大量と面積)の関係で、自重を支えられなかったのでは?という、番組を見ました。 その時は、一つの仮説として、地球の自転が早かったため(?)、重力が軽かった、と。 地球の自転が遅くなると言う事実はあるようですが、今とそれほど変わらない速度なので、あくまで「自重を支えられるとしたら」の一点だけで、説明していました。 この事は本当の事なのでしょうか? どこに、何に真実があるのでしょうか?

  • 衛星が増えると惑星の自転は遅くなる?

    現在の地球の重力では巨大恐竜は立つ事すらできなかったはずである、という話を聞きました。当時は地球の自転速度が非常に速く、遠心力の影響で赤道付近の重力はかなり小さかったのではないかという仮説があるそうです。自転周期が2~3時間くらいであれば巨大恐竜は生活できた計算になるとの事。 隕石の衝突により恐竜が絶滅したという説もありますが隕石と同時に月が太陽系外から地球に接近し、地球の重力にとらわれて衛生になったという説に興味があります。 仮にそのような事が起こったとすると、月が衛生になる事により地球の自転が急劇に遅くなるというのは物理学的見地から説明可能な事なのでしょうか。

  • 問題でわからないところ

    学校の問題(宿題)で難しいところがありました。( )が僕なりの考えです。間違っているところの指摘や、補足お願いします。 Q1.「環境の変化は生物にどのような影響を与えているか?」 (人間による開発などで、自然環境が大きく変化してしまい生物のバランスがくずれたり食べ物を奪いあう生物同士の競争も発生してい敗れたものが行き場を失い、絶滅しそうな生物がでてしまう) Q2.「各地に様々なイネが開発されているがどうして?」 (各地により季候が異なる。そのため、その土地(気候)にあったイネを開発している?) Q3.「地球の大異変が生物の進化を左右するとはどういうこと?」 (例えば、温暖化などをしたら北極圏などにいる動物が絶滅してしまう)←こんな感じで良いのでしょうか? Q4.「恐竜の絶滅には諸説あるが有力な説について説明せよ」 (隕石のような物が落下し、地球規模の火災が発生して層?ができ日光が遮断されて寒冷化が進み絶滅?) Q5、種の分化の原因は? この問題はよくわかりません。ネットで探しても「種」についてしか載ってないところがほとんで。参考になるホームページなどご存知なら…