• ベストアンサー

センター試験しか受けない人への、英語文法の問題集

sad-No1の回答

  • ベストアンサー
  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.1

 英文法(基本書)に関しては、『総合英語Forest』を使って勉強していました。高校の英語の補助教材として使っていました。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342010100/qid=1129943021/br=1-2/ref=br_lf_b_1/250-5055044-0125868#product-details  その他に、桐原の即戦ゼミなども学校で人気がありました。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342400006/qid=1129943323/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/250-5055044-0125868#product-details  実際に書店などに行ってみて、自分に合うか確かめて見てください。  

underunder
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 『フォレスト』現在使ってます。凄い便利ですよね!!! 即戦ゼミ、本屋に行ってチェックしてきます!

関連するQ&A

  • センター試験 英語に最適な問題集

    今高校二年生ですが、センター試験の英文法が半分しか解けなくて困ってます。 で、学校で使っている「ネクステージ」をやろうと思っていますが、 口コミで「ネクステはセンターに向いてない。私立に向いてる」 みたいに書かれていて、少し不安になりました。 センター試験の文法問題は良問で、暗記マニアをこらしめる問題だから、竹岡の「センター試験英語が面白いほどとける本」のほうがいいという噂がありますが、ネクステでは本当にダメなんですか? 僕は私立は受けないので、できれば国立に特化した勉強をしたいです。 ネクステと面白いほどとける本、どっちがいいですか?

  • センター試験の英語について

    私はセンター試験で8割を目指しているのですが5割くらいしかとれません。 長文は得意で長文だけ8割は取れています。 でもアクセントや文法などの知識を問うような問題で沢山間違ってしまいます。 ネクステを使っているのですが手を広げずネクステを完璧にすることを考えていればいいですか? 今考えている進み方はネクステ完璧→センター過去問です。

  • センター英語文法問題

    センター英語の第1問、第2問についてです。 今河合のマーク模試で八割ちょっとなのですが、失点の内半分がアクセント、文法問題です… これからまだ2次の対策やセンター対策を行っていくにつれ、アクセント、文法以外ではかなり失点は無くなると思うので、文法で点を落とすのは勿体無い気がします。 ですが今からネクステなどの文法問題集をもう一回まわすとなると時間的にもどうなのかと思ってしまいます。 それなら数IIbなどのセンターでまだ点が安定しない教科に費やした方が点数が伸びると思うからです。 そして今考えているのは、もう割り切ってこれからセンターの過去問をやっていく時に間違えた問題を片っ端から覚えて行くということです。 アクセントは通学中にCDを聞き続けようかと思います。 この方法でなんとか間に合うでしょうか…九割で安定させたいです。よろしくおねがいします。

  • 英語の問題集について、教えて下さい><

    英語の問題集について質問です! 今、学校で購入した薄めの英文法、語法のワークとターゲットの英熟語を使っているのですが、ネクステやヴィンテージなどの問題集の購入を勧められました 私的にはイディオムや熟語はターゲットで、文法や語法のワークを別に買おうかなと思っていたので迷っています。 津田塾の英文志望で過去問を見るとセンターのように文法の穴埋めはほとんどなく、あっても長文のなかにあるくらいなので長文に早く取り組みたいと思っています やっぱり長文をやり込むまえにネクステなどをやったほうがいいと思いますか? 私は薄めの問題集の方がはかどるかなと思ったのですがみんなネクステなどまとまってるものを持ってるので不安になりました・・・ なにかおすすめの問題集があったら教えていただきたいです。

  • センター試験。英語。

    英語のセンター試験対策として、即ゼミ3と、 頻出英文法・語法問題1000ではどちらがオススメでしょうか? また、模試では偏差値60前半といったところなのですが、 速読英単語は入門編と必修編のどちらが良いでしょうか?

  • センター文法問題

    センター試験を受けるのですが、僕は文法問題を何で勉強したらいいのか分からず取り敢えず頻出シリーズを買って使用していたのですが、自分には合わずに挫折してしまいました。 情けない奴で申し訳ないですが、、、 そこで速読英熟語を利用してみようと思うのですが、あれって読解にしか効果を発揮しないのでしょうか。 それとも文法問題にも対応できるのか知りたいのです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • センター英語

    高3です。センター試験の英語で満点を狙っています。11月のセンタープレでは、筆記194、リスニング48でした。筆記はいつも熟語問題で2~3問落としてしまいます。その他はほぼ満点です。そこで、センター英語の文法で満点をとるには何をやったらいいですか?今はネクステをやっているのですが、これで文法で満点をとれますか?

  • センター試験の英語で9割とるには

    はじめて質問します。 センター試験の英語で9割とりたいのですが、センター試験の過去問やマーク模試では筆記もリスニングも6、5割~7割くらいしかとれません。 夏休みに入ってから、1日12~14時間ほど勉強していて、そのうちの8時間を英語にあてています。 今は、システム英単語・システム英熟語、頻出英文法・語法問題1000を中心に和訳や長文問題をしています。 ただ、試験まで半年をきってしまったので、すごく焦っていて… あと半年足らずで9割とるためには、どういうふうに勉強するのが良いでしょうか? おすすめの参考書も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • センター英語の第6問

    4月から高3です。 今年のセンター試験を解いてみたら筆記が144点で、第6問が18点しか取れていませんでした。最近は河合の「やっておきたい300」というのをやっていて結構使い込んだので、新しく参考書を買おうと思います。 長文の参考書で何がお薦めでしょうか? ちなみに単語はシス単、文法は桐原1100、熟語は桐原英熟語1000を使っています。

  • 即戦ゼミ3 ネクステ 英文法問題集

    タイトルの2つの英文法参考書の特徴を教えてください。手元に両方の参考書がありますが、どちらを使おうか迷っています。どちらも「これ一冊でセンター試験はもちろん、難関国立大学二次試験までの英文法は完璧!」っていうのがコンセプトだと思うのですが。 素人の僕が考えるには 説明に関して、即戦ゼミ3は簡潔にまとめられていて使いやすそう。ネクステは説明が多くて勉強しにくそう。でも、しっかりと理解して覚えたら即戦ゼミ以上にチカラがつくのかな? 問題量に関して、即戦ゼミ3はネクステと比べれば少なそう。ネクステに載ってて即戦ゼミ3には載ってない構文や、語法などがあるのかな?だとしたら、ネクステのほうがいいのかな? また、即戦ゼミは昔から長年あったみたいなので実績があり信頼できそうだけど、最近は自分のまわりでも圧倒的にネクステ使っている人多いし、人気あるみたいだし。 どちらにするべきなのか迷ってます。即戦ゼミは簡潔な説明で使いやすそうなのでこっちのほうが自分にはあっているような気がしますが、問題量が多そうで説明も多いネクステを使っている人が多いので、即戦ゼミ3を使ってて入試でネクステ使っている人に差をつけられたら困るなぁとも思っています。 よろしくお願いします。