• 締切済み

(緊急)馬主の誕生日

kawayuiの回答

  • kawayui
  • ベストアンサー率17% (10/58)
回答No.2

何度もすみません。騎手なら大丈夫かもしれませんよ? コンラッドの騎手:手塚 貴久 (テヅカ タカヒサ)1964年9月20日 残りの騎手は以下URL参照 予想がついたらこの欄ででも教えてください。

参考URL:
http://keiba.yahoo.co.jp/kikkashou/race/jockey/index.html

関連するQ&A

  • 「駒草賞」が「菊花賞」と連動!?

     ダービーと同じ日に「駒草賞」という、ダービーに出られなかった馬たちの、いわば「残念ダービー」的なレースがあります。どうやらそのレースの勝ち馬が菊花賞と連動しているらしいのです。  そこで、過去の駒草賞の勝ち馬が、菊花賞に出走して何着になったのかを教えてください。できれば過去10年くらいのデータがあればありがたいのですが、ちょっとした情報でも結構です。よろしくお願いします。

  • コスモバルク(地方馬の菊花賞出走権)

    今日のセントライト記念でコスモバルクが1着になって菊花賞の出走権を得ることが出来ましたが、仮にこのレースで2着か3着になっていたのなら菊花賞の出走はどうなっていたのでしょうか。 以前どこかで聞いた話では、G1のトライアルレースでは中央馬は重賞の場合3着まで、重賞以外の場合2着まででも本番出走出来ても地方馬の場合は1着にならないと本番に出走出来ないと言っていたような気がするので。 (それなら皐月賞2着でダービーに出走出来たということ矛盾はしますが。) もし今日のレースで2着か3着だった場合どうなっていたのか次のうちどれになるか教えてください。 1 トライアル3着以内という資格で菊花賞出走 2 これまでの獲得賞金上位でほぼ菊花賞出走権確保 3 トライアル1着になることが出来ず菊花賞出走アウト 但し連闘で神戸新聞杯という方法もありますが。

  • 菊花賞について

    とうとう10月26日は菊花賞ですね! 天皇賞(秋)も楽しみですが、ひとまず菊花賞で勝利を収めたいとおもっています。 まだまだ出走馬も確定はしていない状況ですが、 みなさんはどのような予想を考えていますか? ご教授いただけたら幸いです。 ちなみに私はスマイルジャックが大好きです。

  • 菊花賞に出走できる馬の数は最大で何頭ですか?

    いよいよ今月の下旬に菊花賞がありますが、 この菊花賞に出走できる馬の数は最大で何頭でしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 競馬初心者なモノで、ヘンな質問でスイマセン。

  • 誕生日…

    明後日誕生日なんです…好きな人に一言おめでとうって言われたい… でも好きな人は私の誕生日なんか知らない。そんな時に自分から、今日誕生日なんです~とか言ったらおかしいですか? 何かいい方法、いたくない方法ってないかなあと思うんですが…

  • 誕生日に・・

    こんばんわ★ 明後日彼の誕生日なんですが、みなさんは彼氏・彼女の誕生日ってどうやって過ごしてますか? 私はすごい計画たてるのが苦手なんで困ってます(苦笑) 彼も楽しみにしてる、任せるというので尚更・・ みなさんの過ごし方をぜひ教えてください!!

  • 7月28日、同一レースに同一馬主6頭出走

    小倉第5レース新馬戦に、柏木務氏の所有馬が6頭出走します。 条件戦など毎日チェックしているわけではありませんが、僕の記憶には6頭も出走なんて記憶にありません。 同一馬主何頭まで、という規制は無いのですかね? 今日のこのレース、16頭立てです。 小倉1200はフルゲイト16頭だとしたら、実は柏木氏はもっと登録していたが除外されたなんてこともあったりして・・・? もっと多かった例や、8頭立てで5頭同一馬主というのがあった、とか、そんな事例をご存じの方、教えてください! ちなみに今日の6頭は 7.カシノコゴロウ 8.カシノロビン 11.カシノサトラップ 12.カシノレアネス 14.カシノハートフル 16.カシノランナウェイ 以上です。 イヤーびっくり!

  • マンハッタンカフェの馬主さんについて

    天皇賞・春をTVで見ていて馬主さんの名前を初めて聞いたのですが、名前だけ聞くと、国会議員で吉本の方と同じなので気になってしまいました。何をしてらっしゃる方なのか教えてください。

  • 菊花賞を二千に。(皐月賞はそのまま)

    こんばんは、ダービーも終わり、 いまやチャンピオンシップディスタンスは1600~2000です。 有馬記念でも少し長いくらい、ダービーとオークスも長い、春天は長過ぎ。 でもこれらのレースはこの距離のままでいいと思います。 何でもかんでも短くしろとは言いません、ステイヤーにもまだまだ頑張って貰いたい。 速さでもなく運でもなく「強い馬」が勝つと言われる(言われて来た)菊花賞。 これは春からの実績馬と遅れて来た上り馬がここで初めてぶつかり雌雄を決する、 3歳チャンピオンを決めるに相応しいレース。 だがここ10年その後にGIを勝ち続けるような菊花賞馬は出ていません。(ディープ除く) この傾向は春天も同様です。(だから長距離GIは勝ち馬がコロコロ変わる) やはり古馬になってから現在の距離体系にそぐわないのだと思います。 今皐月賞のことは全然考えていません、頭の外です。同距離でもいいかもしれません。 夏を越し半年の経過、成長度の違い、コース違い、メンバー違い。 距離が同じでも全然違うレースです。 菊花賞を二千にするとどうなるか。  ・ 現在の距離志向に合致する。  ・ 従来通りの路線を行く馬は変わらない。  ・ 二千は短いと言うステイヤーはダービー、JC、有馬を狙う。  ・ 二千ならなんとかと言うマイラーが出走してくる。  ・ 秋天への3歳出走馬が減少する、が秋天は翌年出られる。  ・ 見る方から言うと秋天のようにスリリングで面白くなる。  ・ 3歳No.1ステイヤーはダービー馬となる。 このくらいでしょうか。 ちょっと馬主、調教師さん達を迷わせるようでして申し訳ないのですが、 今後の菊花賞を考える会としてここで皆さんの意見を募り、鋭意検討を行い意見書として 取りまとめJRAに提出するかどうかは解りませんが、(私が呑んでしまうかもしれませんが) 参考とさせて頂きたいと思います。 では宜しくお願い致します。

  • エアエミネムは今?

    エアエミネムは今どうなっているのでしょうか? 去年の菊花賞以来全く走っていないような気がしますが、私がエアエミネムが出走していないのに気が付いていないだけでしょうか?