• ベストアンサー

UHFのうつりが悪い。 助けて下さい

tslineの回答

  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.7

NO5です。 DVDできれいに映るのであればアンテナは問題ないですよ。 残る原因は、分波器の不良か、DVD→TVの同軸のどちらかと思います。

関連するQ&A

  • UHF

    新しいアパートに引っ越すことになりましたがテレビが映らなくて困っています。UHFのアンテナとBSのアンテナが付いており部屋にはF端子の差込口が付いています。私が接続したのは、F端子からコードを繋ぎ分波器をつけてDVDデッキのU/VとBSの差込口に接続しました。デッキからテレビへもコードを通しています。どなたか同じような接続をされている方いらっしゃいますか?ちなみにアパートの管理は大東建託です。

  • TVの映り

    最近賃貸マンションに引っ越しました。 TVの設定をしたのですが、UHF(地方局)系はくっきり映るのに、VHF(主要局)系の映りが悪くて困っています。このマンションはBSチューナーがあればBSが見れるみたいです。しかし、TVにはBSの機能はついていません。 とりあえずVHF系の映りを良くしたいのですが、どうすればよいでしょうか?BS用のケーブルが必要なのでしょうか?

  • 混同器で混同した回線について

    混同器でUHF/VHFとBSを混同しました。 そして一つになった同軸ケーブルをテレビ(BSチューナー内蔵)のテレビの各UHF/VHF差込口、BS差込口に分配せずに刺しても、UHF/VHFに刺したときはUHF/VHFが写る。BSに指したらBSが写るということはあるのでしょうか? 教えてください。

  • UHFの映りが悪いのですが…

    テレビはSUMMUSというメーカーの1万円くらいで買ったブラウン管の小さなテレビです。アンテナの同軸を直接つなぐと、1つのUHFのチャンネルだけがひどく映りが悪いのですが、数年前に買ったSANYOの1万円くらいのビデオデッキにアンテナをつなぎ、映像・音声コードでテレビに映すとすごく綺麗な映像になります。最近SONYのDVDプレーヤー(RDR-HX8)を6万円くらいで購入し、SANYOのビデオデッキと同様のつなぎかたをしたところ、直接テレビにつないだ時と同じくらい映りが悪くなります。これはもともとの電波が弱く、SANYOのビデオデッキがブースター的な働きをしていたということなのでしょうか? 初めアンテナを設置したときは、電気やさんがブースターを介し、3分配してあります。その時は松下電器の29型くらいのテレビで、映りがよかったのですが、今の安いテレビにかえてからおかしくなった気がします。 テレビを新しく替えれば綺麗な映りになるのでしょうか?

  • UHFの一部局の映りが良くない

    VHFは3局ともよく映ります。しかし、UHF3局のうち2局の映りが良くありません。(2台のテレビに繋いでいますが2台とも同じ症状)家の屋根の反対側のアンテナに繋いだ別のテレビは問題ありません。気になるのは、アンテナのすぐそばにアンテナの向きと同じ方向から電話線がきていることです。アンテナの向きは他の2本のアンテナと同じで当該アンテナ自体は一番新しく問題ないと思います。やはり、電話線と関係があるのでしょうか?なぜ、UHFの特定な局の映りが良くないのでしょうか?解決法があるのでしょうか?

  • アンテナ線とテレビ写りについて

    今住んでるマンションに2台テレビがあり、うち1台は Tvアンテナ差し込み口-CATVの機械-ビデオ-Tvの順でつなぎ 綺麗に映っているのですが、 もう一台のTVが TVアンテナ差し込み口-TV でつないでいるのにも かかわらず、1つのチャンネル(UHF)の写りが悪いのです。 しかしそのTVのアンテナ線をTVアンテナ差し込み口からぬけば、 UHFのチャンネルは綺麗に映るが、その他のVHFチャンネルが映らなくなります。 朝だけ使うTVなので、UHFでやってる特ダネがみれるようアンテナ線を 抜いて使っています。 ・どうして、UHFだけアンテナ線を抜いておくと綺麗に映るのでしょうか? ・UHF、VHF両方を綺麗に見るには? ・そのTVはCATV対応じゃないのですが、チャンネルサーチをすると、 いくつかのCATVのチャンネルが見れますがどうしてでしょうか? 分かる方アドバイスお願いします。

  • テレビの映りがおかしい

    TV局電波発信塔に近い所のマンションに住んでます。(5キロ) 屋上に共同アンテナが設置されていて各部屋のコンセントにつながってます。 コンセントの種類は一つでVHF、UHF、BSが入ってます。 質問: 「VHFの1局だけが映りが悪いのです。」 (1)コンセントからTV間のフィダー線を動かすと映りが変化する。 (2)TVがある部屋を人が移動すると映りが変化する。 (3)TVからフィダー線抜いてもほとんど映りが変わらない。 TV接続、住居付近状況 ・VHF、UHF、BS各チュナー内蔵のソニー32インチフラット型TV ・フィダー線→ビデオレコーダー → TV ・近くに高いビルがかなりあり ・受信TVチャンネル VHF4曲、UHF2局、NHKBS 映りを良くする方法ないでしょうか?

  • TVの映りが悪いんです。

    TVの映りが悪く困っております。 現在名古屋市近郊のアパートに住んでいるのですが、NHK総合のチャンネル(VHF-L)だけ映りが悪く困っております。ほかのチャンネル(VHF-H UHF)は問題なく映るのですが。 ブースターを入れてみましたがほとんど効果ありませんでした。

  • UHFとBSの家庭用ブースター

    UHF2本,VHF(未接続)の家庭用ブースターを使用しています。BSを見るのには、ブースター使ってないので、2台見るために分配器を使っていますが、BSの電源供給しているテレビが必ずスイッチが入ってないと見られない状況です。そこで、UHF,VHFとBSを一緒に、一系統のシステムにしたいと考えていますが、そこで今までのUHF2本,VHFの増幅器からの線をBS、UHF、VHS電源部対応用に変えるだけで、複数のテレビを見ることができますか?それともBS、UHF増幅器とBS、UHF電源部を全部新しく買い換えなければだめでしょうか。?、  それとも一部を再利用して一番安くて簡単な見る方法がありましたらよろしくご教授をお願いします。

  • DVDレコーダーを接続したらテレビの映りが急に悪くなりました。

    昨日DVDレコーダー(SONY RDR-HX70)を購入し、テレビと接続してみたのですが、最初は綺麗に映っていたのに、配線をいじっていたら急に映りが悪くなりました。顕著に映りが悪くなったチャンネルは3/4/6です。VHF/UHF/BSの混合端子が2つ、壁面の同じ場所から出ていたので、片方を地上波、もう片方をアンテナ電源供給を切りにしてBS端子に繋いでみたりしたのですが、これがまずかったのでしょうか?DVDを外して、テレビに直接接続してみても症状は変わりません。電気屋さんを呼ぶべきなのか、一時的な物なのか、アンテナの故障なのか判断できる方がいらっしゃいましたらご回答下さい。宜しくお願いします。