• 締切済み

パーティションソフト

yan2014の回答

  • yan2014
  • ベストアンサー率39% (414/1046)
回答No.1

パーティーション操作ソフトは使用頻度が低いので、それよりもバックアップソフトを使っての分割をお勧めします。 例えば以下のようなソフトを使いCドライブのバックアップイメージ作成し一旦、外付けHDDやDVDなどのメディアに保存します。 http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-8/requirements.html レストア時に分割後の容量指定すれば、残りは空き容量となりコンピュータの管理から作成出来ます。 例として取り上げたソフトはSATAにも対応していますしお勧めです。 個人的には使用頻度の低い、パーティーション操作ソフトより使用頻度の高いバックアップソフトの応用でのパティーション操作をお勧めします。 なお、このような使い方で容量を少なくする方向の場合は事前にデフラグをかけHDD前面にデータを置いておくように注意してください。

参考URL:
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-8/requirements.html

関連するQ&A

  • パーティション分割

    新規購入したパソコンのハードディスクをパーティション 分割しようと考えています。 HDDは320G SATA対応です。 調べてみるとAcronis系のソフトはSATAに対応していなさそうなので 持っているのですが残念です。 SATA対応パーティション分割のフリーソフトなどおすすめの物ありましたら教えて欲しいです。 後、購入したPCはデルなので普段のCドライブと隠しエリア(工場出荷イメージ)がC:以外にあるようなのですが分割するとそちらも消えてしまうのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • パーテーション分割するソフトについて

    ハードディスクがCしかなくなってしまったので 分割したいのですが おすすめのパーテーション分割するソフト ってありますか?

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から自分で選ぶ事ができます 主に画像処理などでパソコンを使うのですが どういう風に分割すればよいでしょうか ちなみにお店からは80Gと500Gを勧められています 80Gで分割した場合今後何か不都合が起こったりする事はあるでしょうか メリットとデメリットをわかりやすく教えて下さい 80Gで分割しておいて購入して使っていく上で自分で変更したりは可能でしょうか 80G以外の分割方法でお勧めがあればそれもよろしくお願いします

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から選ぶ事ができます パーティション分割は必要なのでしょうか 必要なら上記のどれがいいでしょうか 例えば電気屋さんの店頭に並んでいる富士通や東芝などのパソコンはパーティション分割されているのでしょうか パーティション分割はしてあたりまえの事なのでしょうか パソコン購入者がほとんど行う事なのでしょうか 全然わからなくて困っています メリットやデメリットを含めて回答いただければと思います よろしくお願いします

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から自分で選ぶ事ができます 主に画像処理などでパソコンを使うのですが どういう風に分割すればよいでしょうか ちなみにお店からは80Gと500Gを勧められています 80と500では数値が全然違いますし どうしていいかわからず困っています 詳しい方わかりやすくいろいろ教えて下さい よろしくお願いします

  • パーティションについて

    よろしくお願いします。 現在、80GBのハードディスク1台のパソコンがあります。 そのパソコンは60GB(Cドライブ)と20GB(未使用)のパーティションに分かれています。 このパーティションを削除してCドライブを80GBにすることは可能でしょうか? ただし、「パーティションコマンダー」などのソフトは使用しないでOSの機能だけで行いたいです。 ちなみにOSはWinXP Proです。 以上、よろしくお願いします。

  • パーティション分割のやりかた

    DELLの「VOSTRO 200」というデスクトップパソコンを買いました。 ハードディスクが80GBなのですが、Cドライブだけだったのでパーティション分割をしようと思いました。 でも説明書を読んでもやり方が載っていません。 どのようにすればいいのでしょうか。 CD-ROMが5枚ほど付いてきました。 ひとつに「再インストール用 CD」というのがあり、ほかの4枚は英語の表記でよくわかりません。 やり方を教えていただけるとうれしいです。 ちなみに、Cドライブ30GBとDドライブ50GBに分けたいです。

  • パーティションの結合

    ハードディスクの分割(パーティション)に関してです。 購入当時はCドライブのみだったのですが分割してDドライブを作りました。 分割したパーティションを購入時の状態(Cドライブのみの状態)に戻すやり方が知りたいです。マイコンピューターより「管理」→「ディスクの管理」にて分割しましたが、それと同じように逆に戻す事は出来ないのでしょうか。やはりパーティションソフトを使ってやるしかないのでしょうか? もしくは、同じようにしてCとDの容量を変える事はできるのでしょうか。 もし、ソフトを使うのであればフリーのソフトで行いたいのでお勧めのソフトがあればどなたかお教え下さい。 HD内のデータはバックアップ済みなので消えても特に問題ありません。 DELL Inspiron530s WindowsXP よろしくお願いします。

  • ハードディスクのパーティション

    アクロニスディスクディレクターパーソナルにてパーティションを作成     ◎Cドライブ プライマリアクティブ  55.55GB      ◎Eドライブ (データドライブ)  50.11GB      ◎Fドライブ プライマリ      6.128GB 分割前は、Cドライブ、Fドライブ(ボリュームとなっているが不明) であった。 やりたかったのは   OSのCドライブ10GB→ その他のFドライブ90GBに分割     1.ハードディスクを2つにする     2.マイデータがFドライブに保存されるようにする     3.Cドライブをイメージ保存しておく 以上であります。 そこで… CドライブのOSとデータを分割することはできないのか? 現在のパーティションを反故にして、やり直すにはどうすればいいか? 以上の2点を教えてください。   所有ソフト アクロニス・ディスクディレクター         アクロニス・トゥルーイメージパーソナル2   

  • パーティション

    C:14GB、D:160GB,になっているハードディスクをパーティションしてCドライブの割合を増やしたいのですが、無料のソフトがあったら教えてください。