• 締切済み

フォルダを開くと固まる。。。

paopasoの回答

  • paopaso
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

XP? ANo.2さんへのフォロー 「詳細情報」が原因ならフリーズ改善されます。 ----------------ここから----------------------------- Windows Registry Editor Version 5.00 [-HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{87D62D94-71B3-4b9a-9489-5FE6850DC73E}] [HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\;{87D62D94-71B3-4b9a-9489-5FE6850DC73E}] @="Avi Properties Handler" [HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\;{87D62D94-71B3-4b9a-9489-5FE6850DC73E}\InProcServer32] @=hex(2):25,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,52,00,6f,00,6f,00,74,00,25,\ 00,5c,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,33,00,32,00,5c,00,73,00,68,00,\ 6d,00,65,00,64,00,69,00,61,00,2e,00,64,00,6c,00,6c,00,00,00 "ThreadingModel"="Both" ---------------ここまで----------------------- 「詳細情報」の読み込み無効。 テキスト文書にコピペして保存。拡張子を.regにする。 あとはレジストリに追加。PC再起動。

関連するQ&A

  • コピー、移動に異常に時間がかかります

    WIn98SEで大きな容量のファイルのコピー、移動を繰り返していると、小容量のファイルの移動や名称変更するのに異常に時間がかかるようになってしまいます。(デスクトップ、エクスプローラがしばらく応答無しの状態に。) メモリは384MB、CPUはPentiumIII450MHzです。原因のアドバイスよろしくお願いします。

  • 何度消しても出てくるフォルダ

     以前デスクトップに作成したフォルダなんですが、中にWindows Media オーディオファイルなど、音楽を入れていました。  中の全てのファイルをマイドキュメントに移し、空になったフォルダを削除しようとしたとき、ゴミ箱に入れて一旦は削除することはできるのですが、Windows Media Playerで音楽を聴いたりすると、いつのまにかデスクトップに空のフォルダが現れます。  何度も何度もゴミ箱に入れているのですが、しばらくすると必ずまた現れるんです。気になってしかたありません。どうにかならないでしょうか?

  • フォルダが開けないんですっ!

     後つけしたHDDの中にある、フォルダを開こうとダブルクリックをしたら、アイコンが砂時計になってそのままフリーズしてしまうのです。  この現象は後つけしたHDDの中でのみおきるのです。  スキャンディスクをしてみても、途中で固まってしまい、スキャンディスクができません。  ウイルスかな?と思ってウイルススキャンをしてもフリーズしてしまいます。  コピーや移動をさせようとしても固まってしまいます。  動画やMP3(HDD内の)を見ようとしても今度はメディアプレーヤーも固まってしまします。  中にレポートが入っているので、取り出せないと・・・・単位が・・・  どーか、どーかお願いします。  どうしたらいいのでしょうか? ちなみに メビウス BJ-140M OS WIN98SE CPU: AMD K6 /3DNow! <MMX> (476MHz) メモリ 64+128 HDD 11G(多分) で、問題のHDDは メルコ DSC-GT40G(スカジー接続) スカジーカードは・・ IOデータ CBSC(2)

  • フォルダが開けない

    マイドキュメント等の全てのフォルダがエクスプローラでしか開けなくなりました。 直接クリックすると、Explorerが原因でWMPDXM.dllにエラーが発生しました。 Explorerは終了します。というメッセージが出ます。 どなたか解決方法を教えて下さい。 Windows Meを使っています。メディアプレイヤーも内部エラーで使えません。

  • dirコマンドで表示されないフォルダがある

    dirコマンドで表示されないフォルダがあります。 エクスプローラでは正常に表示ができているのですが、dirコマンドでフォルダを列挙しても表示されません。 おそらくこの問題の絡みで、Windows Media Playerで音楽が追加されなかったり、gigabeat roomでも音楽が追加されなかったりといった問題が発生しています。 対策を知っている方がいらっしゃいましたら、早めの回答をお願いします。

  • フォルダを消しても復活する

    メディアプレイヤーを再生すると、デスクトップ上に勝手にフォルダが作られます。フォルダ名は以前自分で新規作成し、音楽データ入れたタイトルと同じもので、中身は空です。メディアプレイヤー再生中はゴミ箱にも移せず、メディアプレイヤーを閉じると、削除できますが、メディアプレイヤーを起動するとまた作られます。それとその現象が起こり出してから、ウィンドウズを終了できないことがあります。終了を押しても反応がありません。どなたかお救いいただけないでしょうか?

  • システムフォルダー(ミュージック)の容量変更

    Windows Media Player 12 で音楽 CD からの取り込みができなくなりました(「1つまたは複数のトラックを CD から取り込めません」・・・とのエラー表示)。 原因はシステムフォルダーの「ミュージック」フォルダーの空き容量がなくなったことが判明しました。つきましては、容量を増やしたいのですが、PC初心者で方法が分かりません。お教えください。もちろん、Cドライブの空き容量は十分あります。 Windows10です。

  • フォルダを消しても復活します。

    フォルダを消しても復活します。 同じような質問があったのですが、分からなかったので、質問させてください。 ずっと前から、メディアプレイヤーを再生すると、デスクトップ上に勝手にフォルダが作られます。 フォルダ名は以前音楽データ入れたタイトルと同じもので、中身は空です。メディアプレイヤー再生中はゴミ箱にも移せますが、削除しても、何度も何度も出てきます。メディアプレイヤーを閉じると、削除できて、出てこなくなりますが、メディアプレイヤーを起動するとまた作られます。いい加減もう我慢できなくなって、解決したいと決めましたが、方法が分かりません。いろいろ調べましたが、 メディアプレイヤーの、ライブラリ→ライブラリの追加というところの、監視するフォルダのところに、まさにその消しては出てくるフォルダがあったのですが、「追加」という項目しかクリックできず、削除できません。 しかも、種類はなぜかRipフォルダ?となっています。本当に腹立たしいです。どうか助けてください。 ライブラリのリンク変更?などで解決したとおっしゃっていた方も居ましたが、その方法も分かりません。助けてくださいませ。

  • Windows Media Playerだけおかしいんです。

    PCで音楽ファイルを再生するのに今までMedia Playerを使ってたのですが、昨日から急にCPUの使用率が100%になり重くて使えません。もちろん他のアプリケーションも閉じてますし、タスクマネージャで調べたら間違いなくMedia PlayerのみでCPUの使用率が100%になってました。 マイクロソフトのサポートページを見ても該当ありませんし、デフラグ・システムスキャン・ウイルスチェックなど考えられる物はすべて実行しましたが、改善されませんでした。 iTunesやReal Playerなど他のプレイヤーで音楽ファイルを再生するとCPU使用率も10%前後で快適に動きます。 何故Media Playerだけが重くなるのか原因がわからないので、どなたかわかる方教えて下さい。 OSはXPでCPUはPentiumM。HDの空きは145GBもありますし、メモリも512Mと不足はありません。

  • 動画をスムースに見たい

    容量の大きい動画ファイルを再生すると、画像が停止するか、動きか遅くなって、音声についていきません。 ハードは、CPU:450MHz、メモリ:192MBというロースペックパソコンで、OSはwin2000、ソフトは「Media player 9」「Real player 10」を使っています。 ソフトの設定などで何かを犠牲にしたら、多少は改善されるのでしょうか。