• 締切済み

心を人間を鍛える旅

medicaの回答

  • medica
  • ベストアンサー率32% (545/1675)
回答No.6

こんにちは。 国内外20年以上旅してきたサラリーマンです。 >人間的にひ弱だと思います >心や人間性を鍛えるには ○私もかなり精神的にまだ弱い部分がありますが、 ○結論として、旅では鍛えられません。 理由は「自分で好きな時に行けて、好きなときにやめられる」からです。 実社会の「エンドレス」なルーティンの中に身をおいて、終わり無い仕事や作業の中で噂され、罵倒され、細かく指導され、理不尽に耐えてこそ強い精神力が磨かれます。 あなたは、ヒッチハイクで乗せてもらった「運転手さんの気持ちに」なった事はありますか?。 「運転手さん」は、あなたを降ろした後も、長い長い「毎日の仕事」をしているのです。 「好きじゃなきゃやってられない」とか言うかもしれません。 でも、運転手さんの言葉に甘んじて「あなたが仮に乗せてもらった車の中で寝てしまったことがある」とすれば、ヒッチ旅で「何かを得たことにはなりません」 仕事をしてお金を得ている人の配慮にすがって、自己満足をしているに過ぎないのです。 毎日仕事をしていますと、色々な人にめぐり合います。 その中に長い間身を置いて、不快な言葉や嫌な性格の人間と対峙し、克服できた時に始めて、精神的に強くなったと言えるのではないでしょうか?。 少なくとも私はそう思います。 私にとって、旅は「癒し」のためにあると思っています。

関連するQ&A

  • 座禅を中心とする心の修行について

    座禅など、心の修行をしたいと願っている者です。 長期に渡って、例えば、半年とか一年、私のような者に修行させてくれる寺はありませんか? 新興宗教などではなく、昔からの寺で、座禅を中心とする修行体験をしたいと 考えております。 費用はなるべく安いにこしたことはありません。よろしくお願いいたします。 現在、私は、四国・徳島在住でして、できれば、四国、あるいは関西あたりを希望しております。 徳島の鳴門に住んでおりますので、近畿あたりには、かなり近い距離です。

  • 【四国御遍路巡り】四国八十八ヶ所お遍路巡り旅は空海

    【四国御遍路巡り】四国八十八ヶ所お遍路巡り旅は空海が修行で巡った経路って本当ですか? 空海の死後に作られたおとぎ話の世界の話ですか? 実話?嘘? なんで地元にいっぱいの寺を作ったの? いっぱい寺を作ることが仏教にとって良い行いだと思っていたのなら、なぜ高野山金剛峰寺のドデカイ寺を1個作ってそこに留まったの? なんかおかしくないですか? 中国の仏教を習って心が180度変わったってこと?

  • 自分探しの旅というのは、なんであんなに嫌われるんでしょうね?

    自分探しの旅というのは、なんであんなに嫌われるんでしょうね? この前旅行ばかりしている知人が「俺は自分探しの旅とか言う奴は大嫌いだ」と盛んに主張していました。別の友人も、くだらない、という文脈で「まるでOLの自分探しの旅みたいだな」といっていました。私も話の相手も、30代の男性です。 なんでそんな事をいったのか不思議です。自分探しの旅というフレーズはそんなに嫌われるものでしょうかね? 私も旅行はしますし、寺で座禅組んでみたりして、自分探しみたいな事をすることはあります。リフレッシュできるし普段考えない事を考えたりして、私はそんな忌み嫌われるようなことじゃないと思うんですが…… とりたてて誰かに迷惑をかけてるわけでもないのに、悪く言われる理由がよくわかりません。 どなたかピンと来る方いらっしゃいますか?

  • なぜ、人間にだけ「心」があるのか

    私は次のようなものではないかと考えました。 「魂」のエネルギーというのが宇宙空間に満ち溢れています。 そしてそれが宿る「生物体」が普遍的に存在します。 たとえば、サルであり、蟻であり、犬であり、人間であり、海豚であり 像であり、バクテリアであり、生物体なら何でもかんでもです。 次に「魂」のエネルギーは「生物体」と化学結合のように交わり一体化します。 その結果、宿るものの肉体的完成度、もっと具体的には、脳の構造の差によって 魂の顕在化、これを心といってもいいでしょうが、違ってきます。 結局人間だけに「心」があるいは「精神活動」があるという言い方は、 それを機能させるに足る構造があったからと言い換えることができます。 例えるなら、「魂」は電流のようなもので、「生物体」は電気製品。 「心」はその動き方や働きと言ってもいいのではないでしょうか。 人間がパソコンかは議論が分かれるでしょう。 が、少なくとも扇風機でないでしょう。 しかし、依然として、なぜ「私は私なのか」という疑問にはこたえられません。 これを決定するのは何かもう1次元上の機構があって、「個」というものが さらに付加されるということなのでしょう。それとも同一次元で説明が付くのか わかりません。 みなさんのお考えが知りたいです。

  • 人間の心の潜在意識について知りたいです。

    人間の心の潜在意識について知りたいです。 香港ヤフーBlogで香港人の日本之旅遊を300本を精緻に分析し解析すると 一人の例外も無く!!! 全員が日本の旅で買い求めたお土産「戦利品」を一覧に並べて 撮影して公開しています。 もの物凄い時間と手間隙の労力が費やされています。 もちろん日本人Blogでも一部の人または一部の品々について 公開することはあるでしょうが、それはあくまでも一部であります。 お土産品を公開するこの香港人の見知らぬ?他人に自慢したい真理は なぜなんでしょうか? なぜそれほどまでに自己顕示をし自慢をしたいのかが海外旅行に35カ国の冒険旅行をしてきた 私でさえ理解不能です。 ここ3ヶ月間ずっと考え続けてきましたが どうしてもそこまでして自慢をしたい心理状態がわかりませんので もしご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか? なお最近質問と関係のない回答?や海外旅行35カ国に対する妬みが 散見されます品位とマナーの遵守をお願い致します。 また最近例をあげて欲しいというネットリテラシーが劣る情けない方からの リクエストが多いのでほんの一例のリンクを例示しときます。 http://hk.myblog.yahoo.com/pcypang/article?mid=6434

  • 心が狭くて何が悪い

    恐らくですが 私は心の狭い人間です そこで思ったのですが 心が狭くて何が悪いのですか? 何か困ることありますか?心が狭くて困ることがあるなら 具体的に教えてくれませんか? 私的に困る事は特にありませんね 心なんか狭くても別に構わないじゃん 人間は心狭くても普通に生きていけると思います 人に向かって お前心狭いんだね なんて言える奴って 逆に じゃあ お前は そんなに心が広いのかよ? って思いますね 皆さんはどう思いますか?

  • 一人旅

    大学生の時は旅行が好きでよく一人旅をしました。特に意味はないんですが、車で岐阜から西に向かい兵庫県を経由して鳥取砂丘にいったりしました。 社会人になり、去年はいく暇さえなかったのですが、今年の夏は1週間ほど休暇がとれたので、一人旅をしたいと考えています。 いく場所は決めず国内を適当にぶらつこうかと考えているのですが、移動手段のことで悩んでます。 車でいくべきか、青春18切符をつかうべきか(基本的に歩き)、ヒッチハイク(これは怖いかな)それとも沢木耕太郎さんの「深夜特急」みたいに乗り合いバスでいくかなど考えていますがどれもぱっとしません。 皆さん一人旅する際変わった方法でいったとかありましたら参考にさせてください。

  • 慈しみ深い心。

    慈愛(いつくしみ)に満ちた心とは、たとえば誰のどんな精神ですか?感銘を受けた具体例を挙げてください。それは神や仏やアニメのキャラではなく、人間でお願いします。

  • 京都への一人旅・・・

    はじまして。明後日から京都に1人旅に行きます。 初めての女一人旅でドキドキです。 みなさんは一人旅の時、食事はどうしていますか? せっかく旅行するのでおいしい物を食べたいなぁと思っているのですが、一人で入るのって緊張しますよね。 みなさんは同じ場合どうしていますか? また、1人でも気楽に入れるお店があったら教えてください。 あと、鈴虫寺に行きたいと思っています。 そこで京都駅からの分かりやすい行き方を教えてください。 距離は結構あるようなのでタクシーでは高くついてしまいそうですよね? 京都への女一人旅は多いと聞いているので1人で歩いていても違和感はないですよね? すみません、心配性なもので・・・ 初心的な質問ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 夏休み1週間使って一人旅行を考えています

    夏休みを利用して1週間の旅行を考えています。海外旅行も考えていたのですが国内で行ったこともない所もまだまだたくさんあるので国内にしてみようと決めました。 第一候補としては九州一周旅行。 第二候補としては四国周りです。 九州を1週間で全県、あまりプランをつめないで回りたいと思うんですけどこの計画自体プランつめてるかんじですかね? ヒッチハイクで回ることもありかなと思ったのですが女の一人旅なので危険ですかね。。。 まだ漠然とした状態なのです何かいい考えあれば意見を聞かせてください。 旅の目的は、日本を知り、日々の疲れを癒す!です。 ・・・九州、四国に限らずただ単にひとりで国内旅行をしたいだけなのでこんなのはどう?みたいなアイディアください。