• 締切済み

八光流に突きはあるのか

格闘技ではなく武道なのですが、 八光流に突きはあるのですか? 合気道の塩田剛三先生は「実践では当て七割」とおっしゃていたので。

noname#108709
noname#108709

みんなの回答

回答No.3

はじめまして私は八光流をやっております。 八光流に突きはあるのか、という質問に対しては無いという答えが一般的だと思います。 ただし、すべての師範がそうだとは言えませんし、「当身」というものは存在します。 ただし「突き」と「当身」が同じものか違うものかは人によって判断が違うとは思いますし、私自身は空手などの「突き」と柔術の「当身」は違うと認識しています。 しかし年老いても衰えない突きというのはそのまま「突き」を「当身」に変えれば八光流には存在します。 どちらにせよ八光流は「当身」を単独で稽古することは無いと思いますので多分hyaku100さんのご希望にはそえないかと思います。 それから八光流といっても多くの師範がいますので私の回答はあくまでも八光流の中の一部の意見だと思っていただいて結構です。 色々見聞して納得のいく道場が探せると良いですね。 がんばって下さい。

noname#108709
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 当身を単独で稽古しなくても、とにかく「年老いても衰えない突き(フルコンタクト空手の突きとは違う原理の突き)」ができるようになればいいんですよね。 体験者の声が聞けてよかったです。

回答No.2

Gです。  >実際に八光流の道場で突きがあるのかを知りたいんですよね。 教える事は流派でなくその先生だと言う事をこのカテで言い続けています。 xxx流だから、と言う事は今ではなくなっているといって良いでしょう。 合気道と言うものを見れば分かりますね。 植芝先生の教える事のすべてを教ええられる先生はいなかったのです。 よって、その時点で、合気道は分かれてしまいました。 合気道は流派ではない、とおっしゃるかもしれませんね。 では、空手の糸東流はどうでしょうか。 これは流派ですね。 この一つの流派の中に10も会派があり、その殆どが教える事が違います。 そして、その会派の中の道場ですら、教える事の一貫性を持っていません。 八光流だからといって「突き」を教えるとは限らないのです。  >実は私は「年老いても衰えない突き」に興味がありまして であれば、その質問を通道できる距離の範囲にある道場の先生に聞いてみてください。 なぜって、上に書いたように、流派の名前が教えるのではなく、その流派を教える先生が教えられるかどうか、なのです。  年老いても衰えない突き、とは、武道では必然的なものです。 筋力だけが意味のある突きを作り出すのではない、と言う事を知らなければ、スポーツに成り下がっていると言う事になります。 40でも、50でも、60でも、突きが衰えるのであれば突きに意味がない、と言う事であるわけですから、30までの武道、と言う事になってします。 見学不可であれば、聞いてみたらいかがでしょうか。 武道の中の「修行」で年齢に関係なく訓練できると聞いたのですが、そちらの道場ではそのような修業はするのでしょうか。と言うような「遠まわし」の質問をすれば良いですね。 

noname#108709
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 そうですね、手紙で問い合わせるのもいいかもしれませんね。

回答No.1

アメリカで使える伝統空手と護身術を教えている者です。 柔道の祖である加納先生がまだ柔術と呼んで教えている頃の柔術には当然のごとく突きはありましたし(かなりきびしい突きだったそうですが)、合気道と呼ばれる前の植芝柔術でも同じように実践的突き・当てが教えられていました。 それを受け継ぐ塩田先生としてもその事は充分分かっていたはずです。 投げ技・関節技の弱点と突き・当ての効果は武道かであれば知らなくてはならないことです。 当然であり自然の事です。 何の疑いもありません。 相手をつかむと言う事は自分が相手のリーチ内にいると言う事です。 これほど危険な事はないですね。 しかも、両手を使って相手の腕をつかむと言う事は武道としてはとんでもない「技」なのです。 しかし、両先生、また、武道を実践的に使うことを目的に教えるのであれば、これらの「名前のついた技」はすべて実践的に作られたわけではない、単に非常に有効な訓練方法である、と言う事なのです。 ですから、この実践的でない技を習う事で、実践的な理解ないし実力をつけるように自然となるのです。 ABCのアルファベットだけを習ったって使えないのです。 1,2,3と数字だけを習っても算数として使えないのです。 しかし、ABCも123も使えるようになるための基礎中の基礎なのです。 だから覚えなくてはならないのです。 「技」にはたくさんの訓練法方が合理的に組み込まれているのです。 その合理性を知らなくては教える事はもちろん自分でも使えないと言う事になります。 空手対柔術のビデオを見たことがありますが、アンナ攻撃の仕方をする空手家はいません。 攻撃になっていない動きに対して柔術の「業」を使って、柔術の勝ち、と言うのは全くもっておかしい事なわけです。 当てる事の攻撃性、有効性は塩田先生が知らなかったはずはないし、自分でも本当は取り入れたかったのではないかと思います。 当て7割を持たない今の合気道は実践的ではない武道だ、とも先生は嘆いたのだと思います。 私は、当て7割、と言う数字はかなり正確な数字だと感じます。 また、個人主張を基にして、説明させてもらいました。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

noname#108709
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 実は私は「年老いても衰えない突き」に興味がありまして、中国拳法では発勁と呼ばれているらしいのですが。そこで、中国拳法の道場を見学して回ったのですが、どこも型ばかりで突きの練習はしていませんでした。 それなので、今度は日本武術なら教えているところがあるかもしれないと思いました。 それで、八光流が通える範囲にありました。 しかし、見学不可で、通うのに電車で一時間半のところにあるのでそう簡単に入会もできませんし、質問してみました。 なので、実際に八光流の道場で突きがあるのかを知りたいんですよね。

関連するQ&A

  • 合気道が強いならどうして?

    塩田剛三ってどういう風に凄かったのですか? あと、 プライドなどの総合格闘技に合気道出身者がいないのはどうしてですか?

  • 合気道 養神館と合気会

    合気道の塩田剛三氏は、なぜ師匠である植芝盛平の合気会から離れ、養神館として独立したのでしょうか。 また、養神館の方がより武道的との評価が一般的には多いようですが、合気会と異なる点とはどんなことでしょうか。 一般論で結構ですので、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 合気道を始めようと思うのですが・・・。

    合気道は八百長だ!!と自分の知人は言うのですが以前塩田剛三先生の番組を見たのですが八百長には見えないのですが合気道とは八百長なのでしょうか??

  • 合気道について

    よく色々な人の話を聞くと合気道って守備型で弱いんじゃないの?とか 実戦でよわそうと聞きますが、合気道は創始者の植芝盛平翁 が日本古来の古武術や柔道、空手の強いところを集めて 作った武道らしいです。塩田剛三の技を見ても分かるように 黒帯の空手家をいとも簡単に関節を決めてしまっています やっぱり日本で一番強い武術は合気道ではないのでしょうか?

  • 理想の「突き」ってなんでしょうか。

    理想の「突き」ってなんでしょうか。 数種類の格闘技を経験しましたが、一番気になっているのが、 「突き」、ボクシングでいうストレート、です。 空手でもまっすぐに突く突き(直突き)が最も基本かつ重要です。 ですが、どの武道、流派も最重要視する直突きはそれぞれ様々な突き方があり、 どのような突きが最もいいのか気になって仕方ありません。 縦拳、横拳の違いすら武道によって異なります。 最近、ジークンドーの「リードストレート」と言われる前手(しかも利き手)で 打つ突きが最も気になっています。 実際に見た事は残念ながらないのですが、 本で読む限り、テッド・ウォン氏が教えるリードストレートが理想に近いのでは、 と思っています (どんなのかは説明できないですけど)。 ちなみに私自身は軽量級の体格です。 その為パワーよりスピード、コンビネーション、正確性を重んじています。 グローブではなく、素手に近い状態(拳サポ含む)で打つ方が多いです。 「使用する状況によって違う」 とは思っています。 が、気になって仕方ありません。 完璧は望んでいません。 いろんな考えがあると思いますが、どなたかいい答えをお願いします。

  • 合気道の8人組み手とかは半分やらせですよね?

    なんかプロレスって台本あるんだよね? って聞いてるような凄く大人げない感じがしますが実際そうですよね? 塩田剛三がアメリカの大統領のボディガード2人を弟子と同じように赤子扱いしたって言ってますが、そりゃ合気道しらない素人相手だったら赤子扱い出来るでしょう… もし合気道がそんなに強かったらテレビの総合格闘技でお目にかかってる筈ですもんね 見ない所見るとやっぱり組み手の様には行ってないみたいですね

  • 合気道について素朴な疑問です。

    合気道の達人・故塩田剛三さんのすごさを知りました。 その塩田さんが,PRIDEのリングにあがってシウバやノゲイラと 戦ったらどうなるのでしょうか? また,K-1のリングでミルコやバンナと戦った場合もどうなるのでしょうか?

  • 合気道の技をかけてもらいたい

    合気道が好きです.実際に合気道の経験もあります(少しですが). 塩田剛三先生などのビデオやDVDを見ると,腕を持ったとたんにうめき声と共に崩れ落ちる弟子(被術者)たちの姿が映っています.映像では先生はひざに被術者の手を置かせた状態から崩したり,うつぶせの状態から崩したり,にわかには信じられないようなことを起こしています. そこで疑問があります. ・うめき声は痛みからくるものなのか? ・痛みだとしたら関節技の一種なのか? ・ほんとうに演技ではないのか? ・嘘偽り馴れ合いなく素人に技をかけてくれるような機会はあるのか? 一度,この体で体験してみたいというのが私の希望です.どなたかこのような体験をさせてもらえるセミナー情報などをお持ちではないでしょうか?実際に塩田先生などの合気道家に技をかけられたことのある方の体験談などもお聞きしたいです. ちなみに私が行っていた合気道道場では,塩田先生のようなことをできる人はいませんでした.

  • 大山倍達、力道山、塩田剛三が戦ったら誰が勝つ?

    ケンカ空手の大山倍達、相撲とプロレスと空手を極めた力道山、YouTubeの映像で凄い合気道の塩田剛三。 三人が現役ばりばりのとき戦ったら、誰が一番強いでしょうか? ルールはK1の立ち技ルールで。 お互いが5回づつ戦ったとして最多勝は誰になるでしょうか? 私は力道山が体力にものをいわせて9勝ぐらいするのではと想像します。 もし寝技、関節技ありなら合気道が善戦するかもしれませんが、合気道の格闘家は 観たことがないのでわかりません。 よろしくお願いします。

  • 養神館合気道の故・塩田剛三氏について

    養神館合気道の故・塩田剛三氏について質問なのですが、 どうして塩田氏は合気会から独立してしまったのですか? また、開祖・植芝盛平氏に対して批判的な意見を述べていたそうですが、 具体的に何で(著書やビデオなど)述べていたのかわかりますか? 著書・合気道人生では批判的な意見は全く述べられておらず、 むしろ植芝氏の神業を絶賛していたのですが…

専門家に質問してみよう