• 締切済み

デジタルカール

デジタルカールとは何ですか? 痛みにくいのでしょうか? 普通のパーマともちはどれくらい違いますか? またコエンザイムQ10配合って髪にどのように よいのでしょうか?

みんなの回答

  • mamehammy
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.3

普通のパーマをかけたのが数年前で記憶が薄く比較できないので、デジタルパーマの手順を書きますね。 カット・シャンプー後に、薬を髪に塗り、温めて浸透させます。(20分くらいでしょうか。ここではまだ巻いていません。もしかしたらトリートメントだったのかも。) その後薬を洗い流し、髪を乾かします。 完全に乾いたところで、ロッドで巻いていきます。乾いた髪に巻くところが普通のとは違いますね。 そして、ロッド1つ1つをコンセントか何かで繋いで、ロッド自体を温めます。 ロッドは100度くらいになると言っていました。(もちろん頭皮には接しないようにしてくれるので、頭がぽかぽか暖かく、気持ちいです。) ここでも20分くらい(?)まち、その後、ロッドのコンセントをはずして、ドライヤーの冷風で丁寧に冷まします。 それからロッドを巻いたままもう一度何か薬をかけて5分ほど浸透させ、ロッドをはずして洗い流し、終了です。 カットから仕上がりまで3時間ちょっとくらいでしょうか。 傷みについてはごめんなさい。 もともとカラーリングを繰り返していて傷んでいたので、パーマによる傷みはわからないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamehammy
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

つい最近デジタルパーマをかけました。 もちについての実際はわからないのですが、普通のパーマの1.5~2倍くらいと美容師さんは言っていました。 普通のパーマと違うところは、pekepekeponさんも書かれている通り、濡れている時よりも乾いているときの方がカールがしっかり出ることです。 また、自分でコテで巻いた様な柔らかいカールが持続するのも魅力の1つのようです。 そして、なんといってもセットがものすごく楽です。 ドライヤーで乾かす時に、指でカールにそってねじりながら乾かすだけで、OKです。 あとはお好みでスタイリング剤を使用していいのですが、私の場合乾かして最後にトリートメントを揉みこむだけで1日中バッチリです。 朝あまり時間をかけたくない人にはオススメです、と、美容師さんは言っていました。

kikio
質問者

補足

回答ありがとうございました。 普通のパーマとかけるときは何が違うのでしょうか? 液ですか?? 痛みが気になりますがどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202989
noname#202989
回答No.1

経験者ではありませんが、 濡れた状態ではまっすぐに伸びるけど 乾いたら自然とカールが戻る、らしいです。 指先でクルクルってしただけでカールが整って ムースやワックスなども必要ないそうです。 おまけに半年はもつみたいですよ。 わたしの行き付けの美容室ではデジタルパーマは導入していなくて、残念ながら今後も予定はないとのこと。 美容師さんいわく、デジタルパーマは定着しないと読んでいるそうです。 なぜだか分かりませんが。 わたしも挑戦してみたいと思ってるんですけどね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジタルカールって‥

     巻き髪をしているのですが、今話題のデジタルカールをかけて 少しでもキレイに、毎日の手間がはぶければ‥と思っているので すが、デジタルカールは普通のパーマに比べて痛むんですか?  もし痛みが強いのであれば、普通のパーマでも巻き髪感は出せ るかな‥とは思っているんですが、ちなみに今カラーもしたいと こなんです。    カラー&デジタルではかなり痛みますかね?私の髪質はかなり 細いです。専門家の方や、体験した方よろしくお願いします。

  • フリーカール、デジタルパーマについて教えて下さい。

    パーマをかけたいのですが、デジタルパーマってどぅですか? 手入れは楽かなぁ~と思いますが、スグとれてしまうのではないか心配です。コテで巻いて、ケープ等で固めても数時間でとれてしまいます↓コテにはスチームが無く古いからかもしれませんが、髪が柔らかめだとかかりにくいのでしょうか? 形状記憶カールとデジタルパーマはフリーカールと同じ事ですか?フリーカールをやられた方、感想などお願いします!! また、デジタルパーマをして、特にブローをしなかったらどぅなってしまうのですか?パーマがとれやすくなったり、爆発してしまうのかなぁ~と思うのですが…汗)) 何でもいいのでパーマの事について教えて下さい!! また、名古屋周辺で良い美容院がありましたら教えて下さい。お願いします(≧∀≦)

  • 不器用でカールが出来ません...

    もともとはストレートなんですが、毛先を自分でカールしたいと思っています。 カールのかかった髪かわいいですよね。 でも不器用な上に、髪の量が多くてうまくいきません...。 デジタルパーマをかければ?と言われそうですが、 海外に住んでいるのでそれは無理です。 特に後ろがうまくいかなくて、やっているうちに腕が疲れきってしまいます。 しかもうまく巻けていないし...。 どなたか、やりかた教えてください...。

  •  デジタルパーマについて

    私はこの間、髪の毛を染めて、パーマをかけました。  パーマをかける時、美容師さんに「デジタルパーマにしますか?」と聞かれました。 そのとき初めて、美容師さんにデジタルパーマのこと聞きました。 普通のパーマは髪の毛を濡らすと、パーマが出てきて、髪を乾かすと、パーマは伸びて消えてしまって、デジタルパーマはその反対で、髪の毛を濡らすとパーマが伸びて、髪を乾かすと、パーマがまた出てくるんですよね? でも、そのときは、あまりデジタルパーマについて知らなかったし、お金も高くなるし、ずっとイスに座っているのも大変で、時間もかかるし、その時は、普通のパーマでお願いしました。  髪型は、『巻き髪カール』 でお願いしました。 髪の長さは、ロング?か“ ミディアムヘア ”くらいです。 美容師さんも、「デジタルパーマのが、パーマはっきり出るし、長持ちしますよ。」と言っていたし、デジタルパーマのがいいのに、というような感じでした。 そのときは、あまりデジタルパーマについて知らなかったんですが、 後々考えて、いちいちパーマ剤をつけてセットするのが大変で、パーマをかける時は、そんなに深く考えなかったんですが、今、デジタルパーマの方が良かったかなあ、と思って、今、悔やんでます。  でも、結局パーマ上手くかからなくて、二回パーマかけて強めにかけてもらったんですが…。 でも、私の場合、 『 巻き髪カール風 』 でお願いしたんですが、髪の毛の長さは、ロング?か、たぶんミディアムヘアくらいの長さで、 同じ髪型にするとき、デジタルパーマと普通のパーマの“出来”って違うんですか? ただ、パーマを出すやり方が違うだけで、おんなじなんですか? どなたか、専門家の方、教えてください。

  • 縮毛矯正・・・デジタルパーマ・・・

    いろいろと過去ログを見ていたんですが・・・ デジタルパーマって縮毛矯正をした髪にもあてられるパーマだというのだと思っていたんですが。。 なんか違う???のかなぁ~と思い始めています。 なんか・・・根元だけに縮毛+毛先にカールを出すためにデジタルパーマ・・・みたいな感じですよね? 全体に縮毛矯正をあててる場合はやっぱり無理なのでしょうか? 私は年に1回の割合で縮毛矯正をあてています。 この縮毛は結構もちがよく、1回あてたとこはず~っとストレートです。 その上にデジタルパーマはやっぱり普通のパーマと同様無理なのでしょうか? 美容師さん、または詳しいかた、教えてください。 お願いします。。

  • デジタルパーマのカールがもたない

    デジタルパーマをかけましたがうまくスタイリングできません。 美容室ではぬれた髪の根元のみ乾かし、落とさないトリートメントをつけ、 髪の毛を二つにわけておさげのようにねじって それを耳元までもちあげてドライヤーを当てると習いました。 その時点まではまあまあ出来ます。 しかし、朝セットして会社にいくともうカールがなく ただの寝グセ状態なのです。 全然形状記憶されていません・・・。 なぜでしょうか? 上手なスタイリングのしかたを教えてください。

  • ホット系パーマ(デジタル、コテなど)について

    普通のパーマと違って、乾かすとカールやウェーブが出る、というデジタルパーマやコテパーマですが、乾かす時って、普通に乾かせばいいのですか? それとも、普通のパーマ当てた時みたく、指で髪をクルクルしながら乾かさなければならないのでしょうか。

  • デジタルパーマが取れた?(カールが出ない)

    先週の金曜日にデジタルパーマを掛けました。 初めてと言う事もあって一番弱い薬剤でかけてもらいました。 その日夜家でシャンプーして乾かしてみるときちんと巻き髪風のフェーブ(カール?)が出て翌朝も何もしなくても綺麗にウェーブが出ていて満足していたのですが、その翌日から同じように夜乾かしても朝になるとただ寝癖ではねたみたいな髪型になってしまっています。 今日も単なる癖毛みたいになってしまっていて全然綺麗なカールになりません。 何がいけないんでしょうか? 夜は洗い流さないトリートメント(ケラスターゼ)を使って美容師さんに言われたみたいにまず根元を中心に8割くらい乾かしてその後大まかに4つくらいにブロッキングして前方向に指にくるくると巻きつけて乾かしています。 乾かしたばかりのときはかかりすぎ?って位にウェーブっぽくなっています。 パーマ翌日の朝はは綺麗なパーマが出たのにそれ以降だれた髪になってしまったのには何か原因があるのでしょうか? やはりパーマを掛けた日にシャンプーしたのがいけなかったのでしょうか? 2万円も掛かったのですごくショックです。 何かオススメのスタイリング剤の名前とかスタイリング方法など何でも結構ですのでアドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • デジタルパーマについて

    美容師さん、又はデジタルパーマ経験者の方に質問させて下さい。 3日前に初めて、根元は縮毛矯正+毛先にデジタルーパーマをかけました。髪の毛の長さは鎖骨辺りまであり、デジタルパーマは顎下にゆるくかけてもらいました。 私の髪質は、多い・硬い・太い+天然パーマです。そのため10数年縮毛矯正をかけています。デジタルパーマをかけるために、ここ半年以上縮毛矯正は毛先にはかけずに根元のみかけています。 かけ終わった直後はきれいにカールしていたのですが(美容師さんが乾かしたので当然ですね。)、自分で乾かすとカールが少ししか出なく、時間が経つとだれてしまいます。美容師さんに教えてもらったように、髪をクルクルしながら乾かしているのですが上手くできません(>_<)どうしたら綺麗にカールが出ますか? また、縮毛矯正を長くかけた髪はデジタルパーマはかかりにくいのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • デジタルパーマ

    今まで通っていた美容院でかけていたデジタルパーマは髪の毛を薬でやわらかくしてから熱で形をつけ、また薬剤を塗布して洗い流すといった本当のデジタルパーマでした。でも、そこは今流行のスタイルとか知らない人なので、セットとか昔っぽくなるので、いやでやめました。 先日新しい美容院に行ってデジタルパーマをかけてもらったら、今までやっていた方法とは違い、熱で形をつけるのは一緒ですが、前工程である、髪の毛を薬でやわらかくするというのがなく、普通のパーマのような液体の薬剤をつけ、そのうえにロッドをまき、熱を加えて、終わりでした。もちろん、今までかけていたのとは比べ物にならないくらいもちが悪かったです。 そして、普通のパーマに比べ持ちが悪いのがデジタルパーマの特徴です、なんて言われたのですが、そうなのでしょうか。 セット技術は高いし、今どきの髪型を知っているので、出来上がりには満足して帰ったのですが、自分で上手くカールを出すことができません(次の日シャンプーしたら、かかりが悪く、全然カールがでませんでした)

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のPIXUS MG6730で、電源ボタンをOFFにすることができず、エラーランプが点灯し続けています。ACコンセントを外して対応していますが、解決方法を知りたいです。
  • PIXUS MG6730の電源ボタンがOFFにならず、エラーランプが点灯している状態です。ACコンセントを外すことで一時的に対応していますが、本来の解決方法を教えてください。
  • 電源ボタンをOFFにしようとしてもPIXUS MG6730でうまく切断できず、エラーランプが点灯し続けています。対応策としてACコンセントを外していますが、解決方法を教えていただけますか?
回答を見る