• ベストアンサー

偏差値を上げたい!!

happy2bhardcoreの回答

回答No.4

偏差値63ともなると出来て当たり前の人が多いです。よってその学校の過去問で正答率が低い問題を、解けるか否かが合否につながると思います。 ちなみに教科は何があるのでしょうか? 差をつけるとしたら国語、日本史(社会?)です。 数学、理科、英語はみんな得点が高いので、差をつけるのは厳しいです。もしこの中の分野で不安が残るものがあれば、即刻対処しなければいけません。高校入試ですと、一教科だいたい160題くらいですから、一週間ほどで3教科は終わると思います。 社会もひたすら暗記なので一日中触れてください、で、問題は国語です。これは一日に何題も解けるわけではないので、その学校の頻出分野(小説、自然、理論等)を徹底的に出来るようにしましょう。 自分は理系なのでこの教科はうまい勉強の仕方が分かりませんが。 >ちなみに、今の勉強時間は一日2時間ほどです。 少ないでしょうか? ちょっと少ないですね。自分が高校入試のときは、周りの人も含めて平均6時間ですので。 でも、あまり時間をかけても集中しなければ意味がないので、最初は3時程度を目標にしてみてはいかがでしょうか。 どちらにしろ大学受験時にも集中して勉強できるよう訓練しておかなければならないので、今のうちになれておきましょう。 自分は今一浪で、月から土が18、日曜がちょっとサボって15時間です。ほんとは今日散歩したかったんですけどねぇ、あいにく雨ですし。 と、話がそれましたが受験がんばってください。

kirax2
質問者

お礼

教科は5教科です。 理科・数学がニガテなんですUu まず、この教科の克服からやり始めます。 社会は、毎日ですか。少しずつでも覚えていきますね。国語は、ひたすややりこんでみます。(あと毎日本を読むようにします 少ないですか・・・。みんな勉強してるから、点を上げるにはその倍頑張らないと、ですね~Uu じゅ、18時間ですか!? すごいです。 漢検が終わったら、平日1日5,6時間くらい勉強に費やしたいと思います。 回答ありがとうございました。あと、約4ヶ月頑張ります!

関連するQ&A

  • 偏差値を上げる方法

    中3の女の子です。 今の偏差値は 国語 55.8 数学 59.0 英語 61.3 社会 58.0 理科 51.0 三科 59.8 五科 58.6 内申は 三科 12 五科 21 九科 38 です。 11月現在でこの成績です。 ここから64~67の公立高校に行きたいのですが、どんな方法で勉強すれば、偏差値を64~67にあげることができますか? よろしくお願いします。 _

  • 偏差値の低い高校でがんばる事

    今中3で進路で悩んでいます 塾には行ってません 3年1学期通知表の成績は主要5科目は4以上あり 県のテストでの偏差値は60でした 1年生2年生の成績も似たような感じでした 親は私が近所の公立高校に行くものだと思っていたらしく 私はパンフレットなどから あるAという高校に進学したいと相談したら  なんで??は? とびっくりされてしまいました そのA高校は私立で お父さんお母さん達の時代では 公立高校にいけない成績の子が通う学校 というイメージがあったそうで どう表現したらいいのかわからないので不快な表現かもしれないけれど 自分の通っている高校を隠したくなったり 母校として言うのが恥ずかし学校 と言われてしまいました 私がA高校に行きたい理由は 国公立に進学するためのクラスがあり 私レベルでも伸ばしてもらえそうと思ってたからです 公立高校の私のイメージは 学校の勉強プラス塾通いが必要かな…と思っています  あと成績が落ちてしまうとそのまま 進級無理です 卒業無理です 退学するかもう一年やり直すかどっち? みたいに冷たいイメージがあるのですが A高校はきちんと指導してくれそうだし 勉強も時間外補習 土曜日 休日授業 勉強合宿 わかるまで できるまで付き合いますみたいな事が書かれてありました 本当にそうなら塾には行かなくてもいいのかな…と思っています あとは近所の古い公立高校からみたら 校舎や学校の設備がA高校はとてもきれいで 落ち着いて勉強が出来そうと感じました A高校偏差値と調べると 38~51と書いてあり 確かにお世辞にもお利口な学校とは言えません 多分 私の行きたい進学クラスで50あれば何とか合格なのかなぁと思います でも その50から 国公立進学まで伸ばしてもらえるのが1番の魅力と私は感じています  夏休み前の学校の三者面談では 私の成績は悪くはない成績の部類に入るみたいですが応用力に欠けていたり 意外なところでつまずいたり…と自分では気付いてます  私は地頭が悪いのだから 努力しなきゃと思っての学習をして やっとこの成績です なので 学校や親が薦める偏差値58の別の高校だと やる気はあるけれど ついていけない気がして怖いです 偏差値58の高校ではついていけないから 偏差値の少し低い高校の進学クラスでがんばりたいという私の考え方はまちがいですか? 私立は授業料が高く 公立高校と比べるとえーー??!とびっくりしましたが 県の助け?があり うちの家は対象になる家だから 公立でも 私立でも お金の事は 考えなくていいけれど後悔しない学校選びをしなさいと言われました  

  • 偏差値を30から60台に上げるには?

    僕は偏差値38の工業高校に「通ってた」者です。 学校での成績は33人中、「後ろから」三番目でした。 多分は偏差値30もないかと。。。 偏差値を60台まで上げるにはどういった勉強法がいいでしょうか? またどのくらい時間がかかるでしょうか?

  • 偏差値を40から50に

    僕は中学3年生で今の偏差値は40です。 学校でやった領域別テストで40でした。 でも、今志望している高校は46とか50です。 どう見ても不可能なので、偏差値は上げておかなければなりません。 質問です どのくらい勉強すれば、偏差値が10上がりますか?ということです。 ちなみに、偏差値40はほとんど努力はしていません。 一日何時間くらい勉強しろなどお願いします。 あと、お勧めの勉強法などもあれば嬉しいです。

  • 偏差値あげるには?

    中3の女子です。 今、私の偏差値は、39です。 でも、行きたい高校は、偏差値52で…(^_^;) 今回の期末テストも、かなり低くて… どうしたら、偏差値上がりますか? どのような勉強したら、いいと思いますか? 教えてください、 お願いします。

  • 偏差値をあげたい...

    中三の受験生です。 偏差値は 国語58 数学45 英語48 理科45 社会47(五ヶ月分の平均) この通り悲惨な状態です。 志望校は偏差値59の都立高校です。(もし偏差値を上げる事ができたらもう少しランクの高い高校に行きたいのですが・・・) 受験まで約4ヶ月ちょっと、本当に不安です。 なんとしてでも偏差値を上げたいんです。 そのために毎日3時間は勉強をしているのですが、机に向かうと 自分のやっている勉強方法は正しいのか、本当に受験まで間に合うのかと 不安になり、何から手を付ければいいのか分からなくなってしまいます。 数学はだんだん出来るようになってきたのですが、英語と理科に関しては お手上げ状態です。 そこで、この二教科の効果的な勉強方法を知りたいのです。 理科は化学が全体的にダメです。 化学式?何それ、どういう意味?という感じで、 気体やその性質については一つも分かりません。 何か覚えるコツや理屈を知りたいです。 英語は、学校で英文法についてはほとんど教えられていません。 なので英語の文法についての勉強方法を教えてください。 今になって、今までなんで勉強しなかったのだろうと後悔ばかりです。 最近あったテストでも、今まで私より点数が低かった子に抜かされたり 目標点にとどかなかったり、焦ってばかりです。 ですが、今まで受験での焦りという物のを一つも感じたことがなかったので、 いいきっかけになったと思います。 時間が許す限り、勉強に専念したいと思います。 長々と書きましたが、理科(化学)と英語(文法)のいい勉強法についての 親切な回答を待っています。 それと最後に偏差値を15~20上げるには、5教科で合計何時間の 勉強が必要ですか?

  • 偏差値低いけどなぜ?

    私の兄の高校の偏差値をネットでみました。 45~53 とありました。 去年兄の公立中3年の成績は音楽だけ4であとは全部5でした。 家族の中での会話でも お兄ちゃんは頭がいい とずーーっと聞いていました。 私の勉強を教えてくれたりしてくれますがすごくわかりやすいです でもお兄ちゃんの高校の偏差値の低さにびっくりしました。 ある私立高校で1クラスの20人だけ特進クラスみたいな感じの学校で このクラスは国公立難関私立大を目指してます。実績はこうです みたいなパンフレットをみて家族もお兄ちゃんも納得で決めた学校です。 20人のうち何人かが授業料を払わなくていい制度らしくてお兄ちゃんは授業料と施設充実費もいらない生徒で入学したらしいです。 中学では常にクラスで1番 学年でも5番までだった成績が高校になってから 1番の成績が難しいらしくいつも5番目が固定みたいになっているみたいです。 そりゃ他に賢い人いっぱいいるもんねーと気楽に私は思っていました。 正直お兄ちゃんより賢いんだから私からみたらすごい人がクラスにいると思っていたけれど 偏差値にあれ??と思いました。 確かに他のコースの人は45ぐらいの感じですが 一番上でも53?と思いました。 登校が少し遠くてあきらめていたみたいですが そこに偏差値が67~72の公立高校があり そこの受験も合格できると言われていたのに… 高校は1学年300人程度で25人だけが特進らしいです。 偏差値ってそもそもどうやって出してるんだろうと不思議に思いました。

  • 偏差値について

    私は高校受験を控えています。 そこで、今の状態では偏差値が(平均)公立→43 私立→47なのですが、せめて60位になりたいと思ってます。 そこで、どういう勉強をすれば偏差値があがるでしょう? 勉強方法を調べてもお金が必要とされるので…。 問題集などは良いですが 偏差値30だった人が60になる…などと言うのは心配なので、皆さんが体験してよかった勉強方法を教えてもらえませんか? 40から60を目指したいので、どんなに辛くても努力はしようと思っています! 10~11月位までにはあげたいと思っているので…。 普段の学校のテストは結局は受験にあまり関わらないと聞くので、出来るだけ効率良い勉強方法を探してます!

  • 偏差値56・・・難関私立高受験

    私は現在中学2年生で、4月から中学3年生になる女子です。 最近、どうしても行きたい私立高校ができました。 ですが、そこは偏差値71のとてもレベルの高い高校なのです。 私の偏差値(県標準偏差値)は3科で56です。 文系に極端に偏っていて、数学は偏差値38です。 今まで、中学1年生、中学2年生とかなり勉強を怠って来ました。 テスト前日でさえ、勉強しなかったことも多々あります。 当然学校での成績は、185人中最後から20番目という悲惨な状態です。 親にもだいぶ迷惑をかけたと思います。 だからいい高校に受かって、親孝行したいんです。 10日前ぐらいから本格的に勉強を始めました。 平日3時間以上、休日は10時間程度勉強しています。 今まで勉強を怠ってきたので、勉強法がよくわかりません。 いい参考書、おすすめの勉強法があったら教えていただけませんか? また、この1年頑張れば、志望校に合格することはできますか? 長文で申し訳ありません。 目を通していただいてどうもありがとうございました。

  • 中学3年生の偏差値の平均は??

    私は中3で受けようと思っている高校に成績が届きません。中3の偏差値の平均はいくつですか??