• ベストアンサー

国公立と私学のお金の差

調べてみる限りは想像していたほどの大きな差はありませんでした。 ある国立大と有名私学の文系ですが入学金は、差額は授業料の5万円と設備費の20万円の計25万円でした。 国公立は安いというイメージがあり、私学の3分の1から4分の1以下だと思ってました。 もちろん、私学文系でも、もつともつと高いところはありますが。 こんな理解でいいでしょうか。 地方の無名の国公立に行って下宿するより地元の有名私学に行く方が金銭的にも就職にも良いんじゃないかと思ったりしています。 この私の考えと理解はどうでしょうか?

noname#14317
noname#14317

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gackn
  • ベストアンサー率48% (24/49)
回答No.5

http://www.obunsha.co.jp/information/topic/0504/05042.pdf 昭和50年までは国立大と私立大では入学金で2倍、授業料では5倍以上の開きがありましたが 昭和47年に国立大学の学費を約3倍にすることが決定し、昭和51年に授業料が一気に引き上げられました。 その後も物価の上昇とともに授業料も上昇し、30年前は5倍以上あった差が今では1.5倍程度になっています 国立大学、私立大学(平均)の授業料 推移          国立大学    私立大学     格差 昭和50年  3万6000円  18万2700円  5.1倍 ------------------------ 昭和51年  9万6000円  22万2000円  2.3倍 昭和53年 14万4000円  28万7000円 昭和55年 18万0000円  35万5000円  2.0倍 昭和57年 21万6000円  40万6000円 昭和59年 25万2000円  43万3000円 昭和62年 30万0000円  51万7000円 平成 1年 33万9600円  57万1000円 平成 3年 37万5600円  64万2000円  1.7倍 平成 5年 41万1600円  68万8000円 平成 7年 44万7600円  72万8000円 平成 9年 46万9200円  75万7000円  1.6倍 平成11年 47万8800円  78万3000円 平成13年 49万6800円  80万0000円 平成15年 52万0800円  80万1000円 平成17年 53万5800円  81万8000円  1.5倍    私立大学は文系、理系含めた平均なので文系だけだと70万円前後になると思います。 ただし私立大は毎年施設費等の諸費用が10万~20万程度かかるので結局国立の1.5倍~1.8倍程度はかかります。 地方は家賃なども激安なので金銭的には地元私立よりも地方下宿の方が安くつくでしょう。 就職についてはどこので就職するかにもよりますが私立はMARCH、関関同立以上であれば地方の「無名国立」よりはいいと思いますがそれ未満だと大差ないと思います。 参考:04年度大学学部別卒業者における人気企業就職率 http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html ・公務員や司法試験浪人などが多い法学部や大学院進学者が多い理系学部は就職者数自体が少ないので数字が低めに出ています。 ・学習院・成蹊など金融への女子一般職の採用が多い大学はその分高くでてます

noname#14317
質問者

お礼

>施設費等の諸費用が10万~20万程度 この差がありますね。 分り易い比較表をありがとうございました。 参考になりました。

その他の回答 (5)

  • kageyusi
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.6

文系に関しては皆さんのおっしゃるとおりですね。 ちなみに、就職の面では次の面でも差が大きいでしょうね。 (1)国公立大は全国に通用する大学というよりも、地元に強い(一部を除く) (2)就職したい地域が、現在住んでいる地域なら、 進学した先から就職活動の交通費などの費用が かなりかかる。 (3)国公立の先生・職員は就職に対する意識が低い (若干改善しているようだが…)

noname#14317
質問者

お礼

就職面でのお答えありがとうございました。

回答No.4

一度私立大学に入学した後、辞めて国立大学に再入学したものです。入学金についてはたいして違いはありませんでした。むしろ数万円国立の方が高かったです。しかし、授業料は私立のほうでは84万で、国立では53万です。しかも、その私立は学年が上がるにつれて授業料が上がるところだったので、その差は歴然でしょう。

noname#14317
質問者

お礼

国公立の方が安いのは理解しています。 ビックリするほと差が無い印象でした。 ありがとうございました。

noname#64620
noname#64620
回答No.3

地元で就職するなら地元の有名私学の方がいいと思います。 国立といっても全国区で通用するのは一部ですから。 自宅から私大と下宿の国立なら、私大に行った方がトータルにかかる費用は安いでしょう。文系ならなおさらです。 学費は国立で50万、私学文系なら80万くらいでしょ? 下宿したら家賃だけで月数万。 年数回は実家の方に帰省するでしょうから交通費の方も馬鹿になりません。

noname#14317
質問者

お礼

有名且つ偏差値も高く学費が比較的、安い私学もあるんです。 同感です。 ありがとうございました。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

国公立と私学の学費の大きな格差は昔の話です。国公立の度重なる学費の大幅値上げで差はかなり解消されてきてます。 > 地方の無名の国公立に行って下宿するより地元の有名私学に行く方が金銭的にも就職にも良いんじゃないかと思ったりしています。 親元から通うのが一番経済的です。 地方でも一人暮らしさせるといくら余分にかかるか考えてみてください。(家賃、食費等) 就職を考えればなおさらです。チャンスが多いのはやはり都会の有名大学です。

noname#14317
質問者

お礼

昔ほどの大きな差はなくなってきているんですね。 ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

4年間の合計金額で比較してください。国公立大学との格差は歴然です。4年間で100万円以上の差があります。個人の判断基準にもよりますが・・・ http://www.geocities.jp/pursue_nirvana/lesson3/page5.html

noname#14317
質問者

お礼

参考URLを拝見しました。 個人的にはもっともっと大差があると思ってました。 早速の回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地方国公立と首都圏私立(農学部)

    農学部志望の高三です。 大ざっぱですが、農芸化学系の学部で食品について勉強したいと思っています。 第一志望は農工大の応生ですが、地方の国立大も考えています。 (ちなみに横浜在住です) 仮にレベルの面で農工をあきらめなくてはならなくなった場合、首都圏の明治や農大などの私立に行くなら一人暮らしをしてでも地方の国立に行きたいと思っています。 (大学によって違うかもしれませんが、国立のほうが設備もよく就職もいいと聞いたので…) ただ、親は一人暮らしをよく思っていないので私とは真逆の考えです。(地方の国公立にいくなら首都圏の私立に) また、金銭面で家から通えない地方の私大は無理だと言われました。 そこで、いくつか質問したいことがあります。 (1)明治や農大などの私立と地方国公立はどちらがいいですか?(授業や就職などで) (2)寮や下宿などの一人暮らしをしながら地方国公立に通うのは、自宅から首都圏私立に通うのよりもお金がかかりますか? (3)地方国立大の就職先は地方になってしまいますか? あと、食品の研究(加工など)が盛んな大学も教えてほしいです! 質問が多くなってしまいましたが、一つでもいいので回答お願いします。

  • 都会から、地方(北海道)の国公立に行くことは、正直ありえないですか?

    都会から、地方(北海道)の国公立に行くことは、正直ありえないですか? 都会の私立で150万円 地方の国公立50万円 偏差値的に、どちらも可能です。 ただ、下宿したり自炊したりして、お金がかかる事を考えると、総合的に都内の私立の方が良いのでしょうか?

  • 大学受験を考えていて、国公立と私立で迷っています

     僕は今、高2で大学受験を考えていますが、よくネットや進学の本で国公立の文系に入っても、就職は悲惨だと書いていて、地方の人間が国公立を狙う理由は国公立が一番だという幻想と金銭的な問題だけだとあったのですが、それは本当ですか。それとも地方と都会の就職の場合の違いがそう書いている理由ですか。  あと、私立文系は国公立よりかなり高いお金がかかるとネットや噂で聞いたりするのですが、実際どのくらい高いですか。   もしかして、それは自宅から国公立に通う場合と一人暮らしをして私立に通う場合にかかることで、自宅から国公立と私立の場合や一人暮らしの国公立と私立の場合はそこまでは変わらないのか教えてください。

  • 国公立大人気が凋落したわけ(有名私立大の難関化の理由)を教えてください。

    国立大學の昭和49年度入学者までは学費が年額18,000円でした。翌年度に48,000円、その翌年度には96,000円に。当時、「ずいぶんひどいことするなあ・・」と感じたものでした。それが現在は535,000円。隔世の感があります。文系で比較すると私立大学との納付額の差は狭まりました。 一方、昨今の入試難易度では、単純比較はできないものの併願先や第一志望校の動向を見ると、首都圏や京阪神の都会の伝統ある私大がかなり難関化し、国公立大の合格辞退者もかなり多いようです。少子化の影響で両極化とは言え有名国公立大へは入りやすくなっているはずなのにせっかく合格しても辞退するというのはいかにも不思議な気がします。 例えば、MARCHクラスの私大の文系で考えた場合、本当に地方国立大よりも就職が良いのでしょうか?割高の納付額を納めるに値するだけの教育環境が準備されているのでしょうか?私にはただ単に地方の若者が高い生活の利便性を求めて地方から首都圏等に出てくる傾向が強いだけなような気がするのですが、本当のところどうなんでしょうか。いろんなお立場の方々に広くお伺いしたいと思います。これは私がずうっと心にひっかかっていた疑問なのです。よろしくお願いします。

  • 国公立大学って

    現在高校一年生です。 近頃思うのですが、(学校のHPで)今僕の通ってる学校の僕のコースの説明に「国公立大学や難関私立大学受験を目指します。」と書いています。 難関私立大は大体分かるんですが、国公立大学ってそんなに入るのは難しいのでしょうか?一応、地元の国立大へ行こうと思ってます。地方の国公立でもやはり、都会の聞いたことのない私立大学よりもすごいのでしょうか?うちの高校でも指定校推薦で希望さえすれば行ける大学はいくらでもあります。どうなんでしょう。

  • 地方国公立大からの就職状況

    今年大学新1年生になったものです。 第一志望には手が届かなかったので第二志望の地方国公立大(文系)に通っています。 友達もでき、興味のあるサークルにも入れたので大学生活は比較的充実しています。 しかし、大学生になるのをきっかけに地元から出ようと考えていた目標はかなえらず 大学のレベル自体、偏差値60程度と真ん中の大学なので将来就職のときに地元から出られないのではないかと不安です。(文系なのでなおさら) 大学の先輩から、この大学では関東での就職は難しい、大手企業には足きりされてしまうという話を聞きました。(私の学部は地元の公務員志望が多いです。私は今のところ公務員には興味がありません。)これから4年間何かに打ち込んで頑張ったとしても結局は大学名で足きりされてしまうのかと思うと努力不足で良い大学に入れなかったと分かっていても、むなしいです。 入学前に就職のことまで考えずに大学を決めてしまったことを後悔しています。(家の経済状況を考慮して国公立で家から通えるところに決めました。自分で選択したことなのに家の事情のせいにしようとしている自分が腹立たしいです。) ですが、両親にお金を出してもらい大学に通えて、大学生活もそこそこ充実している状況で、こんなことで悩んでいるのは贅沢だとも思っています。 まだ入学したばかりなのに就職のことばかり考えています。 資格をとるだけでは意味がないのは分かっているのですが、少しでも不利な状況を変えたくて早いうちから何か資格の勉強をしないと、と焦っています。 長々とすみません。 質問ですが、地方国公立(文系・法律)から関東地区の大手企業に就職することは努力次第では可能なのでしょうか?先例はありますか? プライドが高く、身の程を知らないことは重々承知しておりますが4年間で力をつけて就職で逆転したいのです。 よろしくお願いします。

  • 大学の下宿探しについて

    現在、息子が、国公立の大学の合否待ちです。 もう、私学の滑り止めは、決まっていますが、国公立のが、合格が、きまれば国公立に行く予定をしています。 どちらも、遠方で、下宿か、アパートになるのですが、 行く大學が、きまらないので、まだなにも準備をしていません。最悪、後期試験の発表3月22日に行くところが、 決まることになるのですが、それから、下宿やアパートを 探すことになりそうですが、良いところは、もちろん住むところが4月の入学式までにみつかるものなのでしょうか? 経験された方、アドバイスお願いします。 また、とりあえず、借り押さえで申し込むことは、できるものなのでしょうか?また、キャンセル料も必要になりますか?

  • 国公立 大学 薬学部

    自分はいま高校3年で国公立の薬学部を目指しています。 大阪に住んでいるのでいけるものなら地元に近い阪大や京大にいきたいのですが、残念ながらそこまでの実力が備わっていないことは自分自身よく理解しているので、近畿を出て下宿して大学に通いたいと考えています。 いままで目指していたのは広島大学だったのですが、広島大学のことを調べていると昨年の卒業生が36人と少なく、また広島大学を卒業しても就職が広島県内になりがちというのを目にし、不安を抱きました。 そこでほかの大学も調べてみたのですが、目に止まったのは岡山大学、岐阜薬科大学でした。 そこで回答者様にお答えいただきたいことは3つです。 1.広島大学、岡山大学、岐阜薬科大学の就職に有利だったり設備が整っていたりとそれぞれのメリット、デメリットを教えていただきたいです。 2.もし仮に上記の3大学以外で目指すならどこを目指すべきでしょうか。 3.私立は京都薬科大学を受ける予定ですが、この国公立に行くなら京薬のほうがいいという国公立大学を教えていただきたいです。 長文駄文の拙い質問ですが本当に悩んでいるのでぜひ回答お願いします。

  • 首都圏と地方の差

    今年偏差値60もない神奈川の公立高校からMARCHに入学するものです。 私は高1まで地方の偏差値60後半の進学校にいました。 親の転勤の都合で公立高校を選べず偏差値が10近く下の進学校とはとても呼べない高校に高2から通っていました。 最初に転校してきたときは学校の教育体制のあまりの差に愕然としましたが、それでも高3からは予備校に通いMARCHの1つに入学が決まりました。 これが私の経緯なんですが、ここからが本題です。 私の高校は高2までほとんどだれも勉強をせず高3から始めればいいやという考えでした。 私が地方の高校に通っていたときは毎朝朝早くから夜遅くまで勉強をさせられ国立大学を目指していたので、周りの考えではまず入試で成功しないだろうなと思っていました。 ところが、今年の受験が終わってみるとうちの高校から早稲田やMARCHも何人かでました。 全く勉強をしていなかった友人たちが予備校に1年通って有名私大に現役で合格しました。(落ちた友人の方が多いですが…) 首都圏では東大や京大などの難関国立大学を除く国公立がMARCHと同格扱いか下手したらそれ以上の評価を得られるという話をこっち来てから聞かされ、「じゃあ、地方で真面目に3年間勉強していて地元の国立に通う人たちは何なんだ」という風に思うようになりました。それで私も夏明けてから私立専願にしたのですが… 神奈川の友人より地方の進学校の生徒のほうがはるかに真面目で頭もいいのに、全くのゼロからたった1年で社会的な評価を逆転できる現実が理不尽でむなしくなりました。 首都圏と地方の差というものは受験を含めこんなにも大きいものなのでしょうか。 なんだか私の地元の友達がかわいそうになってきました… 支離滅裂な文章になってしまいましたが、この境遇が分かる人や理解できる人は回答お願いします。

  • 大学院に進学しないつもりなのに国公立の大学にいく必要はあるのですか?

    自分は今、大学受験生です。地元の私立か地方の国立かで迷っていますいます。大学院に進学しないのに国公立に進学する意味はあるのでしょうか?親には国公立に進学しろと言われているのですが迷っています。ちなみ私立の場合は名城大学に進むつもりです。国公立では岐阜か三重を考えています。センターのボーダーと模試での偏差値(三重、岐阜、名城) は十分満たしています。 合格してから考えろって意見はなしでお願いします。