• ベストアンサー

「項羽と劉邦」か「竜馬がゆく」か。

tc1027mの回答

  • tc1027m
  • ベストアンサー率51% (114/220)
回答No.3

「竜馬がゆく」に一票です。 自分も両方読みました、こちらが始めでよかったと思います。 史実にないキャラクターもいるのをわかった上で、 竜馬の一生と幕末の流れはこの小説が自分の教科書になりました。 タイトルの”ゆく”が漢字でないことも読後感じ入りました。

110119117
質問者

お礼

今回は、ご推薦の通り「竜馬がゆく」を読むことにしました。私も自らの教科書となるような小説を見つけていきたいと思います。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「竜馬がゆく」と同じくらい面白い本は?

    司馬遼太郎氏の「竜馬がゆく」(全8巻)を読み終えました。 人生観が大きく変わったとまでは言えませんが、「器の大きい人間とは?」について、大いに影響されました。 歴史小説で坂本竜馬のように器の大きい人間が主人公で、壮大な内容の小説をご教授お願いします。(司馬作品に限らず)

  • 「竜馬がゆく」はノンフィクション?

    現在、「竜馬がゆく」(司馬遼太郎著)を読んでいますが、この歴史小説はどのくらいの割合が真実(ノンフィクション)と思ってよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「竜馬がゆく」を読み終えました

    司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」を読み終えて寂しくてたまりません。 長い時間をかけて読んだのでもうすっかり生活の一部に竜馬が入りこんでいて、彼がもういないのだと思うと悲しくて悲しくて泣けてきます。 こんな私にまたどっぷりとその世界に浸かる事のできる本を紹介してください。 ちなみに司馬遼太郎さんの本では「燃えよ剣」「坂の上の雲」「殉死」「この国のかたち」を読みました。 最近ずっと司馬遼太郎さんの本ばかり読んでいたのでたまには他の著者の本が読みたいです。 尚、私は元々歴史小説が好きな訳ではありませんので現代小説大歓迎です。 ただ、竜馬のようにどっぷりとその世界に浸かれるようなドラマチックでキラキラと輝く力があるような物語が読みたいです。 作品というか作家さんの紹介でもかまいません。 他に好きな作家は塩野七生です。 逆に井上靖さんや吉川なんとかさん・・時代物の。。は、難しくて読めませんでした。 宜しくお願いします!!

  • おすすめの小説

    恥ずかしながら、これまで漫画を読んでばかりいて、本を読むのとは縁遠い生活をしてきました。 昨年、家の書棚にあった司馬遼太郎さんの「項羽と劉邦」という本にふと目が留まり読んでみたところ、とても面白く、なぜ今まで読書をしてこなかったのだろうと後悔しているところです。 項羽と劉邦を皮切りに、家にあった司馬遼太郎さんの書籍は全て読み終えましたので、なにか次の作品を読んでみたいと思っているのですが、たくさんありすぎて何を読めばいいのか分かりません。 そこで質問なのですが、皆様のお薦めの本がありましたら是非アドバイスをお願いいたします。 現代小説や推理小説、恋愛小説などはあまり興味を持っておりませんので、出来ましたら ・古代~中世以前くらいまでの歴史小説(国はどこでも構いません) ・おおまかに史実に基づいているお話 ・読書初心者の私でも読めるような、難しい内容・難しい言い回しでないもの でよろしくお願いいたします。

  • 「竜馬がゆく」の中で、どこにあったか思い出せないシーンがあります

    司馬遼太郎さんの著書「竜馬がゆく」の中で、竜馬の父親が亡くなり、それを竜馬が悲しむというシーンがあったと思うのですが、それがどこにあるのか思い出せません。 それはどこにあったのか?できれば、文春文庫の何巻かと、その節の名前、何ページか、お知りの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • おススメの古典は?

    こんにちわ。 ただいま都内の某私立大学で大学生をしております。 就職活動も終わり、来年から社会人です。 社会人になるまえに、ぜひ教養として古典を学びたいと思います。古典からは学ぶべきことが沢山あり、社会に出てからもきっと役に立つのではないかと思っています。 ちなみに、古典になるかはわかりませんが、司馬遼太郎の『竜馬がゆく』『項羽と劉邦』を読みました。これから『三国志』なども読んでみようと思います。 私は実家が農家で、将来は日本の農業を変えるようなことをしたいと思っています。なにか大きいことがしたいと思っています。そんな時にお勧めの良書があったらぜひ教えていただけたら幸いです。 いわゆる『古典』というものは読んだ記憶がないので、ぜひ皆さんの一冊を教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 竜馬がゆく 新装版について

    昔、読んだことがあったのですが、最近、再び読みたくなり、古本屋で司馬遼太郎『竜馬がゆく』を集め始めたのです。 1巻が終わり、さて2巻だと思ったら、なんと表紙が違うじゃありませんか。 新装版がでていることを最近知ったのですが、これって『表紙が違う』『文字の大きさが大きくなっている』の他に何か違うところがあるのでしょうか?

  • 竜馬が行く最終巻のあとがきで

    司馬遼太郎著、竜馬が行く”の最終巻のあとがきに坂本竜馬を実際に刺した男のインタビューが載ってたというのですが、今手元に最終巻が無い物で何方か蔵書でお持ちの方、その男の名前を教えてください。

  • 趙高について知りたい

    私は司馬遼太郎の「項羽と劉邦」という小説で 初めて趙高という宦官の存在を知りました。 それ以来、趙高にかなりハマっています。 Wikipediaなどで調べたりもしました。 もし、趙高に詳しい方がいらっしゃったら 他に良い文献をおすすめしてください。 また趙高の佞的にすごいところをもっともっと知りたいです。 いろいろ教えてください。

  • 司馬遼太郎ファンへ司馬遼太郎の小説ランキング教えて

    司馬遼太郎さんの小説は「竜馬がゆく」しか知りませんが、「竜馬」を読んであまりに面白かったので、他の小説も読んでみたいと思って、司馬遼太郎ファンの方にお聞きしたくスレッドをたてました。司馬遼太郎マニアの方々に、できれば1位~5位くらいのランキング形式でおすすめ小説を教えていただけると嬉しいです!みなさんおすすめの「司馬遼太郎オリジナルランキング」、楽しみにしています!