• ベストアンサー

優しさが嬉しかった、そんなエピソードを教えてください

kappa-mamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

現在妊娠5ヶ月なのですが、数週間前までつわりがひどく食べれない・体力もない・動けない・とにかく辛いの日々でした。 ダンナの仕事は介護職で毎日ヘトヘトになって帰宅するのですが、帰ってきて私が食事の用意を始めると『辛いんだから無理するな』と食事の用意を変わってくれ、片付けもしてくれていました。 夜中に私が嘔吐に苦しんでいると、疲れているハズなのに起きて来て背中をさすり続けてくれ落ち着いて布団に戻ると私が眠るまで子供をあやす様に頭をなでてくれていました。 そんなダンナに面と向かって『ありがとう』とは恥ずかしくて言えませんでしたが、本当に嬉しかったです。そんな彼に一生ついて行こうと心からそう思いました。

me0610
質問者

お礼

いまはお体大丈夫ですか?ツワリがそんなに酷いと大変ですね。 お疲れ様です・・・ 旦那さん、とても素敵な人なんですね。 お2人の様子が想像出来るようで、私まで優しい気持ちになりました どうか末永くお幸せに・・・ 赤ちゃんの無事の出産を心からお祈りしています。

関連するQ&A

  • 感動したエピソード心温まるエピソード

    皆さんが経験した、感動したエピソードと心温まるエピソードを教えてください。 今聞きたいのは動物関連の話ですが、その他のご回答もお待ちしてます。

  • 赤ちゃん 意外に強いと思った エピソード

    今3ヶ月の赤ちゃんの育児中ですが、ささいなことでも心配になったり、不安になったりしてしまいます。そこで、赤ちゃんは思ってるよりも強いものだと思ったエピソードがあれば、是非教えてください。 ちなみに母の話ですが、母が次男を生んで退院した直後に、歩き出した年子の長男が、その次男の上を歩いてしまったそうです。これには肝が冷えたと言っていましたが、赤ちゃんは思ってるよりも丈夫で、上手にその場に対応するものだとも言っていました。母は、私も含め4人の子を育てた人なので、確かに説得力があります。 もちろん、大人がしっかりと守らなければいけないことには変わりないのですが、皆様にもこのような、赤ちゃんて意外と強いんだなと思ったエピソードがあれば教えてください。また、その当時の月齢も添えていただくと、より参考になります。 よろしくお願い致します。

  • もう聞き飽きた、というエピソード・言い回し

    日常の雑談の中で、本人は面白いと思って話すエピソードや言い回しでも、正直、「ありがちでつまらない、もう聞き飽きたよ」ってのありませんか? 例えば (エピソード) 台風一過を台風一家だと勘違いしてた 波浪注意報をHello注意報だと勘違いしてた (言い回し) 大きな声じゃいえないけれど、小さな声じゃ聞こえない などです。 私も気づかずついつい使ってしまっているかもしれないので、ここで皆さんに教えてもらい、気をつけようと思います。ダジャレやおやじギャグは除外でお願いします。

  • 出産時のエピソード教えてください。

    GWのさなか皆さんいかがお過ごしですか? 先日「小さい時の記憶」という質問(No.258788)に回答した時に思い出したのですが、自分が生まれた時に色々とエピソードがあったなぁ~と・・・もちろん母から聞いた話です。(そんな記憶はありませんよ!!) 皆さんはご自分・兄弟・子供などが生まれた時のエピソードってありますか? できればくすっと笑えるような話をお待ちしてます。(^O^)/  たとえば、立会い出産の父親が貧血で倒れて運ばれた・・・とか ちなみに、私のエピソードは・・・ 出産予定日より1月以上も早く生まれた為、出産時(真夜中AM2時ころの出産)に父は行方不明・・・飲みに行ったのか?浮気か?今のように携帯もありませんし、会社は出た後でとうとう連絡がつかなかったそうです。その後も聞いても答えず、その父はこの秘密をもったまま他界してしまいました・・・(^_^;A 今も母と「あの時お父さんはどこに行っていたんだろうねぇ?」と言っています。

  • あたなが後悔している親孝行エピソード

    あなたが今でも後悔している、親不孝エピソードを聞かせてくれませんか? 私は今、母親と絶縁状態です。 同じ家に住んでいながらも、母に話かけられても私は母と会話をしませんし 目もあわせません(もう7ヶ月が経過) 幼少期から、様々な複雑な出来事があまりにも重なりすぎて もう母に関わりたくないという気持ちがあまりに強く 頭の中では、もう話ぐらいしても良いかな~・・・と思いながらも 心が拒否しているようで、どうしても受け入れる事ができません。 母もいい年なので、いたわってあげた方がいいとはわかっているのですが どうしても許す事ができそうにありません。 そう考えると、やっぱり追々、親不孝だったと後悔する羽目になるのかな、と考えています。 そんな中、皆さんの後悔した親不孝エピソードを聞かせてもらえたら これからの母との事も少し冷静に考えるかな。。。。と思い質問させて頂きました。 どうか、皆さんのエピソードを聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 母を亡くした悲しみとの向き合い方

    25歳で母を亡くし、半年が経ちます。 大変悲しく、寂しい毎日です。 「泣いていたらお母さんも悲しむよ」 「同じ別れでも恋人と別れるのとはまた違う辛さだろうね」 「はやく元気出して」 など友人がよかれと思って掛けてくれる言葉の一言一言に、泣いただめなの?なんで恋愛と比べてくるの?元気なんて湧いてこないよ。と勝手にダメージを受けてしんどくなります。 嗚呼、誰も母を亡くした悲しみを理解してくれないんだと孤独感でいっぱいです。 誰かにただ「辛いね」と背中をさすって欲しい。それだけで十分すぎるほど、寄り添ってもらえていると感じるのになと思ってしまいます。 そして、友人の「母とお出かけしたエピソード」「母に子供の面倒を見てもらっているエピソード」を聞くたびに、大変うらやましい気持ちになります。それと同時に、もうこの先ずっと私の人生に母はいないと思うと胸が切り刻まれるように苦しくなります。 なんだか母を亡くしてからというもの虚無感しかなく、この世から消えてしまいたいとさえ思います。夢の中でも母が亡くなり、起きると顔が涙でカピカピになっていることがあります。未だに夜に声を出して泣くことも多いです。人と関わるのも億劫になり、友人の誘いもすべて断って連絡も絶つようになってしまいました。 とにかく、寂しく辛く苦しいです。母に会いたいです。 この悲しみとどうやって向き合っていけばいいでしょうか。 ご経験のある方、ご回答をお願いいたします。

  • 恋人との別れのエピソード

    何だか暗いお題のようですが…。 ・修羅場になって大変だった話 ・ドラマのように綺麗にお別れ出来た話 ・思い出すのも辛くて、トラウマになっちゃうような思いをした話 ・笑えるような話(ってあるんでしょうか???) etc… 今、パートナーがいらっしゃる方もフリーの方も 忘れられない別れのエピソードがありましたら 良かったらお聞かせ下さい。 30前半、独身、女なんですが 忘れられない人がいます。 ちょっと遅い気もしますけど、自分探ししている最中です。 みなさんの経験も参考にさせて頂けたら…と思うので! よろしくお願い致します。

  • エピソード

    宜しくお願いします。 たまにテレビでタレントさんがプライベートの話をしてますが、それは何か意味があるのでしょうか? 親友(タレント)の誕生会に大人数参加してお祝いしたエピソードや酔いつぶれてめちゃくちゃ暴れた出来事、タレントさん同士の不仲説など、タレントさん本人が当時の出来事をテレビで言ってますが、そんなタレントさん達のプライベートを聴かされている私たち視聴者はどのように受け止めればいいですか? タレントのプライベートの話を私たちが知ったところで、、、って思ってしまいます。 わざわざテレビで放送することなのかなぁと。 同じプライベートでも、体調不良で救急搬送されたとか空き巣に入られた話なら解りますが、芸能人同士、プライベートでどんちゃん騒ぎした話を公にする必要はあるのでしょうか? 私たちで言えば同僚と過ごしたエピソードを公にしている感じてますね。 ただ私たちはタレントではないのでそれを国民みんなが知る必要がないこと。

  • サウスパークのエピソードで…

    ケニーが植物人間(?)になってしまい、死なせるか 死なせないかで揉めるエピソードがあったと記憶しているのですが それはいくつ目のエピソードの、何というタイトルの話でしょう? その他で覚えているのはケニーが書いた遺書の中に 「もし僕がこんな状態になってしまったら僕の姿を映さないで」 とあった事くらいです。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 笑える話・エピソード教えて下さい

    みなさんのとっておきの笑える話・エピソード教えて下さい!失敗談とか目撃談とか自分のことじゃなくてもいいのでお願いします!!!