• ベストアンサー

本気の『公務員制度改革』!? お気軽に、ご参加下さい。

nescafe_goldの回答

回答No.3

・競争原理の導入 ・天下りの一切禁止 ・財政と賞与・給与支給額の連動 (財政赤字なら賞与なし) 30代男性

noname#16911
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい、失礼しました。 >・競争原理の導入      ⇒なるほど!    出世で競うのではなく、仕事の質で競ってほしいですね。 >・財政と賞与・給与支給額の連動 (財政赤字なら賞与なし)   ⇒同感です。経営感覚を植え付ける事から始めることが必要かと思います。 nescafe_goldさん、回答感謝しています。

関連するQ&A

  • 公務員制度改革とは?

    こんにちは。私は、今まで政治について何一つ興味を持ってこなかった学生です。最近やっとニュースなどを見て政治について考え始めました。 少し前に『公務員制度改革』というのをニュースで良く聞いたのですが、これが良くわかりません。ニュースを見ているだけだと、良いものか悪いものかすらよく見えてきません。 一応ネットなどでも調べてみたのですが、恥ずかしながら、なかなか理解できません。 そこで、 ・公務員制度改革とは一体どんなものか ・誰が公務員制度改革を進めようとしているのか ・この改革の問題点 などについて、皆さんの知識又は詳しいサイトなどがあれば、お教えください。 また、皆さんがこの改革について賛成か反対かなども教えて下さるとありがたいです。 無知でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願いします。

  • 公務員制度改革が言われなくなったのはなぜ?

    ここ5,6年ぐらいはめっきり公務員制度改革が言われなくなりました。公務員改革が行われた訳でもないのにまったく言われなくなりましたが、これはなぜですか? また逆にそれ以前は割と頻繁にメディアでも公務員制度改革が言われていたのは何だったのですか?

  • 民主党の公務員制度改革のついて

    今度審議される公務員制度改革法案は 昨年の麻生政権時のものより骨抜きになっていると聞きます。 なんでも公務員給与や人員の削減の権利が 新設の内閣人事局になく、現行のまま人事院らにあるとのことですが、 民主党は何故この様な骨抜き法案にしてしまったのでしょうか? いやしくも改革政党との前評判であったと思いますが、 いったいどうしたというのでしょう?

  • 公務員制度の改革ってどうなんですか?

    公務員の身分保障の見直し,人材の流動化,手当の削減,採用枠縮小など 昨今のニュースなど情勢を伺っていると公務員がより苦しい立場に追い立てられている印象を受けます。 とくに近年,行政赤字から,公務員の給料をカットしろという世論の声がどんどん大きくなってます しかし,一般的な企業の常識からすれば,社員の給料カットなんぞ,クビの次に企業がやってはならない“最後の手段”のはずです。 そもそも公開されている給料水準を見る限り,さほど公務員の給料が高いとは思えないのですけど‥‥ また,能力に応じた昇給制度なんとか言ってますけど, 公務員がまっとうする仕事は本来住民サービスという,企業が自由競争ではやっていけない分野,資本主義が成り立たない領域であり,そもそもこういった考え方を導入すること自体矛盾しているのではないかとおもわれるのですが。 制度改革といえば聞こえはいいのですが,俯瞰してみれば有権者受けの良い,議員さんの一番手っ取り早い票集めの手段なのではないかと疑ってしまいます。 このようなやり方をしていては,優秀な人材が行政からいなくなって,将来的にさらに悪い方向へ向かわないか心配です。 みなさんはどう考えていますでしょうか?

  • 国の公務員制度改革について

    国家公務員制度改革基本法によって、内閣人事局が設置されことになりましたが、紆余曲折があり、いまだに実現していません。民主党政権の、内閣人事局に関する方針はどんなものでしょうか。そして、今後、内閣人事局は設置される見込みがあるのでしょうか。

  • 国家公務員制度改革が進まないのは?

    いつも国家公務員制度改革が進まないのはなぜですか? 例えば仮に増税したとしても企業の業績不振で税収そのものが落ち込んだとしたら、会社で言う売上が減れば人件費だってカットされますよね?だから今回の増税だって国家公務員にとってはそう安易なものでも無さそうなのに。 自分の首を締めているとは思わないんでしょうか? また、あんなに醜い利権獲得の姿は、決して世の人のお手本にもならないしむしろ軽蔑します。 なのに利権争いに自分たちの給与確保に奔走する。本当に醜くて仕方がないです。 国会でガツンと言えないものですか?増税する前にまず自分たちから身を切るべきじゃないんですか? 国家公務員並びに国会議員はどう思っているのでしょうか。

  • 公務員改革

    (1)「官僚と政治家」は接触することで両者とも得をするのですか? どんな感じで得をするのですか? 今回は両者が得をできないような公務員改革をするのですか? 具体的には、どういう手法による改革ですか? 有効ですか? (2)「政務専門官」って何ですか? (3)定年年齢の65歳への引き上げは良案だと思いますが、なぜ難航してるのですか?労働協約締結権って何ですか? (4)キャリアシステムって何ですか? (5)労働基本権問題って何ですか?

  • テレビについて・・・ 『録画族』ですか? 『リアルタイム派』ですか?

    テレビについて、おたずねいたします。 (何かに利用しようという考えはありません。念のため。) (イ) 一日に、どのくらい見ますか? (ロ) 『録画族』ですか『リアルタイム派』ですか? (ハ) どのような録画機器を使っていますか? (ニ) その他、自由にどうぞ。 内容を理解する為に、場合により性別や年齢(年代)などを加えて頂けると嬉しいです。 楽しい回答をお待ちしています。

  • オバマの医療保険制度の改革

    ニュース等によるとオバマはアメリカの医療制度を改革しようとしているようですが、具体的な内容が新聞等のにもいまいちのっていませんそこで、 1、具体的にどのように改革する気なのか 2、現行の制度と比べてのオバマの政策の利点 を分かる方に教えていただきたいと思います。

  • 週末の金曜日、会社をサボって行きたい『取って置きの場所』は?

    週末の金曜日、会社をサボって(もちろん連絡をして)行きたい「取って置きの場所」は ありますか? それはどこですか? 内容を理解する為に、場合により年齢(年代)や性別なども加えてもらえると嬉しいです。 楽しい回答、笑える回答をお待ちしています。 ※お礼が遅れる時があります。ご了承ください。