• ベストアンサー

テフロンについて

教えてください! テフロンって、フッ素分子が炭素原子をうまい具合に覆い隠しているから、表面が ツルツルになっていて水をはじく性質をもっているってのは理解できるのですが、でもフッ素原子と水素原子の間には水素結合ができてしますから、水をはじきずらいのではないですか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.2

zze122-runxさんの考える通り、テフロン(=ポリテトラフルオロエチレン)は、炭素の周りをフッ素原子が覆ったような状態です。 この結果、電荷状態を断面図として模式的に描くと、 ・・・-------・・・ ←フッ素原子 ・・・+++++++・・・ ←炭素原子 ・・・-------・・・ ←フッ素原子  (+-は、正確な電荷数を表しているわけではありません) というように、外側が負電荷、内側が正電荷を帯びた状態になり、分子全体としてはフッ化水素のような双極子モーメントを持たなくなりますので、水素結合をつくらないのだと思います。 また、全面が負電荷のため、水素と引き合う一方で、酸素との反発も起きます。 通常、水やフッ化水素の水素結合を論じるときは2分子間だけを見ますが、実際にはそれが連なって初めて成り立つものです。ところがテフロンの場合は正電荷が表に出ないため、テフロンのフッ素と水の水素が水素結合をつくってしまうと、酸素の負電荷を打ち消すものがなくなりますので、その点からも水素結合ができないのだと考えられます。 なお、参考になるかわかりませんが、フッ素系界面活性剤についての個人的考察として、以下を挙げておきます: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1696897

zze122-runx
質問者

お礼

とてもわかりやすく、参考になりました。 もやもやしていたものが一つ解決できたような気がします。 また何かありましたらよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.1

通常、フッ素原子の水素結合を議論するのはHFのときのみのように思います。 すなわち、Hに比べてCは電気陰性度が大きいために、C-F結合の場合にはC-H結合の場合と比べて、電荷の偏りが小さいと言えるでしょう。 このことに加えて、1個の炭素原子に複数のフッ素原子あるいはペルフルオロアルキル基といった電子求引性の置換基が結合していることになりますので、それらの影響によっても、フッ素原子上の負電荷の絶対値が小さくなると考えられます。つまり、複数の置換基が1個の炭素原子から電子を奪おうとした場合に、個々の置換基の「分け前」は少なくなるということです。 こういった理由で、テフロンの場合では水素結合が形成されにくいのではないでしょうか。

zze122-runx
質問者

お礼

迅速なお返事ありがとうございました。 考え方の一つの参考にさせていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • 電気双極子について

    水は電気陰性度と結合角の違いから、酸素原子に-2δ、水素原子に+δの電気を持ち、 水素結合の原因となっています。 ところが、二酸化炭素は同様に電気陰性度の違いはあるが、直線状の分子構造をしています。 そのため、電気が打ち消しあって、水のような電気的な結合はなく、低温で昇華してしまいます。 二酸化炭素において電気双極子ベクトルが打ち消しあう、水の場合は打ち消しあわないという説明 はなんとなくわかるのですが、 二酸化炭素の酸素や炭素原子を見ると、結局、水の場合と同様に何らかの電荷を持つことは変わりなく、そこに電気を帯びている他の分子が引き寄せられるということがあってもいいような気がするのですが、いかがでしょうか?? また他に、メタン分子の各頂点にある水素原子は、電荷を持ち、他の電気を帯びているものと引き合うことができるのでしょうか?メタンの電気双極子ベクトルは空間的に打ち消しあっているように思うのですが・・・?

  • アミノ酸について

    アミノ酸とは、一つの炭素原子に、水素原子、カルボキシル基、アミノ基が結合した分子という理解でよろしいでしょうか。

  • 大学生物学 問題

    大学の期末試験の過去問にこんな問題がありました。 水は生命にとって不可欠である。 A、水は生命にどのように役立っているかを書きなさい。 B、またその特別な性質を水にもたらしているのはなにか、水分子に含まれている水素原子に着目して答えなさい。 Aは比熱が大きいので急な体温変化を防ぐとか、気化熱が大きいので発汗などにより体温を下げるとか、多くの物質を溶かし化学反応の溶媒となるとか書くとして。そうするとBでは水分子には極性があり水素結合を形成することができ…。と答えることになると思うんですが、Bの問題文に水素原子に着目してと書いてあるので極性や水素結合以外での水特有の性質について書かなくてはいけないのかなと思ったんですが、どんなものがありますか?

  • イオン結合性を示す理由

    炭素-炭素間で三重結合したものに直接結合した 水素原子が弱いイオン結合性を示す理由を教えてください。 分子軌道が関係していると思うのですがうまく考えがまとまりません。 よろしくお願いします。

  • 炭素分子の電子配置について

    炭素原子や他のニ原子分子の場合はわかるのですが炭素分子の電子配置がどうなっているのかがわかりません。 例えば、エチレンのように水素などの種の違う元素との共有結合と同じ考え方でよいのでしょうか? ネットや専門書を探したのですが、よくわかりませんでした。わかりやすく教えていただければうれしいです。

  • 結合エネルギーと反応熱

    気体分子の生成熱 メタン75kj アンモニア46kj 水242kj フッ化水素271kj 一酸化炭素110kj 2原子分子の結合エネルギー 水素436kj 窒素946kj 酸素498kj フッ素158kj CO1076kj 表の値からメタン分子におけるC-H結合の結合エネルギーを求めよ これは化学III重要問題集の問題なのですがどうしてもわかりません。 (メタンの生成熱)=C-H結合の数ーH-H結合の数 75=4X-2x436 と計算したのですが答えがあいません。 私の計算で間違えている所があったら指摘してくださると嬉しいです。よろしくお願いします!

  • ご教授いただけますか(3年の理科で)

    皆さんこんにちは。 私は現在中学3年の男子です。 さっそくなのですがいま悩んでいる問題が2つあります。 それはこれです。 1つめ H2Oは何かと質問されたとき。 「水」と「水分子」どちらを答えればいいのでしょうか。 もうひとつ悩んでる問題は ●=水素原子とする。 ○=酸素原子とする。 ◎=炭素原子とする。 ●●は何を表すか。という問題では 「水素分子」が答えだったのに、 ○◎○は何を表すか。という問題は 「二酸化炭素」が答えでした。 二酸化炭素は分子をつけなくて良いのでしょうか。 へんな質問してごめんなさい。塾にも通っていないんでさっぱりなんです。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 化学 ザイツェフ法が成り立つ理由

    有機化学におけるザイツェフ法は、大体で言うと「アルコールの脱水では、-OH基の結合した炭素原子の両隣りの炭素原子のうち、結合している水素原子の数の少ない方から水素原子が優先的に失われ、それが主生成物となる。」という法則だと思うのですが、 生成物の構造式を見ると、二重結合した二つの炭素原子それぞれに置換基が多い方が主生成物になっていますよね。これは置換基である炭化水素基が電子供与基であり、二重結合している炭素原子が電気的にプラスに偏っているため、電子を与えてくれる置換基がより多い方が安定するからメインに生成する、と考えてよいのでしょうか。だとしたら、-OH基の結合した炭素原子の両隣りの炭素原子に結合している水素原子が少ないという事は、脱水反応が起こった後に炭化水素基が(二重結合の片方の)炭素原子と水素原子に分解せず、より多く残りやすいということですか。 例えば下図のように2-ブタノールの脱水反応では、水素原子が多いオレンジの方が取れた場合CH2基が分解していますが、少ない水色の方が取れても二重結合している炭素原子に炭化水素基はそれぞれ残っています。

  • 化学の質問です。

    分子軌道について教えてください。 また、水素分子とフッ素分子は反磁性、酸素分子は常磁性。 水素分子とフッ素分子は単結合、酸素分子は二重結合。 これらの磁性と結合を分子軌道から教えてください。

  • 化学結合

     イオン結合は非金属原子と金属原子の結合であると習いました。そうであるなら、炭素とナトリウムがイオン結合する事は、ありえるのでしょうか?(そのほかにも、窒素とリチウムなども同じことですが) また、メタンは炭素と水素の共有結合ですが、4個の水素が一個づつ電子を放出し、炭素が電子を受け取り、それぞれが、クーロン力で結合する考え方はできないのでしょうか?  すいません、いまいち共有結合とイオン結合の違いが理解できていません。