• 締切済み

固有粘度について

牛血清アルブミンの固有粘度を出す問題なのですが、40,20,10,2mg/mlのηspが0.229、0.102、0.074、0.044になりました。これから固有粘度を出すにはどうしたらいいのでしょうか?基準となる溶液は蒸留水です。 宜しくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

> 何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める質問は、マナー違反であり課題内容を転載しているものは著作権の侵害となりますため質問削除となります。こういった質問対し回答する事も規約違反となりますのでご注意をお願いいたします。 教科書に載ってる通り. web上にもいろいろあるし. 例: http://polymer.nims.go.jp/guide/guide/term_polymer.html

関連するQ&A

  • BSA調製での泡の対処法

    BSA(ウシ血清アルブミン)の5%溶液を調製するとき 適当量の蒸留水を入れBSAを入れて溶解、溶けたのを確認してから必要量までメスシリンダーにて蒸留水でUpする のですがどうしても泡が立ってしまいます。 なるべく泡が立たないようにしているのですが、もし立った泡を消す方法などありましたら教えてください。

  • BSA(牛血清アルブミン)溶液を作るとき、溶液をろ過するのに使うフィルター

    BSA(牛血清アルブミン)溶液を作るとき、溶液をろ過するのに使うフィルターはどんなものが良いのでしょうか? 0.2uや0.45uのフィルターを使って問題ないのでしょうか?

  • E280/E260 method

    ◎タンパク質の紫外線吸収スペクトルの測定 分光光度計の石英セルにウシ血清アルブミン(2mg/ml)の0.9%塩化ナトリウム溶液を入れ、波長を230nmから340nmまで10mn刻みに変化させて、各波長における吸光度を測定する。 実験結果から Factor×E280=mg protein/ml を計算すると1.3~1.4mg/mlという結果になる。 なぜこのような誤差を生じるのか答えなさい。 不純物質はありえないと言われて困っています。 わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • ヒト肝がん細胞株HepG2の増殖に及ぼす血清効果について

    ヒト肝がん細胞株HepG2の増殖に及ぼす血清効果の原理を教えてください。ちなみに実験方法は… *実験方法 HepG2細胞を0.2%牛血清アルブミン(BSA:Bovine Serum Albumin )を含む、DMEM:Dulbecco Modified Eagle Mediumで培養する. (1)HepG2細胞の懸濁液(1×10 cell/ml)を、500㎕ずつ24well plateにまく。 (2)24時間後に、培養液を除去し、様々な牛胎児血清(0% 2% 4% 10%FBS)入りDMEMを加える。 (3)血清処理後45時間目に、100㎕のMTT溶液(2.5mg/ml)を加えて、 さらに3時間培養する。 (4)培養液を除去し、500㎕のdimethyl sulfoxide(DMSO)を加えて、 formazanの沈殿を溶かす。 (5) formazan溶液の100㎕を96well plateに移す。 (6)Plateリーダーで、540nmの吸光度を測定する。

  • 牛血清と牛胎仔血清の違いについて

    牛血清と牛胎仔血清の含む成分(γーグロブリン、αーグロブリン、牛血清アルブミン)の違いについて教えてください!

  • 標準タンパク質について

    タンパク質の定量の実験を行ったのですが、そこで、ウシ血清アルブミンを標準タンパク質としてつかいました。 その時、教員が、ウシ血清アルブミンは標準タンパク質に一般的に多く使われると言っていました。 それは、何故ですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 吸光度の検量線。

    血清アルブミン溶液をStandard溶液として、吸光度の検量線を作り、卵白アルブミンの吸光度を測定しました。 参考書に発色強度という事が載っていて、「血清アルブミンの発色強度を1とすると、卵白アルブミンは0.32」と書いてありました。これは、どのように使ったら良いのでしょうか?

  • ウエスタンブロット法について

    実験で牛の血清アルブミンとラットの血清アルブミンとを比較しました。 結果はラットの血清アルブミンのほうがバンドの濃淡がはっきりと出ました。 これはなにが引き起こした結果なんでしょうか? 種の違いとかでしょうか?

  • Lowry法

    Lowry法でタンパク質の定量を行いました。 その際にウシ血清アルブミンを使用しました。 なぜウシ血清アルブミンを使用したのでしょうか? タンパク質を安定させるためなのはわかるのですが、なぜ安定するのでしょうか? また、検量線を引いたのですが、なぜ検量線を引くのでしょうか?

  • 生態有機成分の定量

    ウシ血清中のタンパク質の定量をFolin-Lowry法を用いて学生実験で行う予定なので、このウシ血清アルブミンの機能やFolin-Lowry法の原理、特徴を調べておきたいと思ったのですが、なかなかネットでは調べられません。ウシ血清アルブミンはどうやらタンパク質を安定するのに関係しているとかは分かるのですが…。この二つについて教えてください。また、参考サイトなどがあったら教えてください。