• ベストアンサー

募金しない人を責めるということ

saramaruの回答

  • saramaru
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.13

募金をするしないは、個人の自由だと思います。 ですので、しない人を責めたり、したからと言って偉ぶるのは何か違うと思います。 私は、コンビニなどに置いてあるユニセフ等には良く募金しますが、別に特に理由があるわけではありません。 他に機会がなかったり、また小額の小銭のおつりだったりしたときに気づいたように募金するだけです。 けれど、結局それが何に使われているのか不透明なので、あまり意義を感じません。 何にするか、いつするかは個人の自由です。 結局募金は自己満足なのではないかと感じます。

noname#44649
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 >結局それが何に使われているのか不透明なので、あまり意義を感じません。 自分の手で困っている人々に直接届けるわけではないので、 確かに不透明ですよね。私も、コンビニの募金箱にはたまに入れますが 本当に少額のみです。どこにお金が行ってるか、正直信用できないということもありまして・・・。 おっしゃる通りに、個人の自由であり、いくら善意といえどもそこには 個々の価値観があって当たり前だと思います。 そこで責めたり偉ぶったりは、ちょっと本末転倒ですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 募金について

    現在、難民の方たちに募金をしようと思っているのですが、募金したお金の一部など運営費などに使わず、そのお金を全額飢餓に苦しんでいる人のために食料費として使ってくれる募金なんてありますかね?とにかく、飢餓の苦しむ人のために使って欲しいので、奨学金の募金などではなく、食料費として使って欲しいです。ちなみに募金額は10万円くらいです。

  • 街中の募金・・「する」「しない」の基準ってありますか?

    年末、街中を歩くと「社会鍋」とか「ユニセフ」「介助犬」の募金活動がありました。 季節によって、「赤い羽根」「緑の羽根」もあります。 あとは状況によって、「地震や飢餓難民を救おう」みたいな募金も時々見かけます。 さて、皆さんはこういう街中の募金について、「する」「しない」の基準はありますか? それとも、一切しませんか?

  • 募金先がしりたいです。

    募金先がしりたいです。 こどもが一生懸命ためたお金を募金したいと思うのですがあまり、募金が集まらず困っているところはないですか? (24時間TVをみて募金したいと言い出し、ためていました。が、今年病気で募金にいけなかったので、困っていたら難病の子が海外で手術を受けるのに費用がたりないという番組か何かをみてその子に送りたいと言い出しました。が、既に終わっていました。他のところで探してと本人の希望です。) 額は少ないので、私も少し足す予定です。 それでも、そんなに多くはありません。 心臓移植を受ける子供のための・・・というのをネットで捜しましたが どこも、予定額より多く集まっているようですし かなりの額があつまっているみたいです。 今から募集している方やそのほかに例えば、動物愛護団体だけど、処分しなくてはいけなくて困っているなどでもよいです。 小学生の子供が、身近に感じられるような募金先(なかなか資金が集まらないところ)をご存知の方は教えてください。 どうしてもなければ、ユニセフなど大きなところを探しますが、できればあまり知られていないような小さな団体で困っているところを探したいと思っています。

  • 募金するのはいけないことでしょうか?

    中学三年生(男)です。 最近学校で、ユニセフっていう(?)募金活動がありました。 貧しい子どもたちの生活をちょっとでも楽にしてあげるためだそうです。 僕も募金しようと思って1000円札を募金箱に入れたんです。 そしたら一部の同じクラスの人たちに「偽善者だ!」とか言われて、それから全く口を聞いてくれなくなりました。 話しかけても無視されるし、目が合うと舌打ちして睨んできます。 ただ単に、少しでも救われる人がいるなら、と思って募金しただけなのに… こういうのを偽善って言うんですか? もう学校行きたくない…

  • 善意の募金のその後は

    善意の募金のその後は 人工心臓を装着しているが未成年のために日本では心臓移植はできないようです。そのためアメリカで手術をするため、その費用を街頭募金で調達している人があります。1億円を超す金額ですが、善意の人が多くそれが叶います。 次のことについて教えてください。 両親の必要経費はご自身が負担するのでしょうか。それとも両親のアメリカに行く費用もその募金で賄われるのでしょうか。 それから、手術が成功すればうれしいことですが、成功してもあるいは万一不成功だったとしても、募金によって両親は豊かになるということはあるのでしょうか。 本当に冷淡な内容の投稿だと思いますが素朴な疑問です。情報をお持ちの方教えてください。

  • 小さい子の心臓移植のための募金

    カテ違いでしたら、お許しください。 ある新聞記事に、心臓病移植をアメリカで行う為の費用を 善意の募金で集めることへの批判が、有名なネットの掲示板で批判を集めていることを知りました。 このネット上の批判は、最近のある特定の募金についてですか? それとも、こうした小さい子の為の臓器移植募金全体への批判ですか?

  • 世界を救う募金

    つまらない質問ですが、何かひっかかってモヤモヤするので投稿します。 例を出します。 難民の子供達に対して募金活動をする団体があります(ユニセフ募金とか)。学校やスーパー・コンビニなどでも回収していますよね。 私の学校であれば約700人、とても多くの金額が集まります。 「100円で~ができる(ワクチンを○○人に打つことができる、など)」と聞き、この金額で多くの子が助かるだろう、と思っていました。日本の中の小さな学校でもこんな集まるのだから、世界ではもっと集まっているだろう、と。 でも募金してこうなった、という結果(といったら変ですが)が出ないので募金しても実感が湧きません。 募金をして変化は発表されないのでしょうか(私が知らないだけかもしれませんが・・・)。 今のままじゃ足りないのでしょうか。 今募金などをしても変わらず苦しんでいる子は減っていないのでしょうか。 そもそもその子たちを「助ける」といいましたが、「助けた」ってどんな状況になった時を基準とするんでしょうか。 そんなこと気にせず「力になっている」と思って募金すればいいことなんですけど、気になるので、回答、よろしくお願いします。 ※カデコリー間違っていたらすみません。

  • 〇〇ちゃんを救う会(海外で生体肝移植をするための募金)について思うこと 

    今までずっと気になっていながらタブーのようで 誰にも聞けなかったことがあります。 よく街頭や新聞などで「〇〇ちゃんを救う会」という募金を目にします。 なぜ一般人の子供ひとり救うために人様から募金を募るのでしょうか。 もちろん一般人の子だから有名人の子だからというのではありません。 お金がなくて治療が受けられない子供(だけでなく大人も) はいくらでもいると思います。 それなのに海外で生体肝移植をする時に限ってなぜ こういったことが行われるのでしょう。 みんな苦しい中でも自分のお金で治療しているのではないのでしょうか。 そんな多額のお金があれば、もっとたくさんの子供が 救えるのではないかと思ってしまうのです。 例えば発展途上の国で日本なら治る病気で亡くなっていく子供たち、 ミルクがなくて飢えでなくなってしまう難民の赤ちゃんたち。 人の命は誰であり平等で、ひとりでも救える命は救いたい、 それは分かるのですが・・。 みなさんはこういった募金活動についてどうお考えですか。 募金したくなければしなければいい、募金したい人だけすればいい という回答は私の疑問の解決にならないので ご遠慮頂きたいいと思います。 文章が下手で自分の考えがうまく表現できないので 全面的な非難のように取れてしまうかもしれませんが 関係者の方すみません。 募金活動について納得できる回答が得られれば幸いです。 (回答が多い場合お礼はまとめてになるかもしれません)

  • レジ横に置いてある募金箱

    私は普段から募金をするような人間ではないのですが、コンビニ等のレジ横においてあるあの募金箱には特に募金する気にはなれません。 お釣りを良かったら募金してくださいという意向だと思うのですが、この募金には善意と同時に「あ、お釣り出たからついでに募金しよう」や「財布が小銭でいっぱいなるのが嫌だから募金しておこう」などといった善意以外の不純な気持ちを意図せずとも少なからず含んでしまっている気がするのです。 私だって募金するときはしますし、その時の気持ちは完全なる善意だと思っていますし、なにより受身ではなく自発的に募金することに意味があるのかなって思います。 この考え方はただの綺麗事でしょうか? ご意見お聞かせください。 ただ、偽善に関する批判や文章構成等における批判は、話しがそれる可能性があるので、この場では避けていただきたいです。

  • 募金を偽善だと思いますか?

    宜しくおねがいします。 こちらのカテゴリーでいいのか、悩みましたが・・ 以前に言われた事なんですが、私が何かの震災や被害があった時に少しでも募金する話をしたら、ある人から「それは偽善だ」と言われてしまいました。 もし助けたいと思うなら全財産まで投げ出してでもやるべきでは?みたいな事を言っていて、多分自分の生活を確保した上でちょっとだけ募金する行為自体偽善だと言うことを言っているのだと思ったんです。 私は「かわいそう」という言葉が嫌いで、人に対して可哀相と言うこと自体、自分を優位な立場から見てる事で、そういう同情は偽善だと、考えます。 でも募金することは偽善だと考えたことがなかったので、結構衝撃的で、先日もちょっとだけど募金しようと思ったとき、やっぱり「これって偽善なのかな?」とちょっと考えるようになってます。 自分が余分に使えるお金を少しでもと、募金することって偽善だと思いますか? 賛成、反対の色々なご意見を頂けると有り難いです。