• ベストアンサー

未熟児のサイトご存知ですか?

yukinkomanの回答

回答No.5

以前、切迫早産の質問で回答したものです。 ずっと気になっていた時にこの質問を見つけ、胸が締め付けられました。 そういう事情の中での早産だったのですね。。。 私が切迫早産で入院した時も、旦那が突然家を飛び出し帰って来なくなってすぐでした。 きっとストレスが大きかったんだと思います。 一人でお腹の痛みを抱えながら、すごくすごく不安でした。 大切な子供にとても申し訳なかったです。 こんなストレスを、まだ産まれる前に感じさせている事が申し訳なかったです。 私の場合は、すぐに病院に行ったのでどうにか無事だったのですが、 貴女はなかなか診察が終わらずにずっと待たされてしまったんですね。 一人でとても不安でしたよね。 それなのに、その旦那さんと姑の態度にとても頭に来ました。 私も姑が元旦那を守り、旦那はその仲で不倫してましたよ。 姑も悪いですが、一番悪いのは旦那さんです。 旦那さんの考え方が一番悪いんです。 その人たちに子供をとられないように、旦那さんと寄りを戻したいのと同時進行で 対策を練った方が良いです。 ますます不幸な目に合わないように。 大切な子供さんが、こういう大人の下で育っていかないために。 あと、貴女が未熟だから、はやくに産まれたんじゃないですよ。 こんな苦労を味わっても、子供を大切に思えてがんばれる母親になれるじゃないですか。 その中で子供はとても母親を大切に思ってくれるのではないでしょうか? 貴女も早くに産まれ事によって、お母様に感謝している事はあるはずです。 だから、そういう貴女を馬鹿にするよな、貶めるような言葉に動じないで下さいね。 貴女が傷ついて良いような言葉じゃないですから。 もっと自分に自信を持っていいんですからね! 今一生懸命やっている自分をずっと見てて下さい。 子供の事を本気で考えている自分。 まだまだ愚かな旦那さんと上手くやるためにはと前向きに考えようとしている自分。 とても頑張っていますよね。 まず旦那さんをどうにかする前に、自分を立て直しましょう。 自分がしっかり出来なかったら、すぐに気持ちが萎えていってしまいますよ。 どうか子供にとって、良い父親だという環境を作っていってください。

ankororin
質問者

お礼

ありがとうございます。 yukinkoman様の書き込みを頂き病院へ行こうと決めた自分がいました。 個人病院内で生まれなかった事、救急車内で生まれなかった事、ちゃんと病院についてからの出産。 赤ちゃんはちゃんとたタイミングを守ってくれたのだと思います。 今は、ストレスで母乳が出なくなってしまうのではないかと、こわくて仕方ありません。 夜は実家に泊まり(徒歩距離)主人が仕事へ出かけた朝方にマンションに帰宅し、用意をし赤ちゃんの病院へ。 顔を合わせることなく生活する事しました。 主人は「食事の用意もするな!家事も何もしなくていい!俺に触れるな!」と言いました。 今、また実家でご飯を食べたりしているようです。 いつまでお世話になりお世話するつもりなのでしょうか。。。 いつでもどこでも頭の中に「未熟だから未熟児を生む」があって、どうしようもなくなってしまう自分がいます。みなさまからの温かいお言葉に励まされています。 自分の家の事情をお話しするのは恥ずかしい事ですが、未熟児センター内の看護婦さんや医師にお手紙を書いてお願いしようかと思います。 そして、小芝居してもらい主人と赤ちゃんとの触れ合いを増やしていけたらと思います。 不倫・・・しているのでしょうか。。。 普段絶対つけないストラップを携帯につけていました。 夜もどこかに出かけます。 赤ちゃんの様子はメールで毎日送っています。 全て無視です。 昨日はじめて保育器からだして、肌と肌で抱き合えるカンガルーケアーが出来ました!!! 初めて感じた赤ちゃんの体温に感動しました。 お腹がすいたのか乳首を探す仕種、チュパチュパと乳首じゃないところをすい始めちゃって・・・。 今日からは乳首を吸わせていいとの事! 一つ一つでいい、大きくなって欲しい。わたしもこうして一つ一つお母さんにさせてもらってる。 だから、今出来ることを頑張っていきたいです。 きっと誰かにしってもらいたく、励ましてもらいたく書き込みをしました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 出会い系サイトを止めない夫

    結婚3年目の専業主婦です。 夫がコソコソ携帯をいじっているので 入浴中にチェックしたところ 出会い系サイトに登録して特定の人とメール交換していました。 実は 私たち夫婦が出逢ったのも出会い系のメールサイトで 結婚が決まった時に2人で同時に退会したのですが 夫は同じサイトに再登録したみたいです。 夫婦仲は 結婚直後から私と姑との確執が原因で 夫は姑と私の間に挟まってストレスを抱え よく喧嘩もしましたが 最近は夫も姑の態度に腹を据えかねて 夫婦で解決していこうという気になってくれていました。 (義理の両親は遠方に住んでいて年に1~2回しか会いません) 出会い系サイトに登録しているのを発見したのは今回で2回目で 姑問題で大喧嘩をし私が家を飛び出したときにPCの履歴で見つけ その時問いただしたら出来心だと言っていました。 今年は家を新築することになっているので、 夫婦でマイホームを持つという 人生の目標の1つを達成しようとしている時期なのに。。。 っと思うとショックでした。 夫は去年転職してから ストレスの多い立場になり時間的にも猛烈に忙しくなりました。 土日も家づくりの対応で潰れてしまうことが多く ここ数ヶ月夫婦の時間は少なくなってはいました。 なかなか子宝に恵まれないので 去年は不妊治療をしましたが成功しませんでした。 夫としては職場からも家庭からも 現実逃避したい気持ちがあったのでしょうが、 私としては自分たちもメールで知り合って結婚しただけに 夫が出来心や暇つぶしでやっているとも思えず その真意をはかりかねています。 サイトのプロフィールには 『結婚歴なし』としてあり『いい人がいれば結婚も考えたい』となっていました。 相手に送信したメールでは、仕事に対する思いや若い頃の夢を語ったりしていて、そのマジメな文面が余計不安を感じさせます。 夫は離婚を望んでいるのでしょうか? 人生やり直したいと? 離婚するつもりがないなら サイトは辞めてもらいたいと思っています。 遊びでも裏切り行為だと思うし。 そのアプローチとして 夫にサイトを辞めてもらうように言ったほうがいいのか、 家庭を快適にするよう努力して本人が辞めるのを待つか、で迷っています。 (とりあえず、そのサイトは既婚者禁止なので匿名で管理人に通報するつもりですが) 問い詰めたところで再発する恐れはあると思います、2度目だし。 どっちが効果的なのかというところです。 結婚している限りお互いに我慢と努力は必要だと思いますので その歩み寄りの具合ですね。 みなさんはどう考えますか?

  • 夫婦間に問題なくても離婚?

    お世話になります。 これからどうしたらいいのか…相談させてください。 私は6ヶ月の子持ちの専業主婦で、現在夫&その家族と別居中です。別居のきっかけは舅と私の実父のケンカというか、舅が実父に意味不明なことを怒鳴りつけたことがあり、それが頭にきてそのまま荷物も持たず子供を連れて出てきました。その時に姑には、舅とは暮らせない、と言ってきたのですが…。ちなみに舅が許せないということは夫にも伝えてあります。そして私たち夫婦にはとくに問題はありません。 どうも姑は私たち夫婦の関係が問題だと思ってるらしく、メールで何度も「夫婦が離れて暮らすのは良くない事」「子供に良くない」「あなたと子供が戻ってくることを望みます」「あなた達夫婦が幸せになることを望んでいます」などしつこく送ってきます。舅がいる場所へ戻って幸せになれるはずがないし、こういうようなメールも正直ストレスにしかなりません。そして私の実父もかなり怒っていて、私達夫婦には離婚してほしいと思っているようです。舅と親戚なだけでも嫌みたいです。離婚については私も迷っています。夫婦間に問題はなくても、このように親同士がケンカをしていて、実父はもう顔を見るのも嫌だと言います。たとえ私たち夫婦だけ外に出て暮らすようになったとしても、夫は長男なのでいずれは戻らなきゃいけないし、親同士がこんな仲が悪いようなら親戚付き合いをしていくのは無理だし、実父も「親戚だとは思ってないし、向こうの家には2度と行かない」と言うくらい怒っています。私も同じくらい怒ってます。舅と縁を切りたいです。舅の顔を思い出すだけで頭がおかしくなり、割れそうになります。姑も何も分かってないし、メールがくるたび、携帯を折りたくなります。 乱文で申し訳ありませんが、このような状況にある場合、どうしたらいいかと思われますか?離婚した方がいいでしょうか?それとも他に何かいい方法はありますか?アドバイスお願いします!

  • 辛いです。(離婚問題)

    私は結婚3年目、現在妊娠中です。 私は姑(別居)と相性が合わず、姑のやる事なすことすべてがイヤで仕方ありません。 顔も見たくないくらい大嫌いです。 いつもケンカは100%姑の事でそれ以外は問題はないのです。 昨日もこの事で喧嘩になりました。 主人は「うちの母親と仲良くしなければ離婚だ」と言っています。 「そんなに嫌なら母親とは付き合わなくていい。夫婦の生活が大事だから、俺の実家とは疎遠にしよう」と言ってくれたら凄く楽になるのですが、「姑の悪口を言うなら離婚だ」と激怒します。 私は妊娠中ということもあり、いつもいつも姑の事でこういう喧嘩をするのは辛いです。 もうこのまま離婚したほうが良いのでしょうか。。

  • 出産間近ですが離婚したい

    出産目前ですが、夫と私の両親との関係が結局うまく行かず、離婚を考えています。夫は私との離婚を考えていないようですが、私は辛いので、出産後退院してからでも別居することを希望しています。私は両親より夫の方を愛しているので、実家に帰るわけにもいきません。夫は、私と両親が血がつながっていることすら気に入らないところまできており、もう夫婦としてやっていくこともできません。私自身、離婚して自由になるお金もほとんどありません。どこか、自立できるようになるまで子どもと一緒に身を置かせていただける施設があったら教えてください。働けるようになったら、お金も絶対に返すつもりで頑張ります。

  • 姑は、嫁が夫とのトラブルを姑に報告するのが常識だ!といいます。

    姑は、嫁が夫とのトラブルを姑に報告するのが常識だ!といいます。 そうなのでしょうか? 私は夫が報告するか否かの問題だと思うのですが、 姑から、あまりに責められるので 自分の意見が正しいのかどうかが自信なくなってきました。 夫は自分の母親が苦手で、実家に帰りたがらないし、親に相談したりしません。 かといって、とても自立心のある人間というわけではなく、例えば結婚資金がなかったり 金銭面で助けてもらう時には実家にいったりと、都合のいい人間です。 姑は、「自分は昔から、息子に何を注意しても聞いてもらえず自分はかわいそうなんだ」と 私に訴えてきたり、夫の弟が姑の家で夜中ずっとパソコンをしていて電気代を使いまくって 腹が立つ!と夫に愚痴を言っては、夫に弟をなんとかしてくれ!私は言えないからと 主張する人です。 ある時、夫がマルチ商法に手を出そうとしていたので、止めさせようとしたのですが、 私に逆ギレして実家へ3日ほど家出しました。 家出してすぐ、姑や舅から、何が原因なのか?息子を迎えに来い!とメールが来ました。 夫は親に何も話さないで、嫁と喧嘩したんだとだけ言って実家で過ごしているとの ことでした。 また、夫と離婚することになったのですが、夫は親に何も連絡していなかったらしく 別居する前日に夫の両親が夫婦のマンションへ乗り込んできて 「なぜこうなる前に報告しないんだ!息子をかばうわけじゃないけれど、 この子は優しいから言わないのよ!だから、あなたが嫁として私達に報告するべきでしょう!!!」 と激怒されました。 離婚原因は、夫と姑にあります。 しかし、私は、報告するべきだったのでしょうか・・・ なんか自信なくなってきました・・・。 正直、ダメな男を育てた母親に相談して解決するなら、離婚になどならないのではないかと 思うし、大人同士が結婚したのだから、自分達で解決するもので自分達で結論出すものであり、 姑に相談するべきは夫だと思うのですが、 通常、 例えば、喧嘩や夫婦間のトラブル、離婚問題なんか、結論出す前に 嫁がご両親に相談したりするのでしょうか? (ちなみに、私は、離婚を決意する時や大きなトラブルは、自分の両親に相談しました) 教えてください<(_ _)>

  • なぜでしょうか?嫁は怒るのでしょうか?

    初孫の出産準備について 出産準備に関して疑問を抱いています。 出産に必要な赤ちゃん用品は、里帰り前に次男夫婦でほとんど購入して、それを持って里帰りしていきました。 実家で必要なベビーベッドや、買っていなかった赤ちゃん用品などは嫁の両親が買い揃えてくれました。 が、逆に姑の私はと言うと、出産準備に非協力的で、こういう言い方も良くないと思いますが、何もしてません。 何をしたら良いのか分からないでいるのですが・・・・・。 嫁の両親は、「これは嫁側がするものだから」と言って、嫁が妊娠5カ月に入る頃、腹帯代と安産祈願料として現金をいくらかくれています。 とても有難いことだと思うようにしています。 何もしなくても孫は産まれると思って・・・。 初孫なのに、嫁が産む子供だから嫁側が色々準備して当たり前と思っています。 嫁が怒るのが、全く分かりません・・・・・。 これに関して息子は何も言いません。何とも思っていないのかもしれません。 私にお金を使わせたくないのかもしれません。 私と息子は里帰りの車中、「ご両親に『赤ちゃんの物買ってあげる』と言われたら何でも買ってもらいなよ」と言いました。 姑の私は何もしてくれていないのに、何故夫と姑にそんなこと言われなきゃいけないのかと腹が立ったそうです。 あまりに嫁の両親と差がありすぎて、どうしても比較してしまう嫁がいます。 嫁の両親て、一般的にこんなものなんでしょうか?

  • 二人目か別居して再就職か

    結婚十年となります。 結婚直後から性格や金銭感覚の不一致で夫婦不仲でした。 なんとか結婚生活を続けようと様々な努力をしてきましたが 結局、合わないんだな、という無力感と後悔だけが募ります。 おそらく主人も同じ想いです。 ただ唯一よかったのは子供を産んだことです。 夫婦仲の良くないなかで子供を作ることは迷いましたが 年齢的なこともあり 夫婦仲が良くなることも期待して出産しました。 しかし出産後も夫との仲は改善しませんでした。 最近は、夫の転勤をきっかけに、私が実家などに戻って別居ができないか考えています。 夫もそれでいいようなことは言っています。 離婚しないのは、シングルマザーで経済的な困窮を避けるため たまには家族で過ごす時間を子供に味わせたいため 夫婦不仲といっても会話はあるので離婚までいかずに別居で踏み止まりたいため といった理由です。 しかしそれでただ生活費養育費だけを送ってもらうのも図々しいので 自分でも働こうと思っています。 しかし悩むのは二人目のことです。 娘はもうすぐ二歳なのですが 最近なぜか「オトート」という言葉を覚え 赤ちゃん人形を優しく抱っこして遊んでいます。 私自身、子供が好きでもう一人子供がいたらどんなに素敵か、 赤ちゃん好きな娘に兄弟ができたら喜ぶに違いないと思うのですが 一方で夫との不仲を考えると二人目は諦めて 別居して働きに出た方がいいようにも思います。 それとも、別居せずに夫のことは我慢して二人の子育てができることをありがたく思えばいいのかもしれません。 しかしこれから何十年も夫と生活するのは耐えられない、 今ならばまだ再就職もできるし…… と、結論がでないまま悩んでいます。 どうかお知恵、アドバイスを下さい。

  • 離婚したいけど、できない・・・

    結婚して4年、別居して8カ月になる20代後半の♂です。 別居の原因は夫婦喧嘩です。 しかし、妻は夫婦喧嘩がある度に必ず妻の両親に報告し その度に妻の両親が間に入り、妻を実家に連れて帰り 僕が迎えに行って戻ってくるパターンでした。 夫婦喧嘩の原因は浮気やDVとかではなく些細な口喧嘩が ほとんどでした。 妻の両親も仲裁ではなく、一方的に夫が悪いと私自身の言い分 も聞かずに妻の言い分だけで決めつけます。 最近では妻の両親も某芸能人のように早く離婚して娘を返してくれ と言います。 親離れできない妻、子離れできない両親には正直、疲れました。 離婚はしたいのですが、妻の両親の言いなりで離婚するのは 私自身にもプライドがあるのでなかなか離婚に踏み切れません。 妻の両親の矛盾した言動で私自身、憤りや不安で 混乱している状況ですが この先、自分がどういう考え方で将来を描いていけばいいのか 自分なりの答えが出ない状態なので助言を頂きたいと思いますので 宜しくお願いします。

  • 姑と夫との悩み

    結婚して三年で姑、義姉、甥っ子との同居、別居を繰り返しています。 結婚して同居し夫の浮気で追い出され別居、2年後2人目を妊娠し切迫流産で休職することになりまた同居。 その間に姑と義姉が喧嘩ばかりで姑が家出。私達が住むようになってから姑は家に帰ってきました。些細なことで姑と大喧嘩をしてしまい今度は姑、義姉、甥っ子が近くのアパートに住むことになりました。 この事で夫からは「おまえが家族を追い出した。」「家族から嫌われ者だ。」と言われます。姑が夫に嫁の事好きではないと言ったみたいです。姑は私に「あなたが原因で離れて暮らすんじゃないから」と言っていたのに気を使っての言葉だとわかりました。 息子が発達障害の多動症でただでさえ手がかかり毎日模索しながら息子と向き合って生活している中、毎日姑のひがみや愚痴を聞き、私の母親への妬みを聞きさらに夫のわがままを聞き甥っ子の話し相手になり甥っ子と息子が喧嘩すれば悪くなくても息子をしかりそんないっぱいいっぱいな生活をしてきました。別居した今子どもの事と夫のわがままだけになってホッとしています。私は夫と結婚したのになぜ姑や甥っ子に嫌われていると言われ好かれるように努力しないといけないのですか?好かなくてもお互い顔を合わした時に嫌な顔をしなければいいのでは?と思います。 離婚を考えたほうがいいのでしょうか?喧嘩をしなければ夫とは上手くやっていますが姑の事を考えたら私はいないほうがいいのでしょうか?

  • 別居したいけど

    別居したいけど 姑らと私達 若夫婦と別居したいです。でも経済的にアパートなどを借りるのが難しいです。私の実家に住むというのも考えているけど、夫の仕事に支障がでます。今 姑にいびられて私は実家に避難中 夫と別居状態です。夫と一緒に住みたい この状態が続くと夫婦仲が悪くなる離婚かも とか言われていて私は不安定になり毎日泣いています。今も泣いていて実母を困らせてました。泣くな 悩むなと言われたけど 悲しい苦しくて涙でるの むずかしいです。夫が男らしく手を打ってくれません。夫の母に 意見を言われません。歯がゆいです。身体の弱い私が悪いのかと自分を責めます。

専門家に質問してみよう