• ベストアンサー

海外の馬って…

日本よりも歴史があるのは分かるのですが、馬のレベルとしてはやはり高いのでしょうか? 調べてみると確かに早いのですが、日本に来る馬は長距離移動&日本の高速馬場で苦戦しているのをよく見ますし、日本馬が海外で活躍しているのを見ると最近はレベルの差をあまり感じません。 具体的に分かるようなデータがありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

1つの目安としては、国際レーティングでしょうか。 先に発表されたものに、ゼンロブが22位、Dインパクトが27位とあります。 これも一部の人の意見ということになるでしょうね。 何しろ直接比較できるレースが非常に少なく、また一部の馬に遠征とかのハンディがありますから。 もう1つ、20数年前に始まったジャパンカップ、最初の数年は、日本馬まったく駄目でした。数年経つと徐々に日本馬が上位にそして買ったり負けたりできるようになりました。ここ数年-10年の成績を見れば隔世の感があります。 結論としては、かなり世界レベルに近づいたと思います。でも本当にトップというのはまだ。Dインパクトとかに海外チャレンジしてほしいですね。 私見ですが、タイムでの比較は、馬場差がありすぎますので、あまり意味がないと思います。米国というか海外はダートであり、日本はサンドですから。 また近年の日本馬のレベルアップには、関係者の努力等いろいろ要因があると思いますが、きっかけになったのは、ジャパンカップ創設だと思っています。(ただし今やその使命は終わった気もしますが)

参考URL:
http://www.netkeiba.com/news/news.html?param%5Bno%5D=16487
motchie
質問者

お礼

これは目安にはなりますね。一応外部機関がつけたものですが。 まあ、凱旋門賞を勝ったら一位になるのは仕方ないとしても。 JCが世界との橋渡しの役割ですか。。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

NO.4です。 <JCが世界との橋渡しの役割ですか。 JPがスタートしたころ、天皇賞や有馬記念勝利馬がころころ負ける---今までの日本の競馬はなんだったんだ!?---と思ったのはファンやマスコミだけでなく、直接の競馬関係者だったのでは。調教師、騎手、厩務員、生産者、将来そういうのを志す人たち、JRAもそうでしょうか。 日本馬の海外遠征、若い人の海外への勉強・修行と、関係者の努力が始まったと思います。優秀な種牡馬等の輸入も。(バブルの頃は特に金に物を言わせて----) 藤沢調教師も、英国で1年くらい下積み厩務員を経験して随分今に生きているようです。 いわばJPをきっかけに競馬関係者のこれでは駄目だという自覚と不努力が始まったと思います。JPは幕末のクロフネですねー!! 競馬会は調教師トップに封建的社会です。関係者全体がレベルアップしたというより、新しい世代の人が新しい流れを作ったのだと思います。 20数年前のトレーナーランキングと今のを比較しても、古い人で今も上位に君臨している人は少ない。新陳代謝が進んだといえます。 つまらない自説をお読みいただきありがとうございます。

motchie
質問者

お礼

>JPは幕末のクロフネですねー!! まさにそう思えますね。 これによって日本の競馬界がかなり発展したのは事実ですし、オグリキャップがレコードを出したのもJCですからね。 >つまらない自説をお読みいただきありがとうございます。 こちらこそ、こんな質問に真面目に答えてくれましてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

やっぱりレコードタイムを見てみるのが1番でしょうか。 例えば… アメリカの三冠馬、セクレタリアト(20世紀最強馬という人もいる)はダート2400m2,24,0というとてつもないレコードを持っています。ちなみに日本レコードは2,28,8です。(JRAのHP参照) さらに… 有名な日本レコードと言えばダート1600mでクロフネの出した1,33,3がありますが、アメリカ版サイレンススズカともいえる超快速馬、ドクターフェイガーはダート1マイル(1609,3m)を62kgを背負って1,32,25で走っています!この馬はダート1400mも64kgを背負って1,20,2という記録も持っています。(日本レコードは1,21,9です…)こりゃ化け物ですね^^ もちろん、アメリカと日本では砂の質やレース体型などが違うので(アメリカではダートが主流。)単純比較はできません。 それにしても上で挙げたタイムがものすごい事に変わりはありません!しかも両馬共に20年以上前の馬だから驚きです。 世界の名馬を調べてみると…やっぱり世界は広いなーと感じる事ができると思いますよ^^ ステイゴールド、シーザリオ、ディープインパクト(予定^^)など日本生産馬と海外馬のレベルの差が縮まってきているのも事実じゃないでしょうか。 (個人的にタイキシャトル、エルコンドルパサー、エイシンプレストン、シーキングザパールなどは除いて考えています。日本生産馬と日本調教馬とでは価値が少し違うかなぁと思います。) 参考になれば幸いです。

motchie
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。 それにしても斤量も考えるとものすごいタイムですね。これは馬ですか?(笑) これから内国産馬が世界で活躍すれば私の答えもはっきりと出そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grtt
  • ベストアンサー率11% (58/498)
回答No.2

日本で走るという条件なら日本馬のほうに分がありますけど全体的な能力でみたらやっぱり海外のほうが強いと思いますよ。 たしかに最近海外で活躍してますけど シーザリオが勝った米G1とかは米国ではそこまで重要視されてないレースですしね。 米国ではBCやケンタッキーダービー 欧州では英ダービーや凱旋門・キングジョージで 結果を残さないと日本が強いって判断は出来ないと思います。 エルコンドルパサーもなんだかんだいってマル外でしたし。 まぁ内国産馬で海外GIかってほしいですね。 そのとき初めて日本と海外の差はなくなったって言えるのでは??

motchie
質問者

お礼

やはり丸外ではなく、内国産で海外の権威あるGIに勝たないといけないというのはまだまだ壁は厚いですね。 まずはジョッキーからかも…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.1

僕の考えですが・・・ 確かに、世界レベルの馬もいますが基本的には、 本気で、来る人がいない(或いは日本馬をなめてるとか) または、馬場の違いターフの違いも有るかもしれませ(芝が長い短いとか) その為に、求めてる血統が違ってくるかもしれませんので 一言で、日本馬が強いとか外国馬が弱いとは、言えない筈では

motchie
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、求める血統が違いますね。無理に強弱をつけず、純粋に競馬を楽しみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外馬の競争年齢

    本日のタップダンスシチーは残念な結果でしたが、それで も満8歳の競走馬のパフォーマンスとは思えぬ走りでし た。満7歳でフジヤマケンザンが金鯱賞を勝って大騒ぎに なったときから考えると隔世の感があります。タップダン スシチーに限らずここ最近の日本馬の競争生命の長さは 目を見張るものがあり、日本のホースマンの尽力には頭 が下がります。さて、日本の競走馬は長く活躍できる馬 が増えておりますが、海外の競走馬は日本馬のように長 く活躍する馬が多いのでしょうか。お暇なときにでも教 えて下さい。

  • 牛と馬の違いは?

    自動車や耕運機ができる前までは、よく牛や馬に農耕をさせたり荷物を運ばせたりしてましたね。 労働をさせるとき、牛と馬はどう違うのでしょうか? 長距離を早く移動したいときは、足の速い馬が向いていたということは分かります。 では、重い荷物を背にして山道をいくときや、馬鍬を引かせて田んぼを起こすとき(これはどちらも使われたようですが)などはどうだったのでしょう。 力の強さ、従順さ、育てやすさ、飼いやすさ、山道を歩く能力、購入時の価格差など、どんな違いがあったのか教えてください。

  • 大井競馬場の馬場のくせ

    質問なんですが、大井競馬場には1000、1200、1400、1600、1700、1800、2000、2400、2600、 のコースがありますが、例えば1200mで馬場が良の場合短縮ローテの馬が有利で重の場合は内枠の短縮ローテの差し馬が有利で、不良の場合は同距離か延長ローテの外枠の逃げ・先行馬で有利とか言うデータと言うか馬場のくせ(馬場傾向)はあるんですか?

  • 海外で著名&活躍した先覚者・日本人と言えば・・

    海外で活躍の先覚者:山田長政・ルソン助左衛門等が居ると思いますが、その出自や活躍ぶり、並びに後裔や事業の推移等について余り情報が残っていません。 現在では珍しくない海外移住や国際貢献で活躍する日本人、 その先覚者&先駆けと言えるのが、タイやカンボジアで活躍し著名人となった山田長政・ルソン助左衛門等ではないでしょうか・・・ しかし、彼らの晩年や死後の日本人街や後裔は、現在の日本では語られる事も少なく余り知られていないのでは無いでしょうか・・・ 同様に、貴方が興味を持つ、歴史上に於いて、詳らかな情報は乏しいが、海外&国際社会で大活躍した日本人は誰でしょうか? 質問ですが ◇山田長政・ルソン助左衛門の晩年や死後の日本人街や後裔は、どの様に成ったのでしょうか? ◇同じように海外で活躍した人物として貴方がイメージするのは誰でしょうか? <ex,ジョン万次郎・国姓爺・野口英世・フジモリ元大統領・小野田寛朗・杉原千畝>

  • 海外のクルマ事情

    アメリカなどでは走行距離30万キロとかざらですよね。 日本だと多くても10万キロくらいなのに。どうして こうも寿命に差が出るんでしょう?都市間を高速で 延々と走るパターンが多いとか?

  • 北九州記念エーシンヴァーゴウ

    エーシンヴァーゴウが3着以内に来る可能性は低いと思うのですが、どうでしょうか? データー的にはハンデになってから5歳馬は3着以内に一度だけ。 断トツに活躍してるのが4歳馬と6歳馬。 そして牝馬の穴馬が強いレースでもあり、50~52キロの馬が必ず活躍しています。エーシンヴァーゴウは牝馬と良いのですが、55.5キロと重たいような気がして、何より前走の重賞では1着になっています。レースの名前忘れました。が、あのレースで優勝した馬は信用できないと言うデーターもあり、そもそも、あのレースに出走した馬自体が、活躍できていないのです。 そして57キロ以上の馬も信用できないと言うデーターがあります。過去に一度だけ57キロ以上の馬が3着以内に来ましたが、それは断トツに他の馬とのレベルが違うからでした。 データーばかりの話になっていますが、皆様はエーシンヴァーゴウをどのように見てますか? ちなみにですが、1200メートルではカノヤザクラぐらいの強さは、ありますか?

  • アメリカ開拓時代とロンドン辻馬車等の馬の品種は?

     質問を見て頂きありがとうございます。  分かりにくいタイトルになってしまいましたが、 ■アメリカの西部開拓時代に、幌馬車や農地開墾に使われていたの馬はどういった品種が多かったのでしょうか?  疑問に思った具体的なきっかけはローラ・インガルス・ワイルダー著作のシリーズ本です。その中で、開拓者一家が幌馬車の旅にムスタング種の馬を使ったあと、小麦畑を作る農作業にはムスタングでは非力だとの理由で手放しています。しかしその後に手に入れた馬は品種が書かれていません。この他にモルガン種も出てきますが、こちらは主に乗馬・軽馬車などに使われていたようです。  いろんな馬が居たと思うのですが、具体的にどういった品種が多かったのか知りたいです。 ■19世紀ロンドンの辻馬車のような二輪・四輪の移動用馬車にはどのような品種の馬が用いられていたのでしょうか?  こちらは、海外ドラマの「シャーロック・ホームズの冒険」などで見る馬車馬はどんな品種が多いのか知りたいと思い・・。ドラマに出てくる馬と、実際に働いていた馬とでは違うのかもしれませんが。  他にも、世界各地・いろんな時代に、どのような馬が人間を助けてくれていたのか出来る限り知りたいところなのですが、今現在特に気になっているのはこの二つの地域(時代)の事です。有益な資料(日本語)などもご存知でしたら教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • サクラバクシンオー以後、スプリント重賞戦線の馬の質は上がっていない?

    サクラバクシンオー以後、スプリント重賞戦線の馬の質は上がっていない? サクラバクシンオーが1分7秒1で勝ったスプリンターズステークスを今でも 鮮烈に覚えています。しかし、このときあたりから、スプリントの 重賞戦線については、競走馬の能力が上がっていないのではないかと感じます。 いかがでしょうか。 バクシンオー引退の翌年から、サンデーサイレンスの血のおかげなのか クラシック&古馬中長距離重賞戦線の能力は飛躍的に向上しており、 マイル以上の距離の日本レコードは次々に更新されていきました。 また、スプリンターズステークス以外のGIのタイムはそれ以前の 平均タイムを大きく上回るようになっています。 たしかに、サクラバクシンオーのレコードは、トロットスターに破られ、 エイシンバーリンやアグネスワールドなど1分6秒台で走った馬も出ています。 ただ、これらにしても「最近の馬」ではありません。 ジャパンカップで海外の大物が来ても勝つにいたりませんが、 スプリンターズステークスは、サイレントウィットネスや テイクオーバーターゲットなどに見事に勝ちを奪われています。 海外のスプリント重賞について、日本調教馬はアグネスワールド以来 勝利がありませんし、香港スプリントにいたっては、毎年日本馬が出ていますが 酷い負け方ばかりです。 条件クラスでは、スプリント戦は最も人気のある距離なのに なぜ、このような惨状になってしまうのでしょうか。

  • 日本にどうして馬車がないのか?

    平安時代貴族は牛車に乗ってました。戦国時代、武士は馬に乗ってました。 しかし、日本で馬車が活躍したという話しを聞きません。どうして日本の歴史に馬車が登場しないのでしょうか?

  • メジャーリーグとの差

    今メジャーリーグで活躍する日本人が話題になっていますが、プロ野球とメジャーリーグとのレベルの差(アバウトですいません)はどのくらいあるんでしょうか? サッカーやバスケに比べ昔から人気があり歴史は比較にならないほどあるし、体格の差というのも前述のスポーツと比べさほど問題ない(?)ところがあると思うので大記録を出すまでは行かなくてもある程度活躍できるのは当たり前のような気がするんですがどうでしょうか? あまり野球詳しくありませんので、素人にも理解できるような回答お願いいたします。