• ベストアンサー

税理士さんの選び方

相続税の発生する遺産の分割協議をする際、税理士さんにお願いしたいのですが、まったく知り合いもないし、どんな方にお願いしたらよいのかわかりません。どのような方法で選んだらよいのか、アドバイスお願いします。税理士会に相談するのも良い方法でしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sen_aoba
  • ベストアンサー率33% (45/133)
回答No.2

税理士にも得意分野があると思います。 相談者の場合、相続税を得意の税理士が良いでしょう。 ただ、これを見分けるのは難しいですよね。 税理士会は公平を期するため、順番みたい方法で税理士を紹介するでしょうし。 以下はあくまでも、私の選択方法です。 1.私は年齢で税理士を選んだ。 若すぎるとキャリアが少なし、年を行き過ぎていると、柔軟性が。 40代ぐらいが丁度、良いと思いました。 2.私は「試験組」の税理士を選んだ。 現在の税理士の資格の取得は「試験組」「公務員組」「大学院組(これは今は廃止されていますが、30代以上の税理士、特に、2代目等の世襲税理士に多い。)」があります。 一般的に、「試験組」が優秀と言われる方が多いです。

1245780
質問者

補足

とても参考になりました。ありがとうございます。 すみませんが補足質問させてください。 税理士の資格の取得の「試験組」はわかったのですが「公務員組」とはどんな経路の資格の取り方なのですか。ネットで「公務員組」他、いろいろなキーワードを入れて検索してみたのですが、うまくいきませんでした。よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • sen_aoba
  • ベストアンサー率33% (45/133)
回答No.3

#2です。 「公務員組」についてですが。 公務員において、税務関係の仕事を何年かすると、税理士の資格を取得できると言うものです。 税務関係の仕事とは、何年とか、詳細は私の税理士でないのでわかりません。 しかし、一時、私の会社で公務員組の税理士を雇っていた時代があります。 この税理士の感想は長年、役所勤めなので、税理士がサービス業であると言う感覚がなく、上から見る傾向がありました。 また、公務員として行った仕事の範囲しか詳しくなく、汎用性の欠ける税理士だったと記憶しております。 当然、解雇しました。 「公務員組」税理士のメリットは税務署等に後輩等が在籍しているため、役所等の交渉はしやすい所だと思います。 このように公務員における資格の特例は行政書士もそうですよね。

1245780
質問者

お礼

なるほど、よくわかりました。いただいた貴重なアドバイスを参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

税理士会に相談するのがよいでしょう。税理士は全ての税法に明るいわけではありません。税理士会で相続税が得意な税理士さんを紹介してもらってください。

1245780
質問者

お礼

「相続税の得意な税理士さん」を紹介していただくわけですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう