• ベストアンサー

子供しつけ・・生活面でのクセをつけさせるには・・?

6歳の息子のママです・6歳になるともうある程度 自分の身支度(歯磨き、着替え・・などなど)は出来るんですけど、私が「〇〇やりなさい」と言うまでなかなか自分からはやらないことが多いです。例えば 食べたら歯を磨く、脱いだ服はかごに入れるなどなど 自分から当たり前のようにはまだ出来ない年齢なんでしょうか?でも来年は小学校・・ 生活面でのクセを身につけてほしいと思うんですが・・、言われなくても自分からしてほしいです・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.4

小学生でも、できる子もいれば、できない子もいます。 自分からして欲しいとは思いますが、 なかなか難しいですよね。 なにかの育児系の本で読んだのですが、 ○○しなさいというのをパッタリやめて、 3ヶ月くらいたつと自分からするようになるとか…。 自分からするようになるまでの生活を想像すると、 試せずにいますけれども。(^^;;;; 「○○したら△△する」 というパターンが決まっているならば、 子どもが好きなクイズ形式での問いかけに変えてみたらいいかも? 「○○したら何するんだっけ?」と 「△△しなさい」という代わりにいうのです。 ついイライラして「早く△△して!」といいがちなんですけど、 問いかけ方式のときの方が動きがスムーズな気がします。 (気がしてるだけかも(--;) 上手に出来たら、褒める。 当たり前のことでも、たまに褒めてあげると、 とても嬉しそうにしています。 大人も、毎日、毎食の食事の支度や後片付けのあと、 お疲れ様とかありがとうとか言われると ちょっと嬉しくなりますよね。 そういうのと似てるのかもしれませんね。 うちは、1年生になり半年も過ぎ、 足し算もある程度できるようになってきたので、 靴をそろえるとか、脱いだ服を洗濯物に出すとかいう約束事を決めて、 ぜ~んぶクリアできたらおこづかいをあげるようにしています。 まだ始めたばかりのせいか、かなりやる気です。 モノでつるのはよくないかもしれませんが、 こういう手もあるぞということで…。 あと、大人にとって、当たり前のことでも、 子どもにとっては「約束」をしていないことを 当然のようにしなければならないことは、 理解しにくいとか。 それから即効性はないみたいだけれど、 大人が何も言わずにいつもキチンとしていたら、 自然と子どもが見習うようになると言う話を コーチングのメルマガで見ました。 いつも靴をそろえていて1ヶ月が過ぎた頃、 ふと見ると子どもが靴を揃えていたとか…。 うちもまーだまだ、せかさないとできないことが多いです。 お互いがんばりましょう。

kamaki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 日々の生活、よーく考えてみると私がいい子供の手本になってないのかも・・、ちょっと反省です-_-”。 「〇〇したらどうするんだっけ?」「〇〇する」 など一応理由はわかるみたいなんですけど、子供 のなかでは今しなければいけないと思う理由?みたいなものがまだまだですね・・。「大人にとって、当たり前のことでも、子供にとっては「約束」をしてないことを当然のようにしなければならないことは理解しにくい」とそうなんですね! もうちょっと、子供の目線にたって、ものの言い方など工夫が必要ですね・・。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#14701
noname#14701
回答No.6

うーん、「やりなさい」はほとんど言わない親です。 自分が、こどものとき、「やりなさい」といわれると、 その言葉で、したくなくなる子だったので、、、 「洗濯機に入れたら洗ってあげる」 「歯磨きが今終わったら、寝る前にもう少し遊べるね」 「あ、今日は、歯磨き終わったっけ?」 「あ、お母さん歯磨きしてなかった、 …気のせいか最近、歯が痛いんだけどさ、あんたは大丈夫?」 という感じで、、、たまには忘れますが、だいたい自分でやります。 「今日はまだ歯磨きしなくていいの?」といってくることもあります。 キシリトールの、ミントが入ってない粒を 歯磨きあとにやってるので、 それを早くもらおうとしていってるのかも知れませんが。 宿題も、めったにないけど 忘れたら、朝やったり、先生に注意されたりしてます、たいそうふくも水筒も、「だした?」とは聞きますが、「出しなさい」とまでは言いません。「出したら洗ってやる」「出さなければ汚れたままでね」とまでです。 出さなかったら自分で洗ってもらうか、汚れたままもって行かせます。(鬼?)弁当箱も、一度 部屋に置きっぱなしで、 カビを生やして、それから自分で出すようになりました。 ずーっと、次の行動をせかすのは自分も疲れるし、相手もうんざりします。 「今やっとけば、あと自由に遊べていいね」「汚れ物、出てないけど、忘れてる?今出せば洗濯に間に合うけど」くらいで試されてみては。

kamaki
質問者

お礼

言い方次第で、子供も言葉の受うけ取りかた、動作も 違ってくるものなんですね。ほんと「〇〇しなさい」 というたびかったるそうな、イヤーな表情してます・・。回答者さんの様に子供の目線、対等な言い方 参考になりました!ありがとうございました。

回答No.5

女の子だとちゃんとやる子は多いですが、男の子はその辺は難しいかもしれませんね。 出来た時に、おもいっきり褒めてあげるのも一つの手段だと思います。 他の方法としては、やることを書いた表のようなもをリビングにでも貼っておいて、出来た項目を自分で丸を付けるようにするんです。 歯磨き、身支度、服の片付けなどの項目を作り、 言われなくて出来たものは花丸、言われて出来たものはただの○、やらなかったものは×など、ちょっとゲーム感覚のようにしてあげるといいかもしれません。 花丸が○個になったら、勲章をあげるとか(手作りのものでいいと思います)。 毎晩、今日は花丸がたくさんだねぇ~って褒めてあげたり、もうちょっと花丸増やさないとHPさがっちゃうよ~なんてゲーム用語つかったりして(HPはもしかして古い?) 丸をつけるのも、男の子が好きそうなキャラクターの印鑑などを使ってもいいかもしれませんね。自分がつけることが大切だと思います。 そのうち自分から積極的にやりだすかもしれません。

kamaki
質問者

お礼

回答ありがとうございました・ そうですね、男の子って女の子より成長がおそい・・ ・。でも、回答者さんの様に上手く工夫して子供の やる気を起こさせる、 結構いままでは「男の子だから・・」を理由に してる部分ありました・-_-”。 日々の生活に何か楽しさをとりいれること 参考になりました!ありがとうございました。

  • yamiyo
  • ベストアンサー率29% (185/633)
回答No.3

子供の声かけって、技を知ると案外簡単ですよ。 『歯磨きしなさい!』→『ねえ、歯磨きしとこうっか!』 『服を脱いだままにしたらダメよ』→『さあ、服を片付けといてくれる?』 と行動をうながす話し方が子供のやる気を作ります。 しかし、子供にも大人と同じように機嫌の良い時悪い時もあるでしょう。 そんな時こそ一度気分をのせる会話をして、機嫌を良くしてから行動をうながします。 そうしているうちに言われなくてもできてるようになるでしょう。 まずは、母親が毎日見本になっていくしかないですよね。 まだ6歳です。歯磨きも片付けも今は一緒にやってあげましょう。 そうすると、習慣づいてくるはずですから。

kamaki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね言い方次第で子供もやる気、自主性が身につく・・「〇〇しなさい」と結構、命令口調で言ってました・・そうするとめんどくさそうな表情したり、嫌々やる様子・・。 ママが毎日見本!・・少し自分自身反省です。 言葉の工夫、参考になりました! ありがとうございました。

回答No.2

■例)歯を磨きなさいと 叱る(命令)ことについて ----この言動の目的と成果を下記とした場合---- (1)健康で虫歯の無い歯/自立できる子供 (2)母親に叱られないとできない子供 (3)母親に叱られ、けんかして虫歯になる子供 --------- 叱っても、セイゼイ(2)がよいところ、悪くすれば(3) ではどうして(1)にならないのか!!! ------ それは「歯を磨く行為の“目的(動機付け)”が上手く」伝えられていないから!! ----- どうやって伝えるか、そこは親子。一言で完結する魔法の言葉はないので、愛情いっぱいの表現で伝えてください。 ---- ちなみに、人間の伝える手段に“言葉”がありますが、“声は”言葉の8倍 “表情”は言葉の10倍のコミニュケーション手段とする研究成果が発表されています!

kamaki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 うちの息子は今はきっと(2)の状態なんですね・・ ママが怖いから、叱られないようにやる・・ 「〇〇しなさい!」上から物を言う言い方に反省しました・・ 子供の目線にたち、言葉の言い方に工夫しないと おもいました・・。 回答参考になりました。ありがとうございます!

  • v6v6
  • ベストアンサー率25% (112/445)
回答No.1

「~しなさい」というのは子どもが一番嫌う言葉です。ですから「楽しみながら片付ける」という方法を教えてあげると子どもも自主的に行動することが出来ますよ。例えば、脱ぎっぱなしの服に関して。「○○ちゃん、服がぐちゃぐちゃだね。ちょっと面白いことを教えてあげようか。この服も半分にたたんでみよう。さわってごらん。1枚の時より、ふわふわだね。これをさらにたたんでいくと・・・もっとふわふわになるよ。つづく・・・ ・・・つづき。○○ちゃん専用のふわふわいイスの完成だ。じゃあこのイスをかごに入れておこう。あらっ、知らない間に片付けることができてるよ。すごい、すごい」などという方法もあると思います。ただこの方法を使うのは6歳だと厳しいかもしれません。もう少し年齢が低ければかなり有効な手段だとは思います。実際に試してみてはいかがでしょうか。 あと、子どもは親の態度を見て成長します。きちんとするように仕向けても、ご主人がだらしなければ効果は半減してしまいますし、そこを子どもは真似てしまいます。子どもと同時に親も自分の行動に気をつける必要があると思います。

kamaki
質問者

お礼

日々の生活の忙しさについつい「〇〇しなさい」 と簡単な言葉ですましてしうこと多かったです・・。 子供は親の態度を見て成長する!・・自分自身も 反省しなくては・・・。 意見参考になりました!ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう