• ベストアンサー

最近のトイレ、流すのわかりづらくないですか?(個室)

atsuroの回答

  • ベストアンサー
  • atsuro
  • ベストアンサー率23% (99/414)
回答No.1

同感です。特にセンサー式のものは本当にわかりづらいですね。従来のレバー式等は不潔・・・なのでしょうか。最近少ないですね。 どこかのサイトで読んだのですが、最近のトイレは目が不自由な人にとって特に不便なのだそうです。 個室に入ったらまずどうやって流すのか確認してからでないと用が足せないそうです。それもそうだよな~と思わず納得してしまいました。 ユニバーサルデザインだとかバリアフリーだとか偉そうなことをごたごた言う前に、本当に使いやすい商品を開発してもらいたいものです。

wankoko
質問者

お礼

お年寄りもそうですが、目の不自由な人・・・ 余計たいへんですよね。 赤ちゃんを座らせておけたり、親子で同時に出来るよう 小さい便座もあったり、そういった工夫があるのは いいとは思います。 赤ちゃんベットのすぐ近くに、自動で手を乾かす機械が設置してあり、 赤ちゃんがいるのに使用してしまい、泣かせてしまったこともありました。 本当に、使いやすい商品を開発してほしいものですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公共トイレの自動照明が消えてしまう ?

    よく利用する公園のトイレで個室(男子用)に入り 用を足していると、 自動照明が消えて真っ暗になる。 小便の時は 短時間(多分1~2分)で用がすむが、 男の個室は しゃがんだまま数分以上は余り動かずにいる、 その為、感知器が誰もいないと感知するのか?照明が消えて真っ暗になってしまう、 その度に用の途中なのに、手を振ったり、身体を起こしたりして センサーに感知してもらおうと訴える。 (他の人が入ってくれば点燈するが) 最近この手の照明のトイレが多くなった気がする。 みなさんの中で、こうして解決している、と言う策があったら教えてください。

  • なぜトイレが少ない、音姫

    自分は性同一性障害で小便器を使うのが無理 (女性が男性に見られながら用を足せないようなものです) なので個室か多目的トイレを使うのですが空いてないことが多く 建物を出て30分くらいトイレを探すこともあります 手術をするまでは女子トイレを使うことは出来ないのですがそれまでどうすればいいですか よく女子トイレは混むといいますが女性は自分の場合よりも待たされることが多いのでしょうか あと音姫も多目的トイレにはあるのですが男子トイレには無く 用を足す時に音を消すために水を流すのがもったいないので設置するべきだと思います

  • ウォッシュレットの「音姫」について

    公共・会社内などの女性用トイレにはウォッシュレットが完備されており、たいてい「音姫」(メーカーによって呼び名は違いますが。)という、自分の用をたしている音をごまかす機能がついていると思います。 しかし、女子トイレの外(個室の外ではなく、女子トイレの外の廊下など)にいる方の立場からすると、「音姫」の再生音が異様に大きく聞こえてきて、逆に「今、している最中ですよ」とアピールしているように聞こえてしまいます。 女子トイレの外にいる方としては、おそらく用をたしている「原音」は聞こえないと思いますが、「音姫」の音は筒抜けです。 これに関してはどのように思われているのでしょうか? 「音姫」は、同じ女子トイレ内にいる他人に対してだけのカモフラージュであって、女子トイレの外に対してはそれが聞こえても、問題ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • トイレで困ることはなんですか

    トイレで困ることなんですか 順番待ちですかそれとも大事なところを手で押さえ我慢することですか 他に困ることと体験談、我慢した時間、方法を教えてください ちなみに私は個室があいてなくてよくこまります

  • トイレの後付けセンサー

    現在自宅の女性トイレは、用を足した後に手動で流すタイプのものですが、後付で自動で流せるようにできることは可能でしょうか。男子トイレは後付けタイプのものを見かけますが、あればどの位の費用が必要ですか。

  • 身近にある男性用トイレはどんなタイプ?

    あなたの身近にある男性用トイレのタイプについて教えて下さい。(フラッシュセンサー式、ボタン手動式、タンク式など) たまに用を足していてふっと思うのですが、昔の男性用トイレって駅や職場などでは、小便用便器の上部の天井付近の壁にタンクが設置されており、そこに少しずつ水が給水されていてタンクが一杯になると弁が開いて水が流れ出し、タンク下部に位置する小便用便器を洗浄する仕組みのトイレがあったと思います。そんなトイレも最近見なくなったなぁ…と思いました。手動で洗浄ボタンを押すタイプも見なくなりましたね。殆どがフラッシュセンサータイプで便器の前に立ち、用を足して立ち去るとセンサーが感知して洗浄するタイプが主流です。 変わったタイプの男性用トイレってありますか?

  • 欠陥だらけのネコ全自動トイレ

    使ってこれは良いというネコ全自動トイレありますか? リッター○○○というトイレ通販購入 実際に使用しましたが後始末がかなり粗雑で不衛生 早々に破棄(1ヶ月程度) 以前のトイレを持ち出し手動で処理せざるをえなくなりました。 全自動トイレの類は、一般には売られてなく、実用的なそこそこのものはないんですかね? 体験された方の意見を聞きたいですね。やはり手動が1番と考え初めてますが・・・?

    • 締切済み
  • 暗い中、会社のトイレにいる人

    うちの会社のトイレは、人がいないときは自動で電気が消えるようになっています。 この間、トイレに行ったときに、通路からトイレの電気が消えているのが見えたので、 あぁ、誰もいないんだなと思って入りました。 お腹の調子よくなかったのでちょっとありがたく思ったんですが・・・入ると2あるつの内の1つのドアが閉まっていたんです。 電気は私がトイレに足を踏み入れたと同時に点灯しました。 「えっ?」と思いつつももう一つの個室に入りました。 便器に座って、子供の頃、学校で誰かがやっていた内側から鍵を閉めた後、中の人だけがトイレから抜け出して無人の個室を作り出すいたずらを思い出していました。 すると、隣の個室からガタっと音が聞こえて誰かが出て行ったんです。 すごくびっくりしました。 人がいると反応する電気を、反応させずにトイレにいることってできるんでしょうか? 今まで一度もトイレの電気がつかなかったことも、用を足す途中で消えるたこともありませんでした が。人の熱とか?何で反応するのかわかりませんが・・・天井にセンサーがついてます。 私が入ったときに電気はちゃんとついたので故障ではないはずです。 隣の個室にいた人て何???と不気味に思ってしまいました。なんだったんでしょう?

  • 女性用トイレの新提案

    女性は男性に比べてトイレに時間がかかりますが、それについて疑問を持ったことはありませんか? たとえば、男性ならわずかな電車の待ち時間でもトイレに行けるのに、女性の場合はトイレに行きたいために電車を1本遅らせなければならないということがしばしばあります。女子トイレはすべて個室なので、同じ広さの男子トイレと比べると定員は必然的に少なくなりますし、おまけにいつも腰を下ろさなければいけないので、一人あたりの所要時間も長くなります。男子トイレは空いているのに、女子トイレには長蛇の列ができていることも少なくありません。 こういう場面を目にしたり体験したりするたびに思うのですが、女性も個室に入ったりズボンを下ろしたりせずに済ませられるような仕組みがあってもいいような気がします。実際に、一部の国では男性用の小便器のようなものが女子トイレにもあるようです。と言っても、さすがに女性は直立では無理ですので、便器に対して背を向けて中腰になって用を足す仕組みになっているそうです。ちなみに、このタイプの便器には個室(仕切り)はありません。 さらに、トイレだけでなく、スボンや下着の改良も必要かもしれません。たとえば、ジーパンに付いているファスナーも、どちらかと言えば男性向きで、女性にとっては履くとき以外はあまり役に立ちませんし、女性仕様のジーパンがあってもいいように思います。 少なくとも日本では、あまりこういう声を聞かないように思いますが、特に女性の方はどう思っていらっしゃるのか、知りたいところです。男性の方も書き込んでいただければと思います。なお、差し支えのない範囲で性別と年齢(層)をお書き添えいただけると、参考になります。

  • 入院するなら個室?大部屋?

    いつもお世話になっています。 この度、手術のため1週間程入院することになりました。病院側で、個室か4人部屋かを選ぶように言われたのですが、今すごく悩んでます。 個室;テレビもあり、面会にたくさん人が来る予定なので気を使わずにいれる。    手術後トイレに行けない日が何日かあるので、管を通しての排泄になり、恥ずかしくない。その他色々。    費用が1日4000円必要。贅沢だとみんなにいわれてしまいそう。 4人部屋;テレビがない。少しの物音で寝れない体質なので不安。人目が気になる。ストレスになりそう。      色々話ができて、楽しめる。      無料。 個室も大部屋もメリット・デメリットがあり、どうしようかほんとに悩んでます。 私的には個室に心が傾いてはいるんですが・・。 1週間で3万円はもったいない気もしますし・・。 入院経験のある方は、よろしければ体験談を、ない方も私だったら・・とゆうご意見をお聞かせください。