• ベストアンサー

セメダインのレアタックを探しています

noname#173487の回答

  • ベストアンサー
noname#173487
noname#173487
回答No.2

もう一つ追加です。 私は、「はなさんぞう」http://www.rakuten.co.jp/edigi/950709/842167/を持っていまして、HDDプレーヤーの上にPCを置いていて、安定しなかったので、「はなさんぞう」購入し付けたのは良かったのですが、剥がすのに苦労しました・・・・ 取り説見なかった為、HDDプレーヤーの本体の塗装が剥がれました。 #汚れたら、洗って再利用出来ます。 値段高いですね!! 今日「コジマ電気」に買い物行ったら、色んなサイズ/種類有りましたよ、勿論丸タイプ多分20~30パイ位のサイズ10個/1パックで売っていました。 値段確認しなかったけど、多分高いでしょう 「耐震マット」/「耐震シート」「耐震ゲルシート」等で検索すると安い物見つかるかも? http://item.rakuten.co.jp/nishikido/m035-03/ http://exseal.co.jp/gel-tuck/gel-tuck.html

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/nishikido/m035-03/,http://exseal.co.jp/gel-tuck/gel-tuck.html
noname#104617
質問者

お礼

再びのご回答本当にありがとうございます。 はなさんぞう・・・名前も凄いですがパワーも凄いのですね。 床が剥げたら困るので・・・これは遠慮しておきます(^_^; 他にもいろいろ教えていただいてありがとうございます。 こんなに種類があるのですね。 レアタックそのものでなくても、かわりにいいものがありそうです。 文具コーナーや家具関係のコーナーばかり見ていたのですが、電気店は盲点でした。PCのズレ止めなどで篤かっていますよね。 今日、早速行って見てきます。 本当にありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • コニシボンドG17やセメダインCの毒性について

    接着剤のコニシボンドG17やセメダインCは有機溶剤を使用しているということですが、毒性などの危険性はどの程度なんでしょうか?ネットに使用時は保護手袋、保護メガネを使用して下さいって書いてあって、ちょっと心配になってきました。 今まで大雑把に扱ってきましたが、扱いずらくなるなぁと・・・。 これからは瞬間接着剤を使おうかと思うんですが、瞬間接着剤の方が安全ですよね。 よろしくお願いします。

  • 黒板スプレー(黒)の入手方法~新潟~

    黒板スプレーの「黒」を探しています。 というのも、「緑」は近くのホームセンターで見つけたのですが 「黒」がないんです;;地方都市なもので。 ネットで販売しているようですが、送料や手数料を払うと 結局、倍の値段になりそうで何だかもったいなくて・・・。 どなたかこうやって入手できるなど情報ありましたら 教えてください。

  • 変性シリコン(コーキング)材料は各社から販売されていますが、どのメーカ

    変性シリコン(コーキング)材料は各社から販売されていますが、どのメーカーのものが一番良いのでしょうか? ALC住宅のリフォームに使用し上から塗装します。 セメダイン、信越などがホームセンターで売ってますが、オート化学工業のオートンウェルシールとか、横浜ゴム(株)のハマタイトというようなものを職人さんが使っていたのを見たことがあります。 やはりプロはホームセンターで販売してるような物は使わないのですか? どこで入手するのでしょう? 品質が良い物が欲しいのですが。

  • トップガイドの接着剤は何

    少しあぶってとりはずすことができる接着剤は何を使っていますか。そしてこれはホームセンターなどで入手することができますか。

  • プラモデルの接着剤

    久し振りにプラモ(1/48エアクラフト)を買ったら接着剤が付いてませんでした。 近くに模型屋さんがないのですが、ホームセンターで代替品を入手できますか。いい物があればメーカーと品名を教えて下さい。

  • シリコンを接着できる接着剤

    シリコンで作ったホイップのパーツをプラスチックなどにくっつけたく ホームセンターに行ったのですがどの接着剤もシリコンは対象外でした。 「シリコンはシリコンで」というのもわかるんですがなにしろパーツが少量なので いちいちあのデカくてくさくて使いきりが理想のものを使うのは面倒です。 できればどこでも手に入るダイソーとかセメダイン社とかのもので(東急ハンズは県内にありません) シリコンが接着できるものありませんか? 色はホワイトかクリアがいいです。2剤混ぜるタイプでもいいですが1000円以上のもの(←量にもよりますが) ネット通販は考えていません。 お願いします

  • 接着剤の使用感について

    純正シャフトから抜けたヘッド自分で取り付けようと思います。一度質問をしましたが書き方が悪かったので再度投稿しました。 2剤を混合するタイプの接着剤を持っています。これはエポキシ系(金属・陶磁器用)と書いてありますが、アクリル系の接着剤との違い、使用感などを教えていただけませんでしょうか。またエポキシ系のものは安価で身近に入手できますでしょうか?近くの小さなホームセンターにはありませんでした。できれば実際にクラブを接着した経験やクラブの接着を身近で見た方からのご意見をお待ちしています。

  • 発泡スチロールの接着

    発泡スチロールを合板に簡単に接着する方法はありませんか。専用の接着剤を通販で買ったことはあるのですが、手間がかかってじゃまくさいので、例えばボンドなんかはだめですか。ともかくホームセンターで簡単に入手できるものでよいものはないでしょうか。

  • ヒメイワダレソウについて

    グランドカバー用としてヒメイワダレソウ(別名リッピア)という植物を探しています。近くのホームセンター何件か全てに聞いたところ、そのような植物の名前は聞いたことがないと言われました。絶対絶対ほしいのに・・・インターネットでいろんな方のホームページを見ると、やはりホームセンターで買われた方もいるそうです。季節が今は違うから売ってないですと言うならもちろん待てますが、聞いたことがないと言われたので私の伝え方が悪いのでしょうね?もしホームセンターで買われた方はなんという名前で販売されていましたか?是非教えて下さいお願いします。インターネットでの購入は避けたいのでホームセンターかお花屋さんで教えてください。

  • 1mm厚の鉄板(500mm四方)の入手法

    所沢・狭山・入間近辺で1mm~1.2mm厚の鉄板を販売している 店舗を探しております。 以前は近所のホームセンターで取り扱っていたのですが、近頃某圧迫 陳列の雑貨店に吸収されてしまい入手困難となってしまいました。 大きさとしては500mm四方程度で、カットして使用するのでこの 限りではありませんがおおよそこれくらいで探しております。 多少遠方でもかまいませんので取り扱いのある店舗、もしくはネット 販売しているところをご存知の方は情報をよろしくお願い致します。