• ベストアンサー

消費者金融の仕組み

siro-siroの回答

  • ベストアンサー
  • siro-siro
  • ベストアンサー率66% (14/21)
回答No.3

以前、大手消費者金融会社で働いていた者です。 >先に5万を返済しておいたほうがその間利率が得ってことですか? その通りです。 支払い金額から、その日迄の利息を差し引き、残りが元金の返済に充てられます。 支払いをした時点で、その日までの利息の返済が終わるので、新たな残高で新たに利息の日割り計算が始まります。 早めに入金することによって、残高が減る分、その日からの利息も若干少なくなっていく方式です。 返済日に関してですが、35日後と言う考え方より、毎月○○日(例えば25日)と、考えた方が分りやすいと思います。 返済日の前後何日かの入金が、返済とみなされ、それ以前の入金は♯2さんがおっしゃる通り、途中入金となる場合が殆どです。 ですから、利用から10日後に2000円返済して、返済日に3000円の入金では、未納2000円となってしまうケースがあります。 最低返済金とは、殆どが利息分だけなので、5000円に満たないと、利息返済分をカバー出来ないケースが出てくるからです。 返済については、利用時に会社とよく話し合って、納得してからご利用されることをお勧めします。 また、返済日前後に旅行などで入金が不可能な場合は、事前に会社に申し出ることによって、早めの入金を認めてもらう事も可能です。 利息はもちろん、信用問題としてもとても重要な部分ですので、分らない事は自己で判断せずに、担当者に連絡を入れれば、丁寧に説明してくれると思います。 そういった説明が不親切な会社は、利息計算が不透明だったりするので、ご注意ください。

gorosan33
質問者

お礼

回答がおくれてすみません。 やはり少ない間でも銀行に預けるくらいなら、一時的にでも返済しといたほうがとくなんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 消費者金融の仕組みがしりたい

    武富士やアコムなどで20万かりたとします。 実際電話して問い合わせもしてみました。 28%ちょいの実質年利だといわれました。 で、一ヶ月利息分5000円と元本4000円払えばいいと。 で、それ以上返済した場合は、元本が減ると。 一年でどうこうではなくて、35日単位で返済するらしいことも言っていました。 そこで僕は消費者金融の電話の人に質問したのですが、 「ではもし35日後の返済日に20万5000円返せばもうチャラなのか?」と。 そうですと答えました。 裏はないんでしょうか? 実質年利の意味(日割り) がよくわかりませんが、 詳しく教えてくださる方お願いします。 もし電話での応対どうり、月5000円で利息支払いがすむとしたら、いっきに返せるときに返せれば、消費者金融も上手に使えることになりますよね? 28%なら 20万だと7万となるため、(50回払いだと14万利息と言われました) ほんとに一ヶ月で全額+利息5000円払えばすむのかと思い質問しました。

  • 消費者金融の借金について

    和解等時残元金1,022,179円 和解等時未収金167,850円 和解等後約定利率8.000% 和解等後遅延損害利率20.000% 従前の債務情報契約締結日平成27年09月16日最終貸付年月日平成27年09月16日 最終貸付後残高1,393,000円貸付の利率(実質年率)13.900% とあり、毎月二万円ずつ返済しているのですが消費者金融のサイトで毎月二万円返済での内訳が元金0円、利息二万円になっています。 これって毎月二万円の返済だと全く元金が減っていないということでしょうか? つまり毎月二万円の返済だと一生、借金が無くならないということでしょうか?

  • どのカード金融会社の貸し付け利息が最も安いのか。

    ニコスで30万円ほどキャッシングを利用しています。年利は20数%程度と思います。 年利について、オリックスVIPローンだと最低の実質年率が8.7%と宣伝されており、借り換えをして返済しようかなと思っています。 もっと実質年率の安い会社をご存知でしたら教えてください。

  • 消費者金融の利息、計算方法について

    例えば、100万円を消費者金融から年利12%で借りて、2年間放置したとします。 そうすると、返済金額は、100万(元本)×1.12(年利)×2(年)=124万円 になるのか、 (100万(元本)×1.12(年利))×1.12(年利)=125万4400円 になるか解からないです。 言い換えると、一年経っても、元本にのみ利息が付くのか、 一年たったら、元本+利息に対し、利息が付くのか、解からないです。 または、それ以外の計算方法で、計算されるものなのでしょうか。 ご回答の程宜しくお願いいたします。

  • 利率の計算について教えてほしいのですが、 「10万円を年利9%の1年(

    利率の計算について教えてほしいのですが、 「10万円を年利9%の1年(12回)ローンで借り入れた場合、毎月の返済金額は8745円」になるというのは、どういう計算からこの金額が出てくるのかわかりません。よろしくお願いします。

  • 年利29%とは?【なにわ金融道を見て】

    1月3日のなにわ金融道6を見ていて、 「50万円の借金、年利29%で毎月返済の10回払い」 というのがあり、その返済額は56900円でした。 どうゆう計算で56900になるのでしょうか? 単純に50万×1.29÷10だと29%より多くなってしまう というのはわかります。 (1年たったら29%増えるというのを10ヶ月で、しかも  毎月返済すればあとになればなるほど金利で増える金額  は減るということもわかります。) 年利○○%というのを毎月返済する場合の計算方法を 教えてください。 また、なんで毎月返済なのに「月利」というのを使わない のでしょうか???

  • 利率の計算について教えてほしいのですが、 「10万円を年利9%の1年(

    利率の計算について教えてほしいのですが、 「10万円を年利9%の1年(12回)ローンで借り入れた場合、毎月の返済金額は8745円」になるというのは、どういう計算からこの金額が出てくるのかわかりません。この8745円をダイレクトといいますか、まず出すにはどのように計算するのか? という事と、年利9%の1年ローンという文章自体もよく飲み込めません。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 消費者金融からの明細の見方について

    消費者金融からの遅延のハガキの見方について教えて下さい! 借入残高...471352 利息...21776 遅延利息...0 不足金...0 手数料累計額...0 合計...493128(7月6日現在) 今回請求額...2 1776(うち元金充当0円) 最終借入日...H21.7.10 最終借入後残高...499924 最終契約日...H15.4.15 借入利率...25.550% 遅延利率29.200% となってます。 利息の金額を今回請求されてるのですかね? 借入残高とは、今後返さなくてはならない金額ですよね? それなのに、最終借入後残高が499924円? チンプンカンプン... 今借入してるのが471352円で、最終借入後残高が499924円ということは、最終借入日から減っていないというそとになるのでしょうか? 利率が高いのも何故でしょうか。

  • 消費者金融について

    フクホーというところから20万借りていますが、 今、HPをみて商品案内のところを見たら 返済期間が最長3年と書いてありました。 月々、最低6000円でそれ以上返しても良いと聞いてましたが 返済期間3年が過ぎてまだ全額返し終わってない場合、 一括請求されるのでしょうか?

  • 消費者金融からの明細の見方について

    消費者金融からの遅延のハガキの見方について教えて下さい! 借入残高...471352 利息...21776 遅延利息...0 不足金...0 手数料累計額...0 合計...493128(7月6日現在) 今回請求額...2 1776(うち元金充当0円) 最終借入日...H21.7.10 最終借入後残高...499924 最終契約日...H15.4.15 借入利率...25.550% 遅延利率29.200% となってます。 利息の金額を今回請求されてるのですかね? 借入残高とは、今後返さなくてはならない金額ですよね? それなのに、最終借入後残高が499924円? チンプンカンプン... 今借入してるのが471352円で、最終借入後残高が499924円ということは、最終借入日から減っていないというそとになるのでしょうか? 利率が高いのも何故でしょうか。