• ベストアンサー

パスネット

junglecatの回答

  • junglecat
  • ベストアンサー率46% (96/208)
回答No.4

toro117さま、初めまして....。 投球する時、←IN矢印の向きは同じにして、二枚重ねると大丈夫ですよ。 でも読み込みが遅い時があるので、あまり遅いと一度出口が閉まってしまうので焦ってしまいますよね。 私は定期とパスネットを一緒に入れて精算する時に、機械がよく考えてしまい、危うくぶつかりそうになります^_^; そんな時はからだが固まってしまい、ちょっと怖い思いをします....。 パスネットは便利ですが、まだまだ経由を正確に判断できない(いろんな線が行きかうところは特に)こともあり、改良の余地はあるようですね....。 でもいちいち精算に回ったり、切符売り場で並ばなくても良いので、本当に便利ですね。 =^・^=

関連するQ&A

  • パスネット 2枚同時に・・?

    パスネットって、「2枚投入できます」とシールが貼られてある改札口は、2枚使えるんですよね? なぜか、私はいつもひっかかってしまうんです・・・。 残高が足りないのと、残高がいっぱいのと2枚入れれば、引き継がれるんですよね? 毎回引き継ぎの度にひっかかって、駅員さんに見せるはめになります。。駅員さんが機械で引継ぎをしてくれて、無事に通れるのですが、毎回毎回ひっかかると、引き継ぎの度に改札が怖くなってしまって。。(大げさですけど^^;) あれは、2枚同時に入れていいんですよね?それとも1枚づつ入れなければいけないんでしょうか。何かやり方が違うのかなぁ。。 あと、パスネットで切符を買う場合、残高が少ないパスネットを複数入れて買う事はできませんか? よろしくお願いします。

  • パスネットの取り忘れ

    先日、うっかりして、買ったばかりのパスネットを、自動改札の出口で取り忘れしてしまいました。 こういう場合、次に改札を通った人は、このカードを取ることができるのでしょうか?それとも後の人は後の人の定期等が出てくるのでしょうか?取り忘れたパスネットが、もし、機械の中に残るのであれば、どこの駅かは分かっているので、問い合わせしてみたいと思います。これで二回目なので落ち込んでいます。どなかたご存じの方は教えて下さい。よろしくお願いします。

  • イオカードとパスネット

    東京と埼玉に行きますが、 イオカードとパスネットを利用しようかと思っています。 JRと小田急を利用の予定です。 乗換の時、他社間連絡改札(というのでしょうか?)は 通れるのでしょうか? その時は、イオカードとパスネット両方 改札に入れる? それとも、いったん改札を出て 改札を通りなおさなければならないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • パスネットと定期の併用

    (京王)府中-渋谷の定期を持っています。 (東京メトロ)新木場-(都営)市ヶ谷-(京王)府中 間を乗車するとき 新木場→パスネット入場、 市ヶ谷→パスネットで連絡改札通過、 府中→定期+パスネット二枚重ねで出場 とすると、府中の自動改札で引っかかります。 精算機でも受け付けてくれません。 駅員に頼めば何とかしてくれるのでしょうが、 いつも有人改札は行列しており急いでいるときは 仕方ないので入場に使ったパスネットで 出ることになり、定期が使える明大前-府中間を 無駄に支払っていることになります。 この経路で早く、且つ無駄な支払いを 発生しない入出場の方法はありますでしょうか? 切符を買うしかないのでしょうか? パスネットが大量のに切符販売機に並んで 買うのも時間の無駄だと思うので いい案があったら御願いします。

  • パスモとパスネットを2枚一緒に自動改札に入れることはできますか?

    再びの質問ですみません。 今のパスネットの使用方法が、 定期を使用して、乗り越した分を パスネットで払うという方法がほとんどなのですが、 (定期とパスネットを自動改札に2枚一緒に入れています。) 4月に今の定期がきれるので、 定期をパスモにしようと思っているのですが、 パスモとパスネットを2枚一緒に自動改札に入れることは できるのでしょうか。 (スイカと定期やパスネットは、 カードの材質が違うので、 個人的にはパスモは自動改札に入れられないような気がするのですが。)

  • パスモとパスネットを2枚一緒に自動改札に入れることはできますか?

    再びの質問ですみません。 今のパスネットの使用方法が、 定期を使用して、乗り越した分を パスネットで払うという方法がほとんどなのですが、 (定期とパスネットを自動改札に2枚一緒に入れています。) 4月に今の定期がきれるので、 定期をパスモにしようと思っているのですが、 パスモとパスネットを2枚一緒に自動改札に入れることは できるのでしょうか。 (スイカと定期やパスネットは、 カードの材質が違うので、 個人的にはパスモは自動改札に入れられないような気がするのですが。) 例えば、スイカで定期を購入した場合、 定期代以外に入金していないと、 乗り越し精算はできないですよね。 定期以外の入金をせず、 パスモとパスネットを2枚一緒に自動改札に入れることは できるのでしょうか。

  • 中野駅 パスネットからスイカへの乗り換え

    東西線の竹橋駅~JRの国分寺へ行くことになりました。 当方はパスネットとスイカを使っています。 中野駅からJRに乗り換えることにしたのですが、 パスネットで竹橋駅(東西線)の改札をはいり、中野の改札内でそのままJRの中央線に乗り換えました。 国分寺に着きましたが、やはりスイカでは改札をぬけれず(JRの改札をとおっていないため)、駅員さんにお世話になりました。 東西線からJR中央線への乗り換えってみなさんどうなさっているのか知りたいです。 パスネットとスイカの両方を使って通る乗り換え用の改札 は使ったことがありますが、中野駅ではみあたらなかったもので・・・。 わざわざ、改札をでないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パスネットは、どうして…

    パスネット、大変重宝しております。 ですが気になることが…あれって、バスカードみたく 利益…っていうんでしょうか?例えば3000円分買うと 3300円分使える、みたいなメリットはないですよね? ただ単に、地下鉄や東武・西武・京王線などの改札を 精算なしに利用できるだけ…? これはなぜなんでしょうか?これだけ巷に出回る様に なってきたのですし、利用者への多少の還元はあって 良いんじゃないかなぁって思ったんですけれど…(+_+)

  • パスネットでの運賃支払い

    よく定期とパスネットを組み合わせて利用するのですが、 なんだか残高が合わない時が多いのです。 私鉄でパスネットで乗り越し清算して改札を出て、 同じカードで地下鉄に乗ると、 立ち寄ってもない経由地からの料金になってます。 たいていの場合、少なめに引かれているので 少し得をしていますが、 鉄道会社はそれでいいのでしょうか。

  • 新幹線の改札にパスネットを通しても大丈夫でしょうか?

    初めまして。 明日6時台の新幹線で大阪(今回で2度目)へ行くのですが、 地元駅から京王線で新宿→中央線で東京駅 というルートを予定しています。 以前は東京駅まで切符を買って、その切符と新幹線の切符を改札に通して入ったのですが… パスネットで新宿まで行き、乗り換え改札を通って中央線に乗り東京まで行った場合 新幹線の改札に通すのは、新幹線の切符とパスネットで良いのでしょうか? また、乗り換え改札を通る時に新幹線の切符も通すのでしょうか? よろしくお願い致します!!