• ベストアンサー

黒澤作品「生きる」のワンシーンについて

今日テレビで放映していた「生きる」を観ました。名作と賞賛されるだけあって、素晴らしい映画だと思いました。(主人公のあの異様な目の輝きには正直ゾッとしましたが・・・) ところで、後半の回想シーンの中で気になる所があります。毎日助役室を訪れる主人公が(助役室前で)ヤクザに絡まれ、脅しに対してニヤッと笑い、ヤクザが一瞬怯みます。この後すぐに親分(?)が助役室から現れ、無言で主人公と見つめあうのですが・・・、この親分とのシーンがよくわかりません。 余命いくばくもない主人公にとって子分の「命が惜しいだろ」的な脅しに笑えたというのは理解できます。その不気味さで子分たちが引くのにも。ただ、その後出てきた親分は無表情で、特に主人公に圧倒されたというような感じは見られなかったので、どうして何もせずにそのまま帰っていったのかが分かりません。あまりにも意味ありげに主人公を見つめていたのですが、実はそんなに気にするほど意味はないのでしょうか?この映画を観た皆さんはどのように解釈なさったのか知りたいです。 くだらない質問ですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sii989
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.1

残念ながら本日は観ることは出来ませんでしたので、以前に見た記憶で申し上げます。 単純に考えると、「やくざの親分が、子分の前で怯んだ様子を見せるわけにはいかない」という理由で無表情を作っていたとも考えられます。そう考えるとちょっとかっこ悪いですね。 しかし、あの親分役の俳優さんは、7人の侍の一人であることから、かっこ悪いことさせるために出演させる訳がありません。 そこで私は、あのシーンは、肝の据わったもの同士の「魂の語らい」があったものと解釈しました。 また、シーンの意味としては、ヤクザの問題は幾多の困難のうちのひとつに過ぎませんから、親分の退場によって問題解決して以後ヤクザが出てこないことを観客に約束するものと解釈しました。

naminata
質問者

お礼

「魂の語らい」ですか。なるほど~。そのヤクザの親分は主人公の決意のようなものをその何秒かの間に理解したのでしょうね。 それにしても、あの親分役の俳優さんはチョイ役のわりに存在感がありました。実は黒澤監督のモノクロ映画は「天国と地獄」と今回の「生きる」しかまだ観てません。「七人の侍」を観るのが楽しみです。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • isoiso0423
  • ベストアンサー率64% (1125/1741)
回答No.2

NO1の書かれていることで間違えないと思います(だったらわざわざ書くなって……)。 テレビドラマは、わかりやすい大仰な演技にばかりなので、これに慣れてしまうと、映画の本質を見失います。 普通人間は無表情の時の方が多いものです。 特に初対面同士って、コミュニケーションがない限りは、そんなに表情は変えませんよね。 テレビの場合は、怒っているのか悩んでいるのか悲しんでいるのか、ありありと表情に出し、どんな人にもそれが伝わるようにします。 映画、特に優れた映画は、ありありと表情や態度に出すことなくとも、その心情を見ている人間に感じさせてくれるものです。 もう一度見る機会がありましたら、志村喬さん演じる渡辺勘治が、特に表情を作らなくとも、どんな心情なのか、自ずと感てくるシーンが多いと思いますよ。そうなるとますます感動できると思います。 近々格安DVDが出ます。書店系列のもので「羅生門」「生きる」のDVD二枚に解説本もついています。 http://www.kadokawa.co.jp/meisaku/index.php?cnts=lineup

naminata
質問者

お礼

言われてみて納得です。普通は皆いちいち思ってることを表情に出しませんよね。テレビドラマなどで「わざとらしい演技だな」と思いながらも、知らないうちにそれに慣れてしまっているかもしれません。映画の中で、大げさに表情に出さなくとも観客に心情を伝えられる人こそ名俳優といえるのでしょう。 「生きる」はこれからも何度も観ることになると思います。観るたびに新しい発見がありそうですね。ありがとうございました。 余談ですが参考URLのDVD、2作品でこの値段とは驚きました!

関連するQ&A

  • 映画『エリザベス・タウン』のワンシーンで・・・

    すみません、どなたか教えて下さい! 映画『エリザベス・タウン』で、幼少時代の主人公(オーランド・ブルーム)と、その父親がくるくる回っている(踊っている?)セピア色の回想シーンがあるのですが、そのシーンのバックで流れていた曲のタイトルとアーティスト名を知りたいのです。 もしかするとサントラに入っているかもしれないのですが、試聴してみたもののよくわからず・・・すみません・・・。 回答の程、宜しくお願い致します。

  • こんな作品知りませんか?

    最近ふと思い出して気になっていることがあります。 ストーリーの一部。 ~~~自己中な子の嘘に振り回される主人公。その主人公はその子の嘘を見抜いていたけど、あえて振り回される...。その後の回想シーン?みたいなので、主人公の友達に「何であんな子の言いなりになってたんだ?」って聞かれると「悪いことってわかっててもどうしようもない時ってあるだろ。」みたいなことを言います。~~~ 少女マンガだと思うけど、たぶん主人公は男だったと思 います。

  • 作品が役者を育てた・・そんな映画

    その昔 金子信雄 さんという俳優がおりました。 名作日本映画のアンケートを取れば、必ず上位にランクインする御存じ 『 仁義なき戦い 』 で、文太さん演じる主役 広能昌三 の親分にして敵役 山守義雄 という重要な役を演じたおじさんでありまして、シリーズ5作全てに登場するのは主役の文太さんと金子さんだけ。 無論やくざの親分ですから人格高潔な人物ではあり得ないにしても、この山守組長ほどの悪党はちょっといないでしょう、やる事がまあえげつない・・。 反面実に愛嬌がある不思議な人物でもある・・、つまり同一人物に同居した天使と悪魔・・そんな重要な役どころを見事にこなし、1作目よりは2作目・・3作目といった風に徐々に味を出して来られた金子さんが、『 仁義なき戦い 』シリーズの大ヒットに寄与した功績は大でしょう、そう感じるのは恐らく私だけではないと思います。 そもそも日活時代の金子さんを何度か観ましたが、受けた印象は単なる悪党でしかない、或る意味 『 仁義なき戦い 』に育てられたんじゃないかと・・、その頃既にベテランの俳優さんではありましたが・・。 さて役者を育てた映画、或いは育てられた俳優さんがおりましたら、私自身恥ずかしいほど映画を知らないものですから、出来れば有名どころでお教え下さい。

  • 大林宣彦の「あした」について

    大林宣彦監督作「あした」に関して質問します 植木等演じるヤクザの親分が撃たれるシーンがあるはずです それについて、 (1)場所は? (2)どんな状況で? (3)その親分の呼び名は「会長」だった? 以上の点をご存知の方、教えてください また、その銃撃シーンは映画の冒頭にあったのでしょうか

  • 結局、主人公がトラックに轢かれてしまう作品

    以前なにかの再放送で見た映画のタイトルが思い出せません。 心当たりのある方いらっしゃったら教えてください。 カラー映画で、そんなに古くはない印象を受けました。 最後のシーンしか覚えていませんがお願いします。 主人公は男性で、時代は現代、舞台は普通の街でした。 その世界では主人公以外のものの時間がゆっくりと進んでいて、 なぜかポスターの女性の表情も変わっていきました。 しかし気がつくと平常の時間の流れに戻ったりもしていました。 もしかしたらそれは回想シーンなのかもしれませんが…。 主人公はゆっくりと動く時間の中で、 トラックの進路を変えようと運転手が握っているハンドルを 動かそうと頑張っていました。 しかし時間が進むと(戻ると?)、 トラックが自分のところに突っ込んできてしまうという終わり方でした。 ちなみにファイナルデスティネーション系ではないです。 本当によくわからない映画だったので説明が難しいんですが、よろしくお願いします。

  • 安いヤクザ・チンピラ映画を教えてください

    仁義なき戦いみたいな壮大で根性の座ったヤクザの話ではなく、うだつの上がらないチンピラの話を最近無性にみたくなりました。 ヤクザになったもののついて行けず逃げ出したり、親分や兄貴分に良いように使われたり、最後の最後まで報われなかったり、そういう内容のB級映画が昔はチラホラあったと思います。 主人公がイケメン俳優ではなく、三枚目とか不細工とか悪人面とか、そういうのが良いです。 北野武映画ではたまにそういうのがありましたが、それでもちょっと大物過ぎるかな。 もっと下っ端の立場のチンピラが主人公の映画が良いです。 何かお奨めはありますか?

  • 若頭と舎弟頭の違いは?

     よくヤクザ映画やビデオを観るのですが、○○組若頭や○○一家舎弟頭という呼称がよく出てきます。  もう一つこの呼び名、位置付けの違いがよく分かりません。  若頭は次の組または一家の後継者だと思っているのですが、では舎弟頭というのはどういう位置付けなんでしょうか?序列はどちらが上なんでしょうか?職務の違いはあるのでしょうか?  組長(親分)がいて若頭以下の組員(子分)がいます。頭とつく付く名前が何で二つあるのか疑問です。  ご存知の方、教えてください。

  • 映画のワンシーンなのですが、タイトルを知りたいです

    「のろまのウミウシ早く歩いて 後ろのイルカにしっぽ踏まれそ イセエビ、ウミガメ誘っておいで 不思議な世界で遊ぼ 不思議な世界のパーティーダンス」 幼少期に父が借りてきてくれて観たファンタジー映画の、ラストのシーンで主人公の女の子が歌っていた歌なのですが、タイトルが思い出せません。 ストーリーもよく覚えていなくて、本当にこの歌しか覚えていなくて、でもこの歌だけは強烈に覚えているんです。 もう何年も気になっているので、どなたか知っている方がいたら教えてください。 お願いします。

  • プロファイラー物の作品で・・・

    お世話になります。 プロファイラー物の映画やドラマを見ていてふと思ったのですが、 主人公であるプロファイラーが、吃音症を持つ犯人をズバリ見抜くエピソードを先ず見せてから、 本編へと入って行く物を度々見かけるのですが、これには何か大きな意味が含まれているのでしょうか。 もしかしたら只単に、 プロファイラーの力量(?)みたいな物を最初に見せ付ける為だけの場面なのかも知れませんが、 続けて同じ様な導入シーン(吃音症の犯人を見抜くシーン)を使った作品を見せられると、 何か他にも重要な意味を持っているのでは・・・? なんて事を思ってしまいました。。 憶測でも構いませんので、この辺の事について何か思い当たる事がありましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 黒澤明の映画でMemorableなシーンは?

    黒澤明の50~60年代の映画の大ファンで殆どの作品は見ています。 彼は役者に侍らしい歩き方や振り向き方を要求して満足の行くまで一日でも費やしたと聞きます。話の筋には直接関係がない短い一シーンでも、イメージ通りに時間をかけて撮りあげたのだろうと想像できます。皆様はどのようなシーンが心に残っていますか?私の場合、思い出すままに書きますと…. 隠し砦野三悪人、三船敏郎が馬に飛び乗り両手で刀を構え大きな声をあげて追跡するシーン。同じく、馬で疾走しながらも下女の片手を引っ張り空中に浮かして馬に乗らせるシーーン。 生きる、志村喬が役所の同僚のあだ名を一通り聞かせてもらい大笑いしたあと、自分にも秘密のあだ名があったと言われ思わずかき混ぜていたCoffeeのSpoonから手を離すシーン。同じく生きるで市の傲慢な助役が葬式の貴方の弔辞は選挙演説みたいだったと言われた時の表情。 赤ひげ、診療所のまかない婦が同じ仲間にあんたは食べ過ぎだよ言われて、食べかけていたゴボウのようなものを半分口から出したまま動作がとまったところ。(仁木てるみ、だったかな、は自分の分を食べないで人に与えていたと解った時) 椿三十郎、血気盛んな若い侍達が密談している場所を取り囲み乗り込んで来た仲代達也の子分たちを三十郎一人で、将棋倒しのように突き落としてしまうシーン。 七人の侍:木村功、でしたっけ、扮する若い侍が、野原で花摘みをしている男の子に身を隠した村娘を見つけ、なんだこんな非常時に花なんか摘んでいて、と叱るが自分も手に花を摘んで持っていることに気がついたときの表情。志村喬が、刀を抜き、いくさとはそう言うものだ勝手な行動は許さんと村人を叱ったときの侍さらしさ。もひとつ七人の侍、最後に侍達は村をさる時、木村功の若侍をを愛した村娘は声を張り上げて歌いながら田植えをする時 などです。