• ベストアンサー

熱の伝導についての質問です。

ある鉄製の密閉容器の中に発熱体をおいて温度上昇試験を行なう場合で、密閉容器を設置する室温の条件が40℃でなければならないとします。 しかし、室温を40℃まで上げることが出来ずに(例えば、20℃)に試験を行なったとします。 この場合、補正値をかければ正確な試験結果と見なせるのでしょうか?その補正値を求めるにはどのような試験?(すでに補正値がある?)を行なえばいいのでしょうか?どなたか、ご指導願えないでしょか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinn_o
  • ベストアンサー率46% (42/91)
回答No.2

密閉容器内の温度上昇の式は dT/dt[℃/sec] x m [kg] x Cv [J/(kg・K)] = Q [W] - (K [W/(m2・K)] x A [m2] x (T - Tout) [℃]) T : 容器内温度 m : 容器内空気の質量 Cv : 容器内空気の定積比熱 Q : 発熱体の単位時間あたり発熱量 K : 容器の熱通過率 A : 容器の表面積 Tout : 室内温度 で与えられます。 m, Cv, A, Toutが既知で、Tと時刻の関係が実験から求められますから、もしQが分かっているなら、Kを算定できます。 Toutが20℃でも40℃でもさほどKの値は変わらないので(若干は変わりますが)、40℃の場合の温度上昇は、再度↑の式にTout=40℃を代入してやることで、Tを計算することは可能です。 あとは結果にどこまで厳密さが求められているかによりますね(^^;

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

発熱体の温度が40度よりずっと大きい、たとえば100℃、200℃という場合はさほど大きな違いはないかもしれませんが、40度より少し大きい程度しかないのであれば、周囲温度20℃と40℃ではかなり結果に違いが出ることになり、これは補正できるという代物ではありません。 あと発熱体の特性に温度依存性がある場合も話は簡単ではなくなります。 つまり具体的な話次第です。

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

40℃で無ければならないなら、その環境を作ることです。 恒温装置はレンタルでも、造ることも出きます。 恒温装置が狭ければ、必要な部屋を密封してストーブででも暖めれば出来ると思います。 補正値を計算で求めたり、それの代替の試験をするよりはるかに実用的で正確で安価です。 どう考えても分からないときは、まずは可能な範囲で実験する事が最も早道で正確だと思います。

関連するQ&A

  • 金属の熱膨張について質問です。

    金属の熱膨張について気になることがあります。 φ1000.00mmの丸棒状の金属(鉄)を測定し、室温20度 製品温度30度だった場合、 1000*0.000011*(30-20)=0.11 約0.11mmの温度補正が必要だと思うのですが、同じ丸棒状の金属でφ500.00mmの穴が開いているパイプ状でも同じ温度補正で大丈夫なのでしょうか? 私の勘違いなのかもしれませんが、パイプ状は穴が開いてない素材より良く膨張し、収縮してるような気がします。 このまま同じ補正の仕方で加工していいのか悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • シャフトの熱伝導

    教えて下さい スクリュ-コンベヤのケ-ス内が約400℃まで 上昇するのですが,その場合軸端部(軸受部)は何度くらいまで 温度上昇するのか計算したいのですが 計算式が解りません スクリュ-シャフトはSTPG380でシャフトがS35Cです 計算の仕方を知っていらっしゃる方がいましたら 御教授願えないでしょうか 宜しくお願い致します

  • 1次元熱伝導方程式についての質問です。

    円柱金属棒の中心にヒーターを入れ、ヒーターの電源を入れた時、x秒後の金属棒表面温度は出せますか? ヒーター半径r1、金属棒半径r2、金属棒の熱伝導率λ、ヒーター単位体積当たりの出力Q[W/m^3]とした場合、「熱量Qを与え始めてからx秒後の金属棒表面温度T」が知りたいのですが、うまく導出できません。 円筒体系、中央部での発熱有の1次元熱伝導方程式を考えた場合、定常熱伝導として温度分布は出せるのですが、時間tの時の温度分布となるとうまくいきません。この場合非定常熱伝導関係の式を使わないと出ないのでしょうか? 初期条件として金属棒とヒーターはそれぞれ室温(Tr)で温度勾配はないものとし、熱伝導率は一定、ヒーター表面から金属棒への熱抵抗は無視する、とします。 もし足りない要素等ございましたら、適当に補足していただけるとありがたいです。

  • 熱伝導率の使い方について

    金属板表面に直射日光が当たり温度が、上昇した時 その温度が、裏面も同じ温度に なるために掛かる時間を、知りたいのですが、 具体的に熱伝導率を、どのように計算に当てはめればよいかを、教えてください 具体的には、ステンレス(SUS304)鋼板、1.5mmの厚みで 面積5.53m2 温度が表面60℃ 裏面20℃ の場合です。 熱伝導率を、当てはめる事自体が、間違っているのかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • 発熱体(3kW)は密閉容器内の温度を何℃まで上昇させるでしょうか。

    頭上20cmの場所に発熱体(抵抗器)を設置します。発熱体に直接触れると 危険なので周囲を鉄板で覆います。この発熱体は何℃まで温度が上昇 するでしょうか。(また、鉄箱内の温度も教えてください。) ・抵抗器に電気を流し発熱させます。 (抵抗値40Ω、電流8.7A、印加電圧348V、材質 銅100%) ・抵抗器を密閉した鉄箱内に設置します。 (鉄箱寸法:高さ0.4m、横幅0.7m、奥行0.45m、板厚2.3mm、材質SPCC) ・鉄箱の周囲温度は30℃で常に一定に保たれています。 ・鉄箱内と鉄箱周囲は空気で1気圧です。 ・温度上昇による気圧変化や鉄箱寸法変化は無いものとします。 発熱体の温度が高くなれば放熱しやすくなる。 温度が高くなるほど抵抗が大きくなり電流が流れにくくなる。(⇒発熱が抑えられる) 放熱と発熱抑制により発熱体の温度上昇が止まるのではないかと思われますが、 考え方や計算方法が分からないので教えてください。 鉄箱に換気扇を(10m~3/min)設置すれば鉄箱は50℃内になりそうですが もし換気扇が無かったらどうなるのか、危険は無いか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 圧力と熱の伝わり方の関係

    ある容器を密閉した状態、容積一定の状態で中の圧力を上昇させると中の空気は温度が上昇します。 そこでふと疑問に思ったのですが、その容器の中に空気以外の物があったとして圧力が上昇することで空気からその物体に向けての熱伝達などに変化は出てくるのでしょうか? 自分でも調べてみてはいますが勉強不足のためよく分かりません。 この圧力と熱伝達に関する文献や参考になる書籍、サイトなどがありましたらこれも併せて教えていただけるととても助かります。 宜しくお願いします。

  • 熱工学の問題です

    熱工学の問題です 体積1.5m3の密閉容器内で温度が400℃、圧力が1MPaの蒸気が含まれている。 密閉容器を150℃まで冷却したときの蒸気の乾き度を求めなさい という問題なんですが湿り乾き度と蒸気乾き度のちがいなどがわからず解けません… もし解ける方いらっしゃったらお願いします!

  • 熱伝導率が高く錆びにくい素材

    温度制御装置の加熱部分に使用する素材を探しています。 原理としては、直流電源で加熱したヒーターを金属(又は合金)ブロックに巻きつけて、 金属(又は合金)ブロック内の温度をPID制御でコントロールしようと思っています。 使用温度範囲:室温~300℃程度 単純に熱伝導率や費用でみれば「銅」が一番いいような気がしますが、 表面が錆びて熱伝導率が変化すると温度補正等が面倒なことになりかねないので、 できる限り錆びにくい素材を探しています。 劣化しにくく熱伝導率の高い素材をご存知の方はいませんか? 経済的に優しい素材だと嬉しいです。

  • 熱平衡?

     100℃の物体(溶解しない固体)を30℃の水に入れたら水の温度が何℃まで上昇するかっていう理論値は求められるんですか?(完全断熱容器内で実験を行うとして)

  • 温度上昇変化に関する計算

    アルミハウジングで出来ているモータの温度上昇を計測しました。(アルミハウジング部の温度) 室温25℃で25℃~80℃迄温度上昇したとすると、室温40℃で同様の負荷条件下で該当モータを運転したとすると、アルミハウジング部の温度上昇はどのような計算で推定すべきでしょうか?