• ベストアンサー

「ぼったくり」にあったこと、ありますか?

10年ぐらい前に九州を旅行したとき、某有名繁華街の屋台に彼女と2人で入り 焼酎2杯ずつと一品物を5品ほど食べて、3万8千円といわれて、びっくりしたことがあります。 もちろん払いましたが、後日その地方出身の友人に聞くと 「あの辺りの店は、観光客だと分かると、ぼるよ」 <(`^´)> 思わずトホホとなるような「ぼったくり」体験を聞かせてください。 <(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dearcat
  • ベストアンサー率24% (23/95)
回答No.5

 自宅に靴の修理屋が来た時の事…。丁度1足 かかとを付け替えたいのがあったので、折角だから、と出してみたら、、下駄箱覗いて、「これもサービスでしとくわ」とか言って 5足程持って出たと思います。  おじさんはハイツの端に敷物を敷いて 靴修理を始めました。  終わって、持って来られ 1万少し請求されました。  私は、自ら修理に出したかかとの付け替え800円位のつもりでいました。 おっさんが勝手に持って行って”サービス”と言ったから 他の靴は”無料”と思いこんでました。  警察に電話しかけたのですが、後で何かあったら怖いので支払いましたが、、。ちなみに大阪での話しで、当時、キャッチセールス等も多く問題になってた頃です。  たいして上手くもない靴修理!今になっても腹立たしいですが、あのおじさんはその後良い人生は送れなかったと思ってます。

CageAnoe
質問者

お礼

でぃあきゃっとさん、ありがとうございます ある地方の有名なお寿司屋さんで、東京から出張で来たサラリーマンが 4人で80万円請求されて、裁判に訴えたけど負けたそうです。 理由は「値段を確認しない方が悪い」ということだそうです。 でもサービスって言われりゃ、当然タダだと思いますよ。 でぃあきゃっとさんの場合は訴えたら勝てると思いますよ。 そのオッサン、おんなじことをや●ざの娘とかにしてしまって 痛い目にあってますよ、きっと(o~-')b ぼったくりとかつり銭間違い(故意の?)とかが、多い地方とそうでないところが あるように感じます。関西は商売に厳しい土地柄なので、こういうことは意外に 少ないと思ってたのですが、悲しいヤツもいるんですね。 でもこれだけで関西嫌いにならないでくださいね <(_ _)>(京都出身なもので) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.12

入院治療した時に、保険金を貰う為の『治療証明書』を書いてもらいました。 記入するのは治療方法と通院日数を書くだけの物でしたが、1週間待たされ『1万円』ボッタクられました!! 10秒あれば記入できるし、サインではなく病院のハンコを押してサイン代わりにしてありました。 ちなみにもらった保険金は2万5千円でした。 保険屋にも医者にも『○カヤロー!!』と言ってやりたい気分でした。

CageAnoe
質問者

お礼

かんぱちさん、ありがとうございます。 >1週間待たされ『1万円』・・・ んー、同業者なんで答えにくいです、、、。でもうちはそんなに頂いてないです。1万円はいくらなんでもちょっと、、、。 ありがとうございました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

こんにちは。 #10さんが、イチゴ狩りを書かれていたので、私はさくらんぼ狩り。 実際さくらんぼ園に行ってみたら、もう鳥と前の客に食べつくされた「まるはだか」なさくらんぼの木ばかり。 「さあ、思いっきり食べてください!」 といわれたけど、食うところなんかありゃしない。 で、向こうの方に目をやると、熟れたさくらんぼが鈴なりに生っているさくらんぼの木があり「あ、こっちにあるよ!」と仲間を誘うと、すかさず「こっちは食べてはいけません。あのロープの中の木だけで食べてください」と止められました。 どこに食べる分が生ってる!?食い尽くされてまるはだかだろ!!と大喧嘩になりましたが、「物足りなかったら、お土産を買っていってください」 とあっさり一蹴されました。 まるはだかの木のそばでは、さくらんぼのお土産がパックに詰められて山と積まれていました。 お土産を買っていくのは、留守番している家族との約束なので買うのはいいのですが…なんだか土産を買いにわざわざ来ただけ…って感じでした。 で、家に帰ってお土産をそのまま秤に載せてみると… 1kgパックで買ったのに、850gしかありませんでした。(パックの重さ込み) もう二度とあの会社のツアーには参加しない! そして行く時は、秤持参ですね(笑

CageAnoe
質問者

お礼

にゃんこさん、ありがとうございます これも腹たちますねぇ。 わたし以前、「鮎・岩魚・山女・釣り放題」という釣堀に行きまして たくさん釣ったら「有料です」と言われて、ちょっとキレたら 看板に「持ち帰りは有料」って小さく書いてあるんです。 で、じゃ何が釣り放題かというと、釣り堀の横に同じ経営者の やっている料理店があって、そこで食べる分はタダだって。 「40匹も釣ったのに喰えるかっ!」って余計キレました。 しかも調理料金200円!セコいったらありゃしない。 あんまり悔しいんで意地で食ってやりました。 ありがとうございました<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

ありますあります。 イチゴ狩り。 沢山取って食べようね~と思ったら取れてるイチゴの食べ放題。  はあ?って感じでしたよ。 帰りのバスのなかでアンケートを配られたので、ボロクソ書きました。

CageAnoe
質問者

お礼

ちゅちゅぽぽさん、ありがとうございます。 >取れてるイチゴの食べ放題・・・ うわぁ、これもムッとしますね。これじゃ「狩り」じゃないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mupa
  • ベストアンサー率20% (26/130)
回答No.9

アジアなんかだと、ゼロ2つくらい負けさせて「やった負けさせたぜ」と思い裏を見たら更にその何分の一の値札が付いてたなんてのは、よく聞く話ですね。 今回はもう少しなまなましい、風俗店での私の体験をひとつ。 何年も前ですが、あるピンサロ(風俗店の一種)に6000円ポッキリ(笑)ってことで入店しました。 ところが付いた女の子が「私は今日生理だから一切触れない。触れる子に代わるならもう一回指名料がかかる」とのたまったのです。 「しまった!竹の子剥ぎだ(もう一枚脱ぐならいくら、あれをするならいくら、これをするならいくらと、ぼったくる店)」と焦りました。そこで、店員さん呼んでとクレームを出したら、来ましたよ!いかにもそのスジっぽい人が。 多少そういうスジの扱いは分かってるんで「ごめん、こっちもさ貧乏なもんでこれ以上はきついんですよ。3000円は勉強代としてあきらめるからさ、3000円バックってことで今日は勘弁してくれない?入店料3000円ってことで」と交渉成立しました。 たぶんあの3000円はやくざさんと女の子で軽い臨時収入ってことで分け合うんでしょうね。

CageAnoe
質問者

お礼

むぱさん、ありがとうございます 風俗系の話が来るかと思っていたら、やっぱりきましたね。 竹の子剥ぎ!そんな用語があるんですね。笑っちゃいました。(^^) しかしまぁ、見事な対応ですね。 そっか、そうすれば良いのか、、、。あ、いや、行かないですけどね。 回答ありがとうございました。 くれぐれも気をつけてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.8

ノミの市で古物商のブースに有ったお寺の軒先に下げてある小さくて古い梵鐘を2万円で買いました。気に入っていましたが、後日京都へ行ったら同じような物が2000円で土産品として沢山売っていました。 買った物は古いように表面を加工して、泥まで少し付けた偽物であったわけです。

CageAnoe
質問者

お礼

だいぜんさん、回答ありがとうございます 骨董屋とか古物商って、贋物つかまされると別の地方へ流すそうです。 だから地方の骨董品は気をつけたほうが良いそうです。 ま、本場でもボられることありますけど。 御礼が遅くなってごめんなさい 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

「とほほ・・」ではないけど、旅行先でガソリンを入れると、やはりナンバーを見て値段を吊り上げていると感じますね! と、時計の電池交換の話が出ていますが、同じ単3電池でもピンキリなように、時計の電池もピンキリです。安い電池でぼったくられている人も多いんじゃないですかね?

CageAnoe
質問者

お礼

ばすばぢゃさん、ありがとうございます むかしガソリンスタンドでバイトしていた経験で言うと、、、 ガソリンの値段って不透明なのは事実ですね。 やっぱり信頼できる店探しって大事ですね。 回答ありがとうございました 御礼が遅くなってすいません<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.6

これをぼったくりと言うのかは疑問ですが、以前勤務していた職場の懇親会の2次会に上司の奢りということで皆スナックに(ムリヤリ)連れていかれました、皆、水割り1杯飲んで、上司のカラオケを聞かされ、時間が過ぎるのを待ち・・。翌日、上司のゴマスリ君(職場の役ではNO2)が皆から料金3000円徴収して上司に渡していました。(奢りじゃなかったの?と聞いたら、奢りなんて失礼でしょとのこと)上司のところへ懇親会とスナックの両方のお店から、ご利用頂きありがとうございましたとお礼の品が届いていました。支払いは経費で落ちてました。お金って集まる所に集まるようになっているんだなと実感しました。後で分かりましたが、いつもこのパターンなのだそうです、呆れた。観光土産を頂く時、上げ底で中身の少ない菓子折りが多いので、これはぼったくりですよね・・。

CageAnoe
質問者

お礼

まぁしかしこの上司とゴマスリ君、セコイというか、小ズルイというか 半分詐欺ですね。通常のぼったくりより、はるかにアタマ来ますよ、これ。 そういえばうちのゴマスリ君、ボクが(自分の)ノートpcでメールを打っていたら、 「職場のLANは仕事のためにあるんだから、プライベートなメールはするな」 とかキャンキャン言い出したんですが、その人、外国に一年行くことになったとき、 職場のデスクトップpc持ってったんですよ!「仕事だから」だって。買えよpc。 セコイったらありゃしないけど、こういう心の貧乏なやつのほうが 上司のウケが良いので、出世したりすんだろなぁ。ヤダヤダ に2さん、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18044
noname#18044
回答No.4

はじめまして。 ぼったくりとは少し違うのですが、「お釣りを間違われる、ごまかされる」っていうことがヤケに多いです。 ○花屋で4200円の花束を買って、5000円札で払ったところお釣りが300円 これは、何しろ色んな荷物を抱えてとにかく受け取ってタクシーに乗ってから確認したため、戻ることもできず「まぁ500円のことだし」と諦め。 まぁでもこれは、単純に間違いかな、って気もしますね。 ○コンビニで780円の買い物をして、1万80円だしたところ、お釣りが8300円 このときは子連れで、子供も機嫌悪かったんで、受け取ったとき「あれ?」って思ったんだけどとにかく慌てていてそのまま帰ってしまいました。 ただの間違いかな、と思ってたんですが、レシートを見ると、なぜか預かり金額が9080円と打ち込まれていたのです。 これって、お釣りの金額と辻褄合わせるためにわざとやってるとしか思えません。。。だって、780円の買い物に9000円の預かりって、有り得ないし。。。 たしかに、高額紙幣で少額の買い物は迷惑かもしれないですが、お釣りをごまかして良い理由にはならない気がします。 不愉快で、係わり合いになりたくなかったため、文句も言いに行かず、その後その店には行っていません(ほんとはちゃんと言うべきだったのでしょうけれど) 他にもこういうことがよくあります。 一番悪いのは、私が気が弱くてその場でなかなか指摘できないこと(笑) でもこの間、ファミレスで飲み物2重打ちされてたときはちゃんと言えました! とまぁ、たいした体験ではないんですが、こんな感じです。

CageAnoe
質問者

お礼

ゆゆさん、ありがとうございます >お釣りの金額と辻褄合わせるために「わざ」とやってる・・・ 結構頭のいい店員ですね。うちの近所のコンビニのおねいさん、 817円に対して1322円出したりなんかすると、そのままレジ打ちゃ良いのに パニクるようで、いつもムチャクチャなことになります。 こないだはおつり100,800円ってなって、他の店員さんがすっ飛んできました。 >気が弱くてその場でなかなか指摘できない・・・ わかりますわかります。ボクもそうでした。 特に店員さんが女の子だと、セコイと思われやしないかと 要らぬ心配をしておりました。 今はもうオッサンになったので、平気でいいますけど。 回答ありがとうございました<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15576
noname#15576
回答No.3

「ぼったくり」に入るのか分からないのですが。 父の時計の電池交換で、、、 ある日は500円だったのに、 ある日は1000円だったと聞きました^^; 店員に「前は500円だったのですが。」と言ったら、 「きっとその時は、セールか何かやっていたんでしょう!」と言われたそうです^^; 一日に数人しか客が来ない店がセール???なんて思ってしまいました・・・。

CageAnoe
質問者

お礼

あ、こういうの時々ありますね。 きっとそのときに思いついた言い値なんでしょうね。 ちなみに前回1,000円だったものが「500円です」って言われて 「1,000円じゃないですか」って聞きなおしてしまったことがあります。 店員「すいません、1,000円でした」 ・・・・・ミスりました(;_;) 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pop343
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.2

今、とあるアジアで暮らしています。 ぼったくりなんて日常茶飯事です。 (1)タクシー、乗り合いバスなどで、日本人と分かればメーター、正規の値段を使わず高めの要求してくる。 (2)露店では値引き交渉してもやっぱり現地人より高めにされている。 (3)あとでよくレシートを確認しないと同じ物が2回打たれているときがある(わざとか知らないけど) (4)大学の授業料はめちゃくちゃ安い(1授業900円ぐらい)なのに外国人登録料(半年で3万)とかいう訳の分からない登録費がある。 (5)お金ありそうな人となさそうな人への値段提示が露骨に違う。ホームステイにしても過去に同じ部屋に泊まっていた人に聞いたら値段が違っていた。 などなど。。。 アジアではみんな”日本人=金持ち”と思っているし、しかも「お金が空から降ってくる」ようなイメージでいるから腹が立つ。日本人がどんだけ必死に働いているか、どのように苦労して稼いだお金か分かっていません。めちゃくちゃぼられます。。

CageAnoe
質問者

お礼

回答ありがとうございます アジアかぁ、、、確かに凄そうですね。 私の友人、カンボジアで渡し舟の料金を、言い値の1/100まで値切ったけど、 その料金でもまだ相場の10倍以上で 「ゼロ2つ取ったのにまだぼられてた」って呆れてましたから。 気をつけてお過ごしください<(_ _)> 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中洲周辺屋台で教えて下さい!

    今週末初めて福岡に旅行します。 福岡は屋台が有名とのことなので、是非行ってみたいと思っているのですが、こちらで調べた所観光客はぼったくりに会う事があるとの事でした。 ここの店なら美味しいし大丈夫!!という所があったら教えて下さい♪(出来れば焼き物等を食べたいと思っております) 宜しくお願いします!!

  • マルタイ屋台ラーメン

    私は九州出身なんで(今は関東居住)マルタイラーメンが大好きなんですが(^^;;; (九州出身の方は分かるかと・・・)マルタイ棒ラーメンは今では種類豊富で、そこここで簡単に見掛けますが、マルタイ屋台ラーメンは関東ではさっぱり見掛けません。どこか東京、神奈川あたりで、奇跡的にマルタイ屋台ラーメンを売っている店がありましたら、知っている方教えて頂けると嬉しいです。

  • 九州ぽい街ってどこですか?

    九州地方で、よそから行った人が「あーやっぱ九州だわ」と感じる街はどこでしょうか? ※観光地としてではなく、行きかう人から発せられるものの強さというか。 私が九州地方に行ったことがないし、あまり九州出身の知り合いがいないため、 鹿児島、熊本、宮崎など人的特徴の違いが解りません。

  • 焼酎について

    いつもお世話になっております。 来年、2月くらいに出張で福岡に行くのですが、お薦めの居酒屋やバーなどがあれば教えてください。 また、私は現在関西出身なのですが、九州は関西と比較するとお酒で有名ですよね? 特に、焼酎が有名な感じがするのですが、福岡県の居酒屋・バーなどで、お客さんに人気のある焼酎銘柄「BEST10」などを教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、関西では「いいちこ」や「二階堂」などが人気です。「霧島」なども結構出てると思います。 どれも、一杯500円程度ですが、ボトルキープですと2000円程度だったような気がします。 やはり、関西と九州とでは人気銘柄が異なりますかね・・・? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 九州の避暑地&観光地についてです。

    九州の避暑地&観光地についてです。栃木県那須町に住んでいましたが、九州への引っ越しを検討しております。九州地方で那須町のような場所(避暑地+観光客が多く訪れる+綺麗な川がある等)と言えばどこでしょう? 那須町は標高400メートル~800メートル前後の高原。夏は避暑地として、冬はスキーリゾートとして年間約500万人近い観光客が関東&東北エリアから訪れる、人口3万弱ののんびり田舎な観光地です。美しい山々、町中を無数に流れる綺麗な小川、たくさんの牧場に広大な牧草地。子育てには最高の場所なのですが、年間被爆量(内部&外部被爆)が約10ミリシーベルト以上になることも一部では予想されており、乳幼児を育てる母親としては、どうしても不安を払拭することができません。工芸作家として小さな工房を持ち、注文制作品の販売や観光客相手の体験教室などを開いて生計を立てておりました。 九州に住んでいらっしゃる方、もしくは九州にお詳しい方に是非教えて頂きたく思います。 九州で那須町のように自然豊かで、観光客が比較的に多く訪れ、さらには都市部から車で1~2時間圏内の田舎町と言えば、どこを思い起こされますか?もちろん、北関東と九州では気候条件が異なりますので、似たような場所と言っても難しいとは思いますが、アバウトに「自然豊かな観光地的田舎町」を連想して下さい。あなたの好きな九州の素敵な田舎町を教えて下さい。 ちなみに、始めは知人のいる長崎県大村市に生活拠点を移し、時間をかけて九州の素敵な町を探索しようと思っています。大村市も自然豊かな素敵な町のようなので楽しみです。大村i市をよくご存知の方がおりましたら、大村自慢(笑)もお願いします。大村湾を見下ろせるような場所にお手頃な賃貸物件(一戸建て)を探しています。どの辺りがおすすめエリアでしょう。もともと田舎出身ですので、買い物や病院が車で15分~20分圏内であれば不満はありません。 それでは、九州通の方(大村通の方も)、どうぞよろしくお願い致します。

  • 韓国旅行

    ド田舎(すごい田舎)に住んでる姪っ子(20)が韓国旅行にいくそうです。 今では、韓国旅行や海外旅行は 普通のことになりましたが、姪っ子の 住んでる地域では、まだまだ珍しい、、ようです。 今、韓国では、外国人観光客を相手にしたタクシーや、屋台の‘ぼったくり’が 多発してるらしく、主に狙われるのは日本人だとか。 とくに大型荷物が載せられるバンが悪質らしく、東大門あたりから基本料金の ホテルまで2万円もふっかれられるとか。 数倍も高い値段を要求された中国人客が抗議すると 「日本人は何も文句を言わないのに、中国人は何故に文句を言うか!!」と逆襲され 「だから中国人はダメなんだ」と言われるとか。 まぁ、抗議もしない大人しい日本人はそれだけぼったくりの対象として 最上のお客様なんでしょうが、、、。 こういう場合、やはり警察に届けるように教えたほうがいいでしょうか? その場合、タクシーの会社名、車のナンバーとか、その他何を知っていたほうがいいでしょうか? 私は、前もって〇〇~〇〇は、タクシー料金はいくら、、と調べていて その金額を用意しておくように、、、と伝えようと思いますが、、、。 韓国に行かれた方、お土産屋などからの「ぼったくり」やタクシーのぼったくり 対策法をおねがいします。 この、ぼったくり、オリンピックやサッカーW杯とかの挙国イベントでは、姿を消すそうです。

  • 博多 天神 居酒屋 屋台

    天神でお勧めの屋台、居酒屋を教えて下さい。近々九州旅行の途中日曜ですが博多へ行きます。一泊目は温泉に泊まって二日目は博多の夜を楽しもうと。天神のビジネスホテル 西鉄イン福岡に宿泊します。お酒好きの彼女と初めて九州へ行きますので博多の夜を楽しみたいと思っています。中州、長浜は観光客目当てで高いしやばいところも多いと聞きますのでよろしくお願いします。

  • 九州地方での観光

    日曜に中国地方米子を観光し、翌日月曜に福岡地方に向かいます。 月曜の18時からの福岡ドームでの野球観戦を控えていますが、 その間に観光をと思っています。 17時くらいにドームにいたらいいので、だいたい一日どこでも行けそうですが、どこかよい所ありませんでしょうか? 自家用車での移動です。 あと九州地方によい温泉とかあれば日曜のうちに九州に渡ってもいいかとも思っています。そのあたりも出来たらお教えください!! ちなみに車泊です。

  • 初めての九州・中国地方旅のプランについて

    大学生最後の夏休みに友人と二人で大阪から九州・中国地方に車で旅行に行きます。 どこをどう観光すればよいか、どのようなプランがいいか、アドバイスをください。3泊4日です。 必ず行く場所は【福岡の屋台、長崎の平戸、広島の宮島、岡山(友人に会う少しの間だけ)】です。 1日目 早朝大阪出発。 昼過ぎには福岡到着。 夜は屋台を満喫して適当なホテルに宿泊。(屋台までの間に何をすればいいのか・・) 2日目 宿泊は長崎平戸。 (おそらく福岡か長崎観光かな。どこをまわればよいのでしょう?) 3日目・4日目未定。 ただし、広島の宮島には行きたい。また、最終日の帰る間際に岡山出身の友人に会いたいです。 2~4日目の良いプランを教えてください。また、一緒に行く友達は中学校の修学旅行で長崎に行ったことがあり、昔広島に遠距離恋愛の元彼がいて、実家が引越しで現在岡山らしいのですが(笑)彼女が少しでも楽しめたらなとも思います。ただし、必ずいく場所は変えるつもりはありません。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 銀ではどのような人達がお買い物をしますか?

    地方出身です。 銀座では、どのような人達がお買い物をしますか? 一般庶民もお買い物していますか? 観光客が混ざっていますか? 基本的にはリッチの御用達ですか? 銀ブラという言い方はまだ使えますか?

上ぶたの閉め方のコツ
このQ&Aのポイント
  • 目詰まりで上ぶたを開けて用紙を取り除いた後、蓋が閉まらず困っています。上ぶたの閉め方のコツを教えてください。
  • Windows10で使用しているbrother MFC-J739DNの上ぶたを閉める方法について教えてください。
  • 無線LANで接続されているbrother MFC-J739DNの上ぶたが閉まらない問題が発生しています。解決策を教えてください。
回答を見る