• ベストアンサー

バイオtypeS買ったのですがいくつか疑問点が・・

noname#18728の回答

noname#18728
noname#18728
回答No.2

充電時間は記載がないと思われます、バッテリーランプの色が変われば完了ですので。 使用していればそのうち充電時間は変わってきます、使用しないときにはACアダプターは抜くことを心掛けてください。 個人情報が漏洩することを恐れるのであれば登録しないことです。 プリインストールは仕方ありません、うまく削除しないとゴミばかり残ってしまい返って動作が不安定になる場合があります。 何を消したいのか分からないと。 リカバリーCDは2枚組みでしょうか? 以前のVAIOは1枚目がOSでしたので2枚目を入れるようになったときに終了させるとOSだけが入ったVAIOになりましたが今の機種は分かりません。

関連するQ&A

  • VAIOバッテリー充電

    VAIO Zシリーズ(2012年3月購入) VPCZ23AJ プライマリー(本体)バッテリー充電50%(超いたわり) エクステンデッド(大容量)バッテリー充電100% というような(別々の)充電設定方法をご存知の方教えて下さい。それともできないことなのでしょうか。 加えて、画面右下のバッテリー消費アイコンは、エクステンデッドを接続している際の表示はどうなっているのでしょうか。合算表示なのか、プライマリーが0に達すると、エクステンデッドに切替わるのか等。 ソニーカスタマーリンクからの回答は外国人の方からか 要領を得ませんでした。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • sony VAIO Tap 11の予備バッテリー

    sonyのVAIO Tap 11を購入しようと考えています。 しかし、カタログ値で8時間しかバッテリーが持ちません。実質4~5時間だと思います。 これだと、バッテリーの持ちが不十分です。 予備の充電器か何かで、できるだけバッテリーの持ちをよくしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 いい方法がありましたらお教え下さい。

  • バイオ バッテリの充電方法について

    バイオC1VJ/BPを利用しています。これについている標準バッテリーがうまく充電できません。 バッテリの詳細情報を見てみると、充電完了までの予測時間666:00と何度充電しても変わらず、表示はPCGA-BP51Aで、充電サイクル38回、残容量0.00Wh、満充電容量----Wh、設計容量19.98Whと表示され、充電できません。どのような状態なのでしょうか?

  • バイオ、カスタマー登録

    私のバイオが故障してしまったので、問い合わせをして修理を頼もうとしたのですが、カスタマー登録で取得したIDなどが必要のようです。      しかし、私は登録するのを忘れたままでした!HPを調べたのですが、問い合わせ先の電話番号やメルアドがカスタマー登録をしてないと見れないようになっていて、どこに問い合わせたらよいのか分かりません!(購入時についてきたカスタマー登録関係の資料も紛失してしまいました・・・)   どうすれば良いのでしょうか?!

  • VAIOの「VAIOオンライン」と「カスタマー登録」のアイコンの削除について

    こんにちは。 VAIOのPCG-C1XFを使用しています。 「VAIOオンライン」と「カスタマー登録」のアイコンがデスクトップ上にあるのですが、これは削除しても かまわないでしょうか? パソコン、中古で購入したもので、カスタマー登録は 自分はできないですし、メールもOutlookを 使用しています。 仮に、削除してもいい場合、この元のデータも削除 していいのでしょうか? 削除していい場合、どこにあるのでしょうか?ちょっと 見当たらないのです。 詳しい方、お願いいたします。

  • パソコンのカスタマー登録について

    少し前に新しくパソコン(vaio)を購入しました。 カスタマー登録を葉書かオンラインで行わないと、保証は3ケ月です。 登録をすれば1年間の保証書が送られてくるそうです。 実はこのカスタマー登録をするかどうかで迷っています。 馬鹿みたいな話なのですが、ここ連日の個人情報漏洩のニュースを見ていて登録するのがちょっとためらわれるのです。 購入から2年目以降は購入した家電店独自の修理保証が使えます。 (購入4ケ月目~12ケ月目の9ケ月間が全くの無保証になるリスクはありますが) ユーザーサポートも使わないような気もします。 そこで質問なのですが、 1.万一、半年後に要修理な状況となってから慌ててカスタマー登録しても一年のメーカー保証って使わせて貰えるのでしょうか? 2.メーカー保証とユーザーサポート以外にカスタマー登録をするメリットって何でしょう? 無知ゆえにカスタマー登録を軽んじているのであればマズイと思いますので教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • VAIOノートPCのバッテリー起動ができない

    VAIO(VPCEE26FJ)のユーザーです。 PC購入後3年経ちますが、初めてバッテリーを装着しました。 ※購入後、箱の中にそのまま入れっぱなし 実は、このPCの前に使用していたVAIOで、バッテリーがすぐにダメになったため、このPCはなるべくACで使用しようと思いそのままにしてしまいました。 バッテリーは、購入後すぐにフル充電しなければならない。外している場合も定期的な充電が必要であるというような記憶もありますが、全く行っていませんでした。 今回装着し2日充電しましたが、「74%使用可能(電源に接続:充電しています)」の表示が変わりません。恐らく現状がフル充電と思います。いたわりモード対象外機種のため100%にならない理由が3年放置のためのバッテリーの劣化としか考えられません。 それは仕方ないとしても、バッテリーを74%認識しているのにACを抜きバッテリーで起動しようとすると全く立ち上がらないことに納得できません。 ACだと問題なく使用できるので、バッテリーに問題があると思いますが、新品のバッテリーを初めて使用するのに起動しないってありえないと思うのですがいかがでしょうか。 このような質問ですいませんが、どなたか詳しい方いましたら、ご回答のほどよろしくお願います。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • パソコンのカスタマー登録について

    少し前に同じ質問をさせて頂いたのですが、全ての回答を得られなかったので再度質問をさせて下さい。 今年に入ってから新しくパソコン(vaio)を購入しました。 カスタマー登録を葉書かオンラインで行わないと、保証は3ケ月です。 (もうすぐ切れマス) 登録をすれば1年間の保証書が送られてくるそうです。 実はこのカスタマー登録をするかどうかで迷っています。 馬鹿みたいな話なのですが、ここ連日の個人情報漏洩のニュースを見ていて登録するのがちょっとためらわれるのです。 購入から2年目以降は購入した家電店独自の修理保証が使えます。 (購入4ケ月目~12ケ月目の9ケ月間が全くの無保証になるリスクはありますが) ユーザーサポートも使わないような気もします。 そこで質問なのですが、 1.万一、半年後に要修理な状況となってから慌ててカスタマー登録しても一年のメーカー保証って使わせて貰えるのでしょうか? 2.メーカー保証とユーザーサポート以外にカスタマー登録をするメリットって何でしょう? 無知ゆえにカスタマー登録を軽んじているのであればマズイと思いますので教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 旧VAIOのHDDから新VAIOにデータ移行

    先日、物理的衝撃によりVAIOが壊れてしまいました。 そのため今回新しくVAIOを購入しました。 旧VAIOのHDDは無事だったため データ移行ができないか考えています。 新VAIOには既にOSやその他ソフトがプリインストールされていますが そっくりそのまま環境、ソフトウェアを移行する事は可能でしょうか?

  • VAIO typeF の画面をテレビに映す方法

    VAIO typeF(発売してすぐに購入)を使用していますが、最近思うことがあります。それはインターネットで動画を見るときにPCの画面が小さくて疲れることです。VAIOのカスタマーセンターに「テレビに出力できますか?」と問い合わせしたこともありますが、typeFでは無理だとあっけなく言われました。 …無理だといわれても、買ってしまったものをいまさら買い換えるわけにもいきません(金銭上・・・)。 音声は無くても映像を映せればいいと思っていますので、カスタマーセンターの人も知らないような裏技か何かありましたら、お教えいただきたいです。