• 締切済み

レーザーの発振について

ある本に「レーザーは高い温度では発振しにくい」みたいなことが書いてあったのですがどうしてなのですか?これは、『光は照射した物質に熱を持たせる事が出来る』ということと何か関係があるのでしょうか?こちら全くの素人です。よろしくお願いします。

  • i00323
  • お礼率70% (188/265)

みんなの回答

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.1

レーザーは誘導放出という現象を利用していそうのそろった光を放射します。誘導放出というのは物質の原子ががエネルギーを得ていつ光子を放出しても良い状態(励起状態という)のときに、同じ波長の光子が当たると位相がそろった光子を放射し光を増幅する現象です。 誘導放出を起こさせるには、励起状態の原子がたくさん必要ですが温度が高いと、誘導放出を起こす前に自然放出してしまい光の位相がそろいません。 ドミノ倒しをしようといているときに、床ががたがた揺れ動いて勝手に倒れてしまうのと似てますね。

i00323
質問者

お礼

なるほど☆自分でも色々と調べてみたのですが、誘導放出する光子の数と吸収されてしまう光子の数の関係により、レーザ物質を反転分布状態にする必要があり、温度が高いと吸収する光子の数が増し反転分布状態がおこりずらいというのも同じようなことですよね?ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ターンテーブル上のレーザー発振器

    回転するターンテーブル上のレーザー発振器はレーザー光を作れますか? 可能だとすれば、ターンテーブルの回転に追随して、発振器内で光子がカーブしなければならないと思いますが、ターンテーブル外の観測者にとって、このカーブは何によって生み出されるのでしょうか? もし不可能だとすれば、ターンテーブルよりも複雑な運動を銀河系に対して行っている地球上においては、その他の条件が理想的であったとしても、一定以上のレーザー光増幅は理論的に不可能ということになるのでしょうか?

  • レーザの多モード発振についての質問です。

    レーザの多モード発振についての質問です。 レーザの研究を始めたのですが、多モード発振について分からないことがあります。 共振器中で定在波の立つ"周波数"条件を満たし、 かつ共振器中の増幅媒質の利得帯域の中にその周波数が複数含まれるとき 多モード発振する可能性があることは分かったのですが、 ではその多モード発振を光スペクトラムアナライザなどの"波長"対強度で測定するとき 複数のピークが見えるものなのでしょうか? 今まで持っていたイメージとしてレーザ光はコヒーレント光であり、 CW発振の場合波長のピークは一つだけしかないといったイメージがあるので混乱しています。

  • レーザーアニールの光による物質への侵入深さ

    レーザーの波長の大きさによって物質へのアニール効果が変わるらしいんですがどう違ってくるのでしょうか?物質のエネルギーバンドギャップより大きい光子エネルギーをもったレーザー光を照射しないと物質は光を吸収することができずアニールできないことはわかるのですが、波長が短すぎると物質の表面のみで吸収されてしまい表面しかアニールできず奥深くの物質はアニールされないということになってしまうというという考察があるのですが、レーザーアニールの光吸収の侵入深さという概念が存在するもでしょうか??

  • レーザーの光について

    レーザーの光について レーザーを空中に照射すると遠くまで光の線が見えるのですが、友達に離れたところ(100メートルぐらい)から見てもらったら全く光の線が見えないらしいのです。 なぜ照射している人からは線が見えて、離れたところからは見えなくなるのでしょう?

  • アルゴンレーザの発振波長の表が載っているサイト

    アルゴンレーザの発振波長の表が載っているサイトを探しています。 ラマン分光器の励起光にアルゴンレーザを使っています。このレーザでは 通常487.9nmと514.5nmの光を取り出しますが、その他にも自然放出 光があります。 最近、特に弱いラマン光を測定しているため、自然放出光も検出されてし まい、ラマン光か自然放出光の判別が難しい状況です。 そこで、自然放出光の波長と強度を知りたいと思います。 よろしく、お願いします。

  • 見えるレーザー

    アイドルのコンサートなどでステージに設置されるレーザー照射機は周りから光の進む軌跡を見ることができますが、市販のレーザーポインターの光は目に見えません。この違いはなぜ起こるのですか。

  • レーザー光線の物理実験2

    レーザーの特性のひとつに、単色性というものがあります。 これは、レーザーは一般の光と違い、波長分布がなく、波長が全く同じ光でできている という意味らしいのですが、では、その一般の光だったら何かにその光を照射したときに、レーザーを照射したときとどのような違いが、なぜ、おきるのですか?

  • レーザー

    レーザーについてです。 レーザーにおいて、光共振器構造がない場合レーザーの特徴である単色性・指向性・可干渉性はどうなるでしょうか?理由を含めて教えてください。 また、レーザー発振においてミラーでの減衰率は数式でどのように表されるのでしょうか どちらか片方でもいいのでよろしくお願いします

  • レーザー加工時におけるレーザーの直径

     私は現在、レーザー加工機について勉強しているのですが、照射されたレーザーの直径はどのように変わるのかよくわかりません。  レーザーの径はレンズの種類だけで決まるのでしょうか?それとも、レーザーの出力によって径が小さくなったり、大きくなったりするのでしょうか?  申し訳ありませんが教えてください。 >レーザー発振機の種類によりますが 現在の機械だとほとんど変わらないように仕上がっているはずです。 レーザー径が変わるとしたら、機械のほうの味付けだと思います  機械とは発信機と加工機のどちらのことか教えていただいてもいいですか?  無知で本当にすみません。

  • 発振器とパルスについて

    すみません。私は自動車関係の仕事をしていて、今発振器についてしりたいのですが、発振器とは一体どうゆうものなのでしょうか?またどういった時に使用するものなのでしょうか?またパルスとはどういったものなのでしょうか?全くの素人でよくわからないので是非詳しい方、アドバイスよろしくお願い致します。