• ベストアンサー

最近の若者は・・・

こんにちは!高校3年の女です☆ 誰しも一度は「最近の若者は・・・我慢が出来なくなった、すぐ切れる、体力が低下した」などなど 最近の若者に対する批判を聞いたことがあると思います。 確かに安直な殺人や体力の低下は目に見えてわかり、その通りだなぁ~とは思うんですが、 それにしても最近の若者を批判しすぎだろ!とも思います。 ということで「昔に比べて最近の若者が良くなったところ」を教えてください! 「すぐ切れるといわれているが、そうでは無い」とかではなく「良くなったところ」をお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikiki99jp
  • ベストアンサー率12% (132/1021)
回答No.5

むかしむかしからある言葉です。 棺おけに片足つっこんだ年寄りが、若い元気はつらつの若者を嫉む言葉です。 我慢ひとつとっても、 我慢する。うらを返せば自己主張できない。 我慢できない。自己主張ができる。 ではないのかな。とのようにも解釈できるあいまいな言葉です。そんなどのようにも解釈できることばに惑わされないように、自分をしっかり見つめて。 若いの、うらやましいぞよ。ではでは。

lovely-up
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ 捕らえ方ひとつで大きく変わるものなんですね~。 やっぱり昔を見るのではなく、今の社会がどのような能力が必要か見極めるべきなんですね!

その他の回答 (11)

回答No.12

やっぱぁ~ 自由気ままに生きることじゃないっすか!?  ある意味いいことだとオレは思う!   高1男☆

lovely-up
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ 家柄などに縛られたり固執しなくなっていますよね!

回答No.11

正直に言うとほとんどないですね・・・(自分もまだ学生です) 批判が多いかも知れませんが、回答者さんの述べる長所にも疑問が感じます。 時代による性格を人間関係の視点で見ても良くなるとは思えません。情報化社会によって外で遊ばない子供、仮想世界に閉じこもって人と交流できない子供、少子化によって金だけかけてほったかされている子供。昔よりいい性格の若者が現れにくい社会ですよね。 単純な能力ならば昔よりかは優れていると思います。テストはできる子供、サッカーは得意な若者など。これらは金かけて集中的に早期から教育ができるようになったというだけです。もちろんそれ以外、総合能力は昔に比べて劣っていると思いますが。 あくまでも私は質問者さんと同じような年齢の若者です。なのでこの回答にあまり怒らないでくださいね

lovely-up
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ 体力・モラルは昔より著しく低下していると思います。 ただ「協調性が無い」を裏を返せば「個をもてるようになった」とも言えますよね。 それが良いか悪いかはわかりませんが、社会の流れなんだろうなと思います。

  • bugler
  • ベストアンサー率18% (44/241)
回答No.10

学生の男です、こんにちわ^-^ ・固定観念に捉われなくなっているところ。 ・外側の部分(人種とか身分とか)で差別しないところ。 ・人それぞれ様々な考え方をすることに違和感を感じないところ。  (ちょっと最初とかぶるか^^;) ・タバコを吸う人が減ったところ。 ・スタイルが良くなったところ。 ・人それぞれ色々なファッション髪型をするようになったところ。 多種多様になったってことですかね、要はw

lovely-up
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ こう見ると多種多様になってますね!差別意識が低くなったというのはとてもいいことですね★

  • powerno1
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.9

「他人を思いやる心」は大人よりないかもしれないけど「友情」を大切にする人は多いですよね

lovely-up
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ 私には正直どうなのかわかりません。友達をある日いきなりいじめる人(友情があったというのかはわかりませんが)もいますから・・・

  • unapuka
  • ベストアンサー率6% (8/117)
回答No.8

自己主張が強くなった。 親の言う事を聞かないのは「自分はこうしたい!」という意思があるからだと思います。 差別意識の低下 国がどうとか住んでいる場所がどうとかで友達選びをしない、気にしない人がほとんどです。 異文化適応力の向上 西洋の食べ物、文化を受け入れやすい、すぐになじめるのはいいことです。 悪くなった部分もあると思いますが、あえて言い部分だけを強引にPUすればこんなもんかな。 あとは他の人と同意見。24歳男です。

lovely-up
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ 自己主張が強くなった→良いような悪いような。ただ今の社会には必要なのかもしれませんね。 差別意識の低下・異文化適応力の向上→国際化が進んだ証拠ですね!

noname#15025
noname#15025
回答No.7

まあ、昔々から言われている事(多分貴方が年寄りになったら確実に言うだろうし思うだろう)なんであまり気にしない、気にしない 1.個性が強くなった(良い面も悪い面も) 2.歌、ダンスがうまくなった。 3.体格、スタイルが良くなった。

lovely-up
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ 1→それを受け入れる社会スタイルだからなんでしょうね。 2・3→これは素直に嬉しいです!ただ逆を言えば生粋の日本人の血が薄まったということなんでしょうね(汗

  • tarariu
  • ベストアンサー率17% (20/112)
回答No.6

こういった話題がどうとかいう話は置いといて・・・ 私はまだ学生ですが、 一般的に、最近の若者が昔の若者に比べて優れている所は ・情報収集能力に長けている ・組織や人に依存しない ・各個人の価値観のばらけ具合が広い と思います。 皆様が言うように、どれも社会変化と因果の関係にありますね・・・

lovely-up
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ >どれも社会変化と因果の関係にありますね・・・ 確かに「組織や人に依存しない」も協調性が無いといってしまえばそれまでですもんね。 でもだからこそ若い企業家や年功序列ではない能力主義という今のスタイルが生まれたんですもんね!

  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.4

 少数のエリートのみかもしれませんが、 スポーツ選手などを見ていますと メンタル面が強くなったのではないかと思います。 医学の発達によるものかもしれませんが、 ハングリーとは違いますが、  最近は色々な分野で日本人の若者が海外で活躍してますよね。 がんばって欲しいです。

lovely-up
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ うーん。私は特には感じたことが無いのですが、若い選手が色々な種目で活躍しているニュースを聞くのでそうなのかも知れませんね! そうですね!世界に貢献できる国になっていくと良いですね!

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.3

40代のオジサンです。 『最近の若者は、、、』というフレーズは何時の時代にも云われることです。 世代が変わればその時の流行、環境、社会常識等も変化しそれによって考え方も変わってくるのは当然なので、何時の時代も『最近の若者は、、』ということになってくるものです。 何も平成時代の今現在の若者だけがこういう言い方をされて批判されている訳ではないので、『最近の若者は、、』などという言い方に惑わされる必要は無いと思います。 若者を誉めるとか批判するとかでは無く、単に昔の自分達の常識と比べると、今の世代の若者はちょっと違うという程度のことでしょう。

lovely-up
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ 昔のほうを「良い」と決め付けていまうところにも問題があるみたいですね・・・ ただ明らかにマナーがなってなくなったり、と本当に悪くなっているところが実際にあるので 昔と今は違うから!とは言い切れないかな・・・

noname#114321
noname#114321
回答No.2

まあ、エジプトのピラミットにも「最近の若者はなっとらん!」と落書きがあったそうですから(笑) さて、 1.デジタル媒体やデジタル機器に強い 2.平均身長が高くなった.いいことかどうかは異論あるでしょうけど  3.ダンスが確実にうまくなった. 4.喫煙率が減った.もともと未成年は認められていませんが・・・

lovely-up
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ 昔から世界中で言われている言葉なんですね(汗 1→身の回りに電化製品があふれていますからね 2→確かに背の高い人や顔が小さい人が増えましたよね! 3→音楽に触れることが多くなったから、リズム感が養われたのでしょうか?? 4→何%か減ったそうですね。良いといちゃえば良いんでしょうね・・・

関連するQ&A

  • 最近の若者の英語力

    日本人の若者の留学(遊学ではない)離れが進んでいるといわれて久しいですが 最近の若者の英語力は、昔(10年前、20年前)と比較して 低下しているのでしょうか?

  • 最近の若者はすぐ口が乾くんでしょうか?

    最近の若者はよくペットボトルを持ちながら歩いています。携帯サイズの500MLが発売されたこととは無関係ではないにしても10年前はいなかったです。若者の体に変化が起きているのでしょうか。それともただの 快適追求、我慢不足の以外のなにものでもないのでしょうか。

  • 若者の政治離れ?

    高校三年生男子です。 国政選挙があるたびに若者(20代)の投票率低下が叫ばれます。 原因は若者の政治的関心の低下であるとされるのですが、果たしてこれが本当の原因でしょうか? 総務省の衆議院議員総選挙結果調によると、確かに全体の投票率と20~24歳の投票率の差は年々広がっています。(1969年:11ポイント→2000年:28ポイント) しかし僕はこの原因を若者の内面にあるとするのは納得がいきません。その根拠や他の原因は、 (1)投票率と政治的関心は直接的原因がない。投票をしないことで意思表明をすることもあれば組織票のような個人の関心と無関係の投票もあります。 (2)若者の人口構造の変化。大学全入時代、ニート・フリーターの増加等若者の構造は昔と全く違います。 (3)若者の政治離れではなくて「政治の若者離れ」である。←これは憶測です。m(__)m こういったことを無視して「最近の若者はやる気がないんだ!」といわれても・・・。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 「若者の●●離れ」の逆

    「若者の●●離れ」の逆 車離れ、アルコール離れ、テレビ離れ。 最近やたらと「若者の●●離れ」という主張が目に付きますが、逆に、今どきの若者が昔の若者よりも親しんでいるものと言えば何があるでしょうか。 ネットや携帯などではなく、なるべく「昔からあるもの」でお答えいただければ幸いです。

  • 若者が仕事をすぐ辞める理由

    自分の父親は最近の若者はすぐ仕事を辞める、辞めたって給料下がるだけなのに。とよく言います。たしかに僕の高校時代の友達も1年または1年以内に仕事を辞めて次の仕事に転職してることが多いです。親は若者は根性がない、わがままとか言ってますが僕はそうとは思えないです。たしかに給料という面だけを見れば転職したら少なくとも下がるとは思います。ただ20歳で就職したらあと40年以上は働かないといけないわけで、転職をした友達たちは根性とかわがままとかそういう精神論的な問題ではなく、働き方のほうを優先したのだと思います。 僕は給料がいくら高くても何十年も働けないようは会社だったら意味がないと思いますがどう思いますか?また昔と比べて若者の働き方に対する考え方は変わってきているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 若者と高齢者の問題

    若者も高齢者も中にはちゃんとしたいい人がいるとわかっていながら、互いを批判し合っているとこを最近よく見ます。まさに喧嘩両成敗のような、それぞれに非があると個人的には思っています。 ・高齢者 ブレーキとアクセルを間違えコンビニにつっこんだとか、高速道路の逆走とか ・若者 言葉遣いが悪い、礼儀がなっていない、去年か一昨年にあったビーチでの騒音問題など ほんの一部でしかないですが、まあいろいろあると思います。 私は10代なので多少若者側にいるのですが、結局は高齢者とか若者とか関係なくその人個人の問題ではないでしょうか? 年齢によってカテゴライズするから両者が批判し合ってしまう。若者などの団体としてではなく個人、「あなたとわたし」として接すればいいのにと思います。 そんな風に私は感じるのですが皆さんはどうですか? 長文失礼しました。

  • 最近の若者は、とは言いたくないけれど…

    技術職です。 タイトルの通り、入職してくる最近の若者に疑問を覚えます。 私達が新人の頃は、先輩にくっついて、一つでも知識を得ようと必死でした。 しっかり教えてもらえるという事は少なく、技術はもっぱら見て盗めと言われました。 先輩がこれから○○をするって聞けば、時間外だろうが残って見学しましたし、運が良ければ、直接教えて貰える事もありました。 先輩や上司より先に帰るなんてあり得ませんでしたし、 率先して、「何か手伝える事はないですか?」 って聞いたものです。 ところが、今の新入社員は、頼んだ仕事が終わってなかろうが、 「後10分で定時なんで明日します」 とか、後片付けすらせずに、 「邪魔にならないとこに寄せておきますので明日片付けますよ」 なんて言う始末。 技術職として会社の工具を使わせて頂いてるのに、さも当たり前のように、管理する気も感謝する気もありません。 そのくせ有給は目一杯取ります。 私達先輩が、休みを繰越て新人の穴を埋める始末です。 これが少数の新人だけならいいのですが、最近ではかなり多くの新人がそうなのです。 私達の技術は国家資格であり、また、人の命をあずかるものです。教えたからといって、一朝一夕でできるものではないんです。 今の日本、ブラック企業がどうとかいう前に、甘やかされたブラック新人があまりにも多くなってしまっているのではないでしょうか? 技術立国である日本の行く末に不安を感じます。

  • 近ごろの若者は…

    「近ごろの若者は…」という批判。 エジプトかどこかの古代遺跡にも同じようなことが書いてあったそうですが、千年前の日本でも「最近の日本語は乱れてる」と清少納言が嘆いていたそうです。してみれば「近ごろの政治家は…」とか「今の日本は格差社会で豊かさを感じられない」みたいな風聞も、実は何千年前もからずっと同じことを言い続けてきたのではありませんか?

  • なぜ若者は3年で辞めるのか?価値観の変化?

    城繁幸さんの本で若者が3年で辞めるとか最近騒がれていますが、国民生活白書で調べてみたら1993年ごろから微妙に若者(15~34歳)の離職率は増加してもののあまり変わっていません。なぜこれほど3年で若者が辞めるということが騒がれるようになったのでしょうか?離職する理由が、価値観の変化により何か昔と大きく変わってきたからでしょうか?聞いている事が漠然としすぎて答えにくいと思いますがだれか教えてください。

  • 前までははっきりと感じることが出来ていたのに最近心

    前までははっきりと感じることが出来ていたのに最近心臓の行動を感じることが出来ません。 運動後も昔ほど感じることができなくなりました。 心臓の機能が低下しているのでしょうか? ちなみの年齢は15歳の高校一年です。 回答お願いします。