• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高温期13日の夜に出血がありました(長めです))

高温期13日の夜に出血がありました

このQ&Aのポイント
  • 高温期13日の夜に出血があり、体温は少しずつ下がっているため生理が来るのかと思っていたが、今朝の体温は上昇しており、出血は止まっている。
  • 妊娠検査薬は陰性だったが、この出血は生理ではないのか、着床出血なのかは分からない。
  • お腹がチクチク痛いし、吹き出物もできているため、通常の生理とは異なる症状が出ており、不正出血や他の病気も考えられる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.1

今日で生理周期34日目ですね。 いつもより周期が長いので不安に思ってらっしゃるのでしょうか。 前回の質問も回答はしませんでしたが読んでいました。 その時疑問に思っていたのが「高温期が短いの?」ということでした。 確か前の質問をした時はぼちぼち生理予定なのにその時点で高温期9日目だと書かれていましたね。 基礎体温はどれくらいの期間測っていらっしゃいますか? いつも高温期は10日間前後なんですか? これを前回補足要求したかったのですが、ちょっと回答に繋がらないかと思って遠慮していました。 そしたらやはり推測通り高温期が持続している(生理になっていない)ようですね。 今回は単に排卵がいつもより5~7日程遅れただけですよ。 ホルモンバランスを僅かながら崩してしまったのかもしれませんね。 吹き出物が多いのもそのせいだと思います。 今日で高温期が14日目ですね。 少量出血もあったようですし、明日には生理が始まると思います。 生理の始まり方は、通常少量出血があってから正規な経血量があるわけですよね。 一旦止まってしまって不安に思ったかもしれませんが、そういうこともありますよ。 今夜にもまた少量出血があるのではないかと思います。 明日はいつもの経血量になるのではないでしょうか。 体温も明日は下がると思います。 (もしも10/4になっても生理にならなかったらもう一度妊娠検査薬を試した上で病院に行ってもいいかもしれません。 なぜなら昨日の出血が着床出血だとしたら、10/4には妊娠反応が薄く出ると思います。 妊娠反応もなく、生理にもならなければ診察してもらってもいいかもしれません。) でも、なんの問題もなく明日には生理が来ますよ。 安心してくださいね。

noname#255130
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基礎体温をつけて1年ぐらいになり、高温期は11日以上になった事がありませんでした。 生理周期も短くなる事はあっても長くなる事が無かったので おっしゃるように不安で書き込みしてしまいました。 ≫一旦止まってしまって不安に思ったかもしれませんが、そういうこともありますよ。 経験した事が無かったので安心しました。 ちなみに今日は全然出血してませんので余計に不安でした。 単に排卵が遅れただけでしょうね。 アドバイスをありがとうございました。

noname#255130
質問者

補足

こんにちは。今日のお昼過ぎからやっと普通の生理の量に なりました。 病気になったのか等と不安でしたが、細かいアドバイスに とても心強かったです。改めてありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高温期13日目の出血

    生理周期28~31日 周期13夜、15日朝 排卵検査薬 陽性 周期14日目 最低体温日 35.87 周期14日目 膣外射精で性交 周期22日目(高温期7日目) さらに体温上昇 36.4→37.05 周期28日目(高温期13日目) 少量出血あり 36.85 高温期13日目の出血は着床出血の可能性はありますか? 排卵が周期15日目だとすると、 周期28日目の出血は生理なのかな。。とも思いますが、、、 ちなみにいつも高温期は14日でその次の日に生理がきますので、 高温期13日目の出血は着床なのか生理なのか、はたまた病気なのか。。。 周期28日目も体温は高温でした。 宜しくお願い致します。

  • 高温期8日目の出血、どんな可能性がありますか?

    高温期8日目の本日、少量の出血がありました。茶色やおりものではなく赤い血です。 着床出血にしては早いのかと少し不安になりました。いったい何なのでしょう… 以下は最近の基礎体温です。 5月21日(D15) 36.07 排卵検査薬陰性 22日(D16) 36.25 排卵検査薬陽性 23日(D17) 36.30 排卵検査薬陽性 24日(D18) 36.08 排卵検査薬陰性 25日(D19) 36.20 もうすぐ排卵だと診察される 26日(D20) 36.47 27日(D21) 36.50 28日(D22) 36.78 29日(D23) 36.53 30日(D24) 36.62 31日(D25) 36.75 6月1日(D26) 36.52 2日(D27) 36.47 少量の出血 体温はガタガタしていますが一応D20から高温期に入っています。高温の範囲ですが本日(D27)は少し体温が下がり気味なのでもう生理かと不安です。黄体が豊かだとは思っていませんが、高温期8日目で生理がきたことはありません。 D19日にエコーを確認しもうすぐ排卵だと言われ、数日後排卵確認をする予定でしたが、膀胱炎になってしまい結局確認しないままになってしまいました。 また膀胱炎と共にカンジダ膣炎を併発してしまい、昨日膣の中に薬を入れる処置をしてもらったばかりです。その時に少量の出血はあるが気にしなくていいと言われています。 ただ本日の出血が処置による出血とはちょっと違うような気がしたので投稿させていただきました。 高温期8日目での出血、排卵日は特定できませんがどんな可能性が考えられますか? 生理?着床出血? カンジダの処置のせい? 何か他の要因? どうかアドバイスやご意見をお願いいたします。

  • なぜ高温期に出血なんでしょう。

    初めまして。 現在初めての妊娠を希望している20代の主婦です。 高温期が続いて12日目、妊娠を期待していたのですが2日前に生理と思われる出血があり、おまけにおなかを抱えるほどの激しい生理痛(下腹部痛)もありました。基礎体温は3ヶ月以上毎朝欠かさず計っております。 ところが今回出血があった日も高温で36.57です。 着床出血と思いたかったのですが、どこで調べてみても着床出血は《茶色いおりもののような感じ》とか、《量は生理の出血と比べて少ない》とあります。 今回のはいつもの生理と同じ出血量(むしろ多い)ですので、着床出血ではないと思います。2日目現在も生理出血が続いております。 そこで、疑問なのが生理が来る頃には低温期になると思うのですが、高温で生理とはどこか異常なのでしょうか。 またこのような体温でも妊娠された方いらっしゃいますか? お時間ありましたら、どんな事でもよろしいので教えてください。

  • 高温期9日目でのフライング

    妊娠希望で、専門の病院に通っています。 だいたい生理の周期は23日~29日とバラ付きがありますが、今回、初めてAIH、デュファストンの処方がありました。 排卵前にAIHを行い、その二日後に排卵済みを確認してもらいました。 体温もきちんと上がり、AIH後にも念のため2日間連続でタイミングを取れたので、ちょっと期待してしまっている状態です。 私は黄体ホルモンが10欲しいところ、7.5くらいしか無いらしく、今周期、初めてデュファストンをAIH後より、14日間分処方されました。 毎回高温期は12日前後あるのですが、私の場合、体温が上がりきるまでに4.5日ほどかけてダラダラと上がるタイプです。 ただ、なぜか今周期は嬉しいことに、2日で上がりきりました! そして、昨日(高温期8日目)に、トイレに行った際、ティッシュにごくごく少量の蛍光ピンクのような血?がついていました。 私は、3.4日ほど、茶色やピンクのおりものがダラダラと続いてから本格的な生理が始まるので、生理の始まりかと思ったのですが、それっきり出血はありません。 時期的にもまだまだ早いですし、また、デュファストンを服用していると、飲み終わってから生理が始まることが多いとも聞いたので、生理…?という感じです。 着床出血?とも思ったのですが、時期的にも早いような気がします。 でも、なんだかいてもたってもいられなくて、フライングだとわかりつつ、本日(高温期9日目)に妊娠検査薬を使ってしまい、みごとに真っ白… ちなみにクリアブルーを使いました。 そこでお聞きしたいのですが、 1. 高温期8日目のごく少量のピンクっぽい出血は、着床出血の可能性はあるのでしょうか? 2. 着床出血だった可能性はあるとした場合、高温期9日目のフライング検査で陰性でしたが、まだ妊娠に希望が持てるのでしょうか? 3. 着床出血でなかった場合でも、高温期9日目のフライング検査で陰性だった場合、まだ妊娠に希望が持てるのでしょうか? 同級生が簡単に数ヶ月で妊娠していく中、自分だけが取り残されていくような感じで、参ってしまっています…

  • 生理再開前の高温期と排卵について

    二人の子供がおります。 下の子が一歳半で授乳中のため、まだ生理は再開しておりません。 6月2日あたりから体温があがってきたので、そこを高温期一日目と計算し、 本日12日目で妊娠検査薬を試してみましたが陰性でした。 今まで2回妊娠を経験しておりますが、36.7℃以上を記録することはあまりなく、 今回は一週間以上続いていたため少し期待していたのですが。 そもそも高温期の始まりを間違えて計算していて、 まだまだ着床して日にちが経っておらず、陰性だったということも考えられますでしょうか? また、このような体温になったということは排卵したと考えられますか? それから5月にあった出血も気になっています。 着床出血かと思って検査しましたが陰性でした。 おりものシートにすこーしつくぐらいのものだったのですが、 これは生理なのでしょうか? 長くなってしまい、わかりにくい文章で申し訳ありませんが、 どなたかアドバイスいただけましたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 5/1  36.32 5/2  測り忘れ  仲良し 5/3  36.51 5/4  測り忘れ 5/5  測り忘れ 5/6  36.58 5/7  36.49 5/8  36.38 5/9  36.54 5/10  36.79 5/11  36.89 5/12  36.89 5/13  36.59 5/14  36.50  (赤い点くらいの出血)  検査薬陰性 5/15  36.64  (赤い点くらいの出血) 5/16  36.47  (赤い点くらいの出血) 5/17  36.65  (おりものに混じった出血少量) 5/18  36.53  (薄いピンクの出血少量) 5/19  36.45 5/20  36.39 5/21  36.55 5/22  測り忘れ 5/23  36.53 5/24  36.34 5/25  36.40 5/26  36.37 5/27  測り忘れ 5/28  測り忘れ 5/29  36.50 5/30  36.48  仲良し 5/31  36.57 6/1  36.38 6/2  36.48 6/3  測り忘れ 6/4  36.51 6/5  36.66 6/6  36.85 6/7  36.75 6/8  36.85 (白いベタベタおりものあり) 6/9  36.87 6/10  36.83 6/11  36.94 6/12  36.72 6/13  36.92  検査薬陰性

  • 高温期9日目の出血

    妊娠希望です。1年半ほど基礎体温をつけていましたが、最近は少しお休みしていました。そして11日前から2ヶ月ぶりに体温測定を再開しています。以前基礎体温をつけていた頃は高温期が14日前後、体温も37度くらいありました。生理はだいたい28日~30日周期です。周期的に次の生理予定日は8月8日辺りと思っていたので検温再開の8月1日は高温期真っ最中のはずでした。しかし36.4度と低温で、8月3日から徐々に高温期の体温になり、今日(高温期9日目)は37度でした。これは、思っていたよりも排卵が遅れたということでしょうか? それだけなら良いのですが、今日はごく少量の出血がありまして・・。31日に性交がありましたので、生理が始まったのか、着床出血なのか不安になり質問させて頂きました。わかりづらい文章で申し訳ありません。どなたかご回答お願い致します。

  • 高温期出血と妊娠の可能性について

    どなたか経験者もしくは専門の方の目に触れることを祈って投稿させて頂きます。 20代既婚で妊娠希望です。不妊治療等は受けていません。 今回の周期で、排卵出血がありました。3/5に体温がガクンと下がって翌日ぐんと上がったので、きっとその日が排卵だろうと思っています。2~4日に少量のおりものに混ざったくらいの出血がありました。 4日に仲良ししました。 ところが、7日からまた同じくらいの出血があり、11日まで5日間続きました。 そして12日(高温期7日目)に生理のような鮮血とおなかの重たい感じがあり、次の2日間(13日、14日)は前々日までのような少量の出血、15日からまた生理のような鮮血、量、レバー状の血の固まりみたいなのが出たりして、19日(高温期14日目)まで5日間続きました。 いつもはある生理のような痛みは特にありませんでした。 生理かな?と思ったのですが、体温は高温相のまま。 妊娠の可能性は??と高温期12日目、14日目にチェックワンファストでフライング検査しましたが、陰性。 20日も21日(今日)も体温は高いままで、出血は止まっています。 排卵出血の頃から昨日まで量は変わったりしましたが、ずっと出血している(途中2,3日止まりましたが)状態で、これが生理なのか何なのか心配です。 現在息子(2歳)が入院していて一日の少しの時間家事をしに家に戻るくらいで後はずっと付き添いなので、自分が病院に行く時間がとれずにいます。 妊娠の可能性はあるでしょうか?(あってほしい!!) 今日で高温期16日目です。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 高温期途中の出血について

    高温期4日目に体温が下がり、生理(少な目)と同じような出血が5日続きました。 しかし、出血の3日目から再び体温が上がり、高温が続いています(現在で6日目)。 この出血は着床出血の可能性があるのでしょうか。それとも婦人科系の病気でしょうか。 基礎体温は1年近く測定しており、普段は高温期が14日続いたあとに生理がありました。 同じようなご経験がある方がいらっしゃれば、お教えいただけるとありがたいです。

  • 高温期のまま出血。不安です。

    3度めの質問です。何度もすみません。不安でたまらないので投稿しました。 動揺しているので、うまく伝わりますか、どうか・・・ 以前質問させて頂きました。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1684466 事の続きなのですが・・・ 整理しますと。通常生理周期がは28~30日 生理は7日間です。 高温期の体温が、36.5~36.9です。 今回は、周期35日(10月2日)(高温期15日目)めの夜に、 茶色のおりものから出血(生理?)になってしまい、リセットして次頑張ろうーと思ってました・・ 生理と思われる出血は、普通の生理と変わらない量だったのですが、 4日間で終わってしまいました。いつもは7日間きっちりなんですけど。 (ちなみに今日(5日目)は全く出血してません) その生理と思われる出血の間も高温が続いて、 今日も36.75と上がっていたのでとても不安です。 10/4に病院へ行ってみたのですが、妊娠検査は陰性。高温が続くようなら 来週来て下さい。との事でした。 症状は、とにかくだるい倦怠感と強烈な眠気と吹き出物です。下腹部がシクシクまだ痛みます。風邪はひいてません。 高温が続いて生理らしき出血された方や、 似たような経験をされた方、何でも結構ですので、教えて頂けると嬉しいです。 とにかく、高温のまま生理らしきもの・・・と眠気とだるさ。 今まで経験した事の無い事なので、病気になったのか。と。不安で仕方ないです。 宜しくお願いします。

  • 高温期が長く出血 検査陰性

    高温期が長く出血 検査陰性 妊娠希望の30代主婦です。 いつも27日周期で生理がきます。 今月も生理予定日に出血がありました。 2,3日続きました。 婦人体温計で基礎体温を測っていますが、 いつもなら 生理が来た日に 低温期に入るのですが 今回は高温が続いています。 ですが いつもの高温より低めです。 思い当たる性交もあったので 出血は着床出血かもしれないと思い、 生理予定日から今日で一週間たったので 妊娠検査薬で調べたら 陰性でした・・・。 なのになぜ高温が続いていて 眠気とだるさがあるのでしょう?想像妊娠なのでしょうか? 最近、健康のため 食事などで 代謝があがるような工夫をしていて そのために 基礎体温が上がったのかなとも思ったのですが 代謝が良くなったからといって婦人体温計にも表れるものなのでしょうか? 今年はじめに流産を経験していて  その際 子宮筋腫が発覚しましたが お医者さんは 定期的に様子を見れば大丈夫ですといわれました。 妊娠以外で高温が続く原因はなんでしょうか? 診察を受けたほうがいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWでFAXの送受信ができない問題について解決方法をご紹介します。
  • MFC-J837DNからMFC-J6983CDWに機種変更したところ、FAXの送受信ができなくなりました。Windows10で無線LAN接続している環境です。
  • 問題の原因としては、新しい機種に切り替えた際の設定不備や通信環境の違いが考えられます。まずは設定の確認から始めましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう