• ベストアンサー

6極6芯の分配モジュールはどこで

mak_の回答

  • ベストアンサー
  • mak_
  • ベストアンサー率67% (56/83)
回答No.5

Yahoo!BBのADSLスプリッタ内蔵モデムとナショナルの ドアホン機器との接続例について、回答したものです が、eAccessのADSLスプリッタ内蔵モデムとナショナル のドアホン機器との接続方法でも同じ接続方法で利用で きます。 下記質問の回答を参考にしてみてください。 『質問:YAHOO 接続方法が分からず困っています』 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1678316

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1678316
sasayuri2k
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 こちら 何故かうまくいかず、現地からも離れてしまって遠いため当面 もう一度の確認ができないので次回帰省をしたときにもう一度見てみます。 それまでは別の電話機をADSLモデムにあらたな電話機をさしこめばIP電話 は使えるのでそれでしのぎます。 通常の電話(ドアホン応答機能こみ)とは別になり美しくないないですが 仕方ないかなと。 お手数をおかけしました。

関連するQ&A

  • 6極6芯対応のモジュラー分配器

    ドアフォンアダプタにモジュラー分配器をつけて、 「電話機」と「ケーブルテレビチューナ」に分配させたいと 考えています。 「電話機」に接続するのは「6極6芯ケーブル」じゃないとだめですよね? それに合うようなモジュラー分配器って市販されていますか? ケーブルテレビチューナに付属していた分配器(2穴)は どちらの差込口も「6極4芯」用でした。 ご教授お願いします。

  • 8極8芯のドアホンにFAXをつなぎたい!

    NTTのモニターつきドアホン(8極8芯)にファクス(2極2芯)をつなげたいのですが、変換コネクターみたいなものがあるのでしょうか?電気屋に行っても無く、途方にくれております。どうかよろしくおねがいします。

  • ADSL接続できません・・・

    こんにちは、タイトルの質問をさせていただきます。 どなたかお知恵をお貸しください。(泣) 入居した物件にドアホンが設置されています。 ADSLを利用するためにこれを介さずに電話線を直接モジュラーローゼットにつなぎ、そのローゼットのMJ(6極2芯)にADSLモデムと繋ぐためのモジュラーケーブル(6極4芯)をさしています。 モデムはヤフーBB12MBです。 現在は NTT回線→モジュラーローゼット→ADSLモデム という接続方法で、ドアホンは干渉しないようにしてあります。この接続方法についてドアホンメーカーも問題ないといっていました。 しかし、リンクランプはついたりきえたりで、1分ももちません。BBPHONEのランプもつきません。ADSLモデムは一度交換してもらっています。もしかして6極2芯がいけないのかな?(ADSLモジュラーケーブルは4芯だけどMJは2芯なので)と思って、6極4芯を買いにいったのですが、ありませんでした。 そこで、2分配にする回線分配器を購入し、 NTT回線→ローゼット→回線分配器(6極4芯用)→モデム にしようと思っていますが、これでつながるようになるんでしょうか・・・。いま出先からなので今すぐにはできませんが、買いにいった電気屋では「2芯でつながらないというのは初めて聞いたので」と言われてしまい、2芯でも繋がるようなことを言われました。 あとどうしたらいいんでしょうか。 NTTによる回線状況は距離2.5km弱、伝送損失37db OSはXPです。 正直本当に困っています・・・。

  • 電話にドアホン

    電話にドアホン こんにちは。 家の電話機は10年以上も前のNTTのCP-D40というものでそろそろ買い換えようとPanasonicのVE-GP33DW-Sという電話機を買いました。 しかし、つないでみると電話は使えますが、ドアホンが使えないのです。 いままでは壁の差込口からよくわからないB5サイズの機械(型番 CT-DHBOX<NW>-02)に8極8芯のコードがつながれており、そこから8極8芯の主電話機へと書いてある差込口に片方は8極8芯、もう片方は6極6芯の謎のコードを差込み、古い電話機にきています。そこに新しい電話機をつなぎました。 しかし、ドアホンがびくともしません。 調べてみると、ドアホンアダプターというものが必要?なのでしょうか? http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VE-DA10-H しかし、どこにも8極8芯の差込口がないんですけど… 文章下手ですがよろしくお願いします。

  • ビジネスホンのジャック(6極4芯)に家庭用電話(6極2芯)をつなぐ場合

    職場にある自分用の電話を、留守番機能付きのものにしたく、普通の電話機を購入したところ、取扱説明書にビジネスホンからの買い替えはそのままでは使用できない、とありました。 今まで使っていたのは、NTTのシンプルなビジネス用の電話機で、電源は要らないタイプのものです。電話回線のソケットはビジネス用の6極4芯のものです。購入した電話機は6極2芯とのことで、購入機に付属の電話線のケーブルも6極2芯のものでした。 とりあえず付属の6極2芯のケーブルを使って新しい電話器をセットしました。今のところ外線にも問題なくつながりますし、内線電話も今まで通りかかってきて受けることができました。今日一日はちゃんと使えていたようです。このままで大丈夫でしょうか。それとも取説に書いてあったように故障したりするのでしょうか。あるいは、6極4芯のケーブルや変換アダプタのようなものを使えば、故障せずに使えるのでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願いします。ちなみに、職場の電話機を変えること自体は(職場的には)全く問題ありません。

  • 6極6芯の仕様について質問です。 モジュラージャックの真ん中の2本、す

    6極6芯の仕様について質問です。 モジュラージャックの真ん中の2本、すなわ ち3本目と4本目は電話器への接続だと理解しています。 その両脇の2本ずつに ついて、すなわち1、2、5、6本目の機能を教えていただけますか。 IP電話と ドアホンを直接接続したいのですが。

  • スプリッタとモデム間は6芯2(4)極のモジュラーコードでよいのですか?

    今日 NTT ADSL申し込みました。そこで 初歩的質問です。 スプリッタとモデム現物ないので、以下の事柄がわかりません。 スプリッタとモデム間は6芯2(4)極の市販されてるモジュラーコードでよいのですか? スプリッタと電話機も6芯2(4)極の市販されてるモジュラーコードでよいのですか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モジュラー線 2芯と4芯の違いについて

    お尋ねします。 FAX複合機(コピー、スキャナ)を購入したら、 ”モジュラー線は4芯を推奨します” と書かれていました。 家の電話線の(壁)差込口を見ると、 2芯しか対応していないようです。 試しに2芯のモジュラー線を接続してみると、 FAX受信は出来ました。 送信はまだ試していません。 パソコン等には接続せずに、 ドアホン等にも使用しません。 FAX専用機(回線)として使用します。 電話回線はアナログ(NTT)回線です。 何か不具合が生じる事がありますでしょうか?

  • TELコードの6極4芯と2芯の違いって?

    こんばんは、宜しくお願いします。 最近新しい TEL/FAX機(Panasonic)を購入しまして、取扱説明書を読んでいましたら, 「雑音が入り易いので電話コードは6極2芯をお使い下さい」と付記されていました。 大型電器販売店に行きますと大半のコードは6極4芯で、「6極2芯にも使えます」と( )書きしてあるものでした。 モジュラージャックの差し込み口や TEL/FAXの差し込み口を覗いて見ると接点が4つ(4芯分とでも言うのでしょうか)見えるのですが、余った2芯は何の為に有るのでしょう? 昨今の高速通信インターネット環境と関係あるんだろうな位しか思い当たりませんが、新機種の TEL/FAXの説明書に敢えて“注意書”として書いてあったが為にこの様な質問となりました。 質問に至った経緯をご理解下さいまして、お時間が有る時で結構です、ご教授頂ければ幸いです。

  • ドアホンがならなくなった

    電話機を交換したらドアホンがならなくなりました。 ドアホン  NTT E-VXドアホン アダプター NTT E-ドアホンボックスH 電話機   サンヨー TEL-DJW9 配線は、アダプター-電話機間は今まで使用していた6極6芯を使用しています。 アダプターをサンヨー製に交換しないとだめでしょうか。 それともドアホンも交換が必要でしょうか。