• ベストアンサー

Photoshop上でTIFFファイルが何も更新できなくなりました・・・

noname#13890の回答

noname#13890
noname#13890
回答No.1

仮想記憶容量とはハードディスクの空き容量です、ギガ単位で空き容量を確保してください。 たとえば20GBのハードディスクで18GBほど使ってしまうと(残りが1割になると)安定しなくなります。 7GBのハードディスクで52MBしかないとなると、パソコン自体も安定して動かないですからね(^^; 最低でも2GB空けてください 余分なデータやファイルを他のハードディスクに移動したりDVDやCDなどのメディアにバックアップするなどして、Cドライブを空けてください。

noname#14098
質問者

お礼

おっしゃる通りでして、Cにはなるべく保存しないようにしてたんですが、デスクトップへの保存チェックがとどこっていました・・・ しかし、Cの容量が見るたび変わるのは何でなんですかね? 投稿時は確かに54MBだったのに、投稿後に見ると200MB以上に増えたり、その後また見たら300MB台になって、790MBになって、今は740MBになりました・・・。 わけわからないです。フォトショップ立ち上げたり終了したりで変わるんですかね。コレしかしてないんですが・・・。

関連するQ&A

  • TIFFからJPEGへの変換(photoshop 7.0)

    スキャン時にTIFFにて保存した写真のデータをJPEGに変換したく、 Photoshopで変換を試みましたが、変換されませんでした。 保存形式の候補は、TIFF以外ではPSDとPDD、RAWのみでした。 どなたか、方法がお分かりでしたら教えて下さい。

  • tiffファイルについて

    仕事でAUTOCADを使用しており、tiffファイルを貼り付けて作業する事が多いのですが、そのtiffファイルを編集加工する良い方法があれば教えて下さい。 職場のPCにはphotshopがインストールされており、先日、200KBほどのtiffファイルをphotoshopで開いて、一部を消しゴムコマンドで消してtiff形式で保存し直したところ、ファイルサイズが元の約40倍の8MBほどになってしまいました。 試しに、200KBほどのtiffファイルをphotoshopで開いて、そのまま何もしないでtiff形式で保存した場合も8MBほどになってしまいました。 (1)なぜ、何もしていなくて同じ形式のtiff形式で保存しただけでこんなにもファイルサイズが大きくなってしまうのか (2)photoshopでファイルサイズが極端に大きくならないようにtiffファイルを編集加工してtiffファイルで保存する方法(LZW形式やZIP形式での圧縮保存したtiffファイルはAUTOCADで使用できませんでした) (3)ファイルサイズが極端に大きくならないようにtiffファイルを編集加工してtiffファイルで保存出来ソフト(有料でもOK) など、どれか1つでも構いませんので、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けますか? よろしくお願い致します。

  • Photoshopのtiffファイルの編集

    Mac OS10.4.11、Photoshop ver.7.0です。 WebからdownloadしたTiff画像(モノクロ2階調、サイズ約7000×10000pixel、解像度1200pixel/inch)をPhotoshopで開き、編集したいのですが、レイヤーの作製または変更ができません(パレット内もメニューバーの文字もグレー表示)。別名保存で.psdデータにしてみましたが、これでも同様でした。どうすれば新規レイヤーを作製することができますか。 また、別名保存の選択肢に.jpg形式がないのですが、これは何故なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • photoshopでのデータの保存

    初歩的な質問で、失礼します。photoshopで作業を終えたデータ(画像)、psd形式のまま出力したり、psdのままIllsutratorで配置して使ったりと、無知なまま異なった保存をするのが怖くて、いつもpsdやaiのままです。データの保存方法は EPS TIFF PDF などありますが、おおまかにどう違うのでしょうか?

  • word文書をpsd / eps / tiffに変換するには?

    はじめまして。 あまり、保存ファイルの形式に詳しくないので困ってしまってるのですが、私の作った文書をある文集に寄稿することになりました。 編集の方から「原稿をデータで送って欲しい。保存形式はpsd/eps/tiffのいずれかでおねがいします。」と言われたのですが、私の作った文章はword文書で保存してあります。プロパティで変更使用かと思ったのですが、「psd/eps/tiff」のいずれの単語も出てきません。 これを言われた形式に変換するのはどうすれば良いですか?又、変換するとき、した後の諸注意等ありましたら教えてください。

  • Photoshopの仮想記憶ディスクの利用法は?

    PhotoshopCS3です。 仮想記憶ディスクの利用法ですが、単に、パフォーマンスのところでディスクを選択して保存するだけで完了なんでしょうか? それとも、選択したディスクに作業ファイルを置き直して、そこから作業ファイルを起動して作業をおこなうことではじめて意味があるんでしょうか? 文字通り仮想記憶なので、選択したディスクにいちいち作業ファイルを移動してから作業することは要らないとこれまで思っていたのですが、考えが揺らぐ現象が起こりました。 それは、その他に作業がされないPhotoshopの仮想記憶目的だけで使用できる外部ディスクを 選択するディスクに選ぶべき、という情報をネットであちこちで見たのでそうしてみたのに、 「容量が足りない」的なメッセージが出て、当の作業ファイルが開けなかったからです(作業ファイルは選択ディスクに置き直ししない使い方で)。 選択した外部ディスクの空き容量は30GBほどあり、もともと選択していたパーティションを区切った形の内部ディスクは15GBほどで、外部ディスクのほうが容量も大きいのです。 せっかく容量が多い外部ディスクを選択したのに、スピードが速くなるどころか、逆にファイルが開けなくなる有様で、疑問が募っております。

  • Photoshop07:写真に適した保存形式は?

    いつもお世話になります。Photoshop7で卒園アルバム用にA4版の合成写真を作りました。近くの写真屋さんでA4プリントしたいとおもっているのですが、最適な保存形式はjpeg? TIFF? PSDの状態では58Mある容量が、JPEGだと7Mに圧縮されてしまい、 プリントした時に画質が悪いのかな?と不安です。 また、TIFFは無圧縮なので画質がいいのかなとおもったのですが 保存したTIFFのプレビューは、PSDに比べ全体的に色が黒っぽくなって 表示され、この色のままプリントされたらどうしよう?! と不安です。 初心者で、基本的なことがわかっておらず申し訳ないのですが、 どうぞ、アドバイスよろしくお願いします。

  • マルチTIFFの作成について

    スキャナでTIFF形式に保存したデータを、マルチTIFF化したいのですが、良いソフトを教えてください。 また、できるだけ容量を小さくしたいので、圧縮方法についても教えてください。 現在はフリーソフトのIrfanViewを使っているのですが、合計50KB程度のTIFFをマルチ化(CCITT Fax4)すると1.3MBにもなってしまい、困っています。 よろしくお願いします。

  • photoshop仮想記憶ディスク設定について

    potoshop7.0を使用しています。昨日アンインストールして、もう一度インストールして起動させたところ、 「AdbePhotoshopの一次仮想記憶とWindowsの一次ページングファイルが同じボリュームにあり、性能が低下する可能性があります。AdbePhotoshopの一次仮想記憶ボリュームを別のボリューム、できれば別の物理ドライブに設定することを推奨します。」 と出たので、調べたところ 「仮想記憶ディスク」内の各ディスクに、余裕のあるドライブを割り当てます。「ディスク 1」には、最も処理速度が速く、断片化の少ないハードディスクを設定します。 とあったので、とりあえずローカルディスク(D;)に変更しました。 ですが、色々過去の質問などを見ていると、 「仮想記憶ディスクの場所を、もっと空き容量のあるドライブに変更する」 というようなことが書いてあったのですが プロパティを見ると (D;)使用領域…2.28GB 空き領域…2.37GB (C;)使用領域…33.4GB 空き領域…186GB でした。 明らかにCの方が空き容量があるのですが Dでいいのでしょうか? 他にいい設定方法はありますでしょうか? (ちなみに環境設定の仮想記憶ディスクの欄には 起動ディスク、C:\、D:\の3つしか出ていません) 不足情報があれば補足しますので、どうぞよろしくお願いいたします。 <現在使用しているPC> windowsXP NEC VALUESTAR VL590B Pentium4 CPU3.00GHz 2.99GHz、0.99GBRAM

  • Photoshopの仮想記憶ディスクについて

    Photoshop初心者です。よろしくお願いします。 質問(1)容量5GBのPSDファイルでブラシツールなど作業する際、仮想記憶ディスクのHDDはどのくらいの容量がよいでしょうか?? 今後10GBのデータ作業してもいいように余裕を持って現在はSATA 500GB HDD2台でレイド0を構築(1TB)しています。 500GB→160GBや320GBなどに容量変更しても大丈夫でしょうか??まだHDD 320GBは安いので。 質問(2)またシステム用とデータ保存用のHDDを別にする場合、1万回転用のHDDがあるとしたらデータ保存用にした方がよいのでしょうか??それともシステム用にしたらよいでしょうか?? 質問(3)ページングファイルの設定値は物理メモリの100%~150%推奨とのことですが、メモリ4GB積んでいる場合は初期値・最大値はどのようにすればよいでしょうか?? お手数ですがご回答よろしくお願いします。 環境 PhotoshopCS2 OS:Windows2000 仮想記憶ディスク: 1番目:i-ram 4GB 2番目:RAMDISK 1GB 3番目:SATA 500GB HDD2台でレイド0を構築(1TB)