• ベストアンサー

水を飲むのは・・・

体にいいのでしょうか? 普通の水じゃ、すぐに出てしまうからあまり効果はないと聞いたり、塩を入れて飲むのが体内との浸透圧で良いと聞いたり・・・で、本当の所がよくわかりません(>_<) 塩を入れて飲む場合は、普通の塩でいいのでしょうか?どれくらいの量がいいのでしょうか? いろいろわからないので、肌に良い水の飲み方(?)について教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

水の飲み方によってはこんな効果を引き出せます。

参考URL:
http://www.ishin.net/sn.03.html
ayu4
質問者

お礼

ありがとうございます! とても参考になりました(^^♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

どのような添加物を入れても体内ではH2Oとしてしか機能しないので、体内での滞留時間とは関係ありません。 美容とは関係ありませんが、スポーツ時の水分補給の場合には、 ○若干の糖分がある。 ○適度に冷えている。 場合には体内への吸収が早まるといわれている程度です。

ayu4
質問者

お礼

そうなんですかー。 ありがとうございます!!参考になりましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネコに生理食塩水(熱射病)

    我が家の猫が暑さで熱射病になってしまいました。 獣医さんから、○カリスエットを与えるか塩を入れた 水を与えるように言われたのですが、○カリは飲んで くれません。 塩を水に入れて与えようと思うのですが濃度に困っています。 人間で言う生理食塩水のように体内の浸透圧に近い 濃度にしてあげたいのですが、人間の生食と同じ位の濃度で良いのか分かりません。 人間の生食だと0.9%とネットで調べたのですが 猫の場合だと何%が良いのでしょう? 教えて下さい。お願いします。m(__)m

    • ベストアンサー
  • 海産硬骨魚の塩類細胞

    海産硬骨魚を塩類細胞で能動輸送をして余分な塩分を排出する、というのは前からわかってました。しかしふと考えてみると、海産硬骨魚は外液より浸透圧が低いので、塩分が体内に多いほうが体内の浸透圧が高まり、水が体から出ていくのを弱めることができるのではないかと考えました。 そこで塩分が体内に蓄積するのは人間と同様に体に悪いんだろうなあと思ったのですが、わざわざ能動輸送するほど「体に悪い」というのはなぜなんでしょうか?なんとなく「体に悪い」のはわかるんですが、具体的にはわかりません。それとも別の理由で塩分を排出するのでしょうか?

  • 水の浸透圧について

    浸透圧の定義をよく理解していないせいか、水には浸透圧があるのかという疑問が出てきました。実際、ファントホッフの法則に代入する溶質の分量はわかりませんし・・。あと、浸透圧は水と半透膜を用いた溶液にのみ発生するものなのでしょうか?目の前に置かれた食塩水を見て「これの浸透圧は・・・」といえるのでしょうか? ただ思うに、浸透圧は溶液にのみ発生するものであり、水は定義しないという感じもします。 よろしくお願いします。

  • 水のクラスターについて

    こちらのカテゴリーで質問してよい内容かどうか分かりませんが、間違えてましたらご指摘いただけたら幸いです。 じつは、とてもいい水があると聞き問い合わせたところ、次のような内容の資料を送ってくれました。 「普通の水(水道水)はクラスター(水の分子量)が150と言われています。 この***ウォーターのクラスターは30です。ですから、浸透力がすごく、色々な使い方ができます。」と書いてありました。 このクラスターが少ないと本当に浸透力が高まるのでしょうか? じつは、理容店を経営しているのですが、本当によい水があれば使って見たいのです。 資料には他にも「頭皮に塗布し、3分間放置後、マッサージすると頭皮の詰まった汚れがしっかり取れる。また、頭皮を酸性にして、しわの予防になる。PH3.0の為、肌を引き締めます。化粧水として使える」ともあります。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、分かりやすい回答をどうぞよろしくお願いいたします。

  • きゅうりに塩を振ると水が出る理由

    身近な疑問なんですが、気になって困っています。 なぜ、きゅうりに塩を振ると水が出てくるのでしょうか。 浸透圧とか何か関わっているのでしょうか。 昔物理で習った気もするのですが、 きゅうりもそうなのかわかりません。 別の野菜でもそうなのでしょうか。 くわしくこの説明をできるかた、 どうか教えてください。 お願いします。

  • 水分の吸収率がいい飲み物

    人間の身体は、浸透圧を利用して水分を体に取り込みますよね 浸透圧の仕組みを考えると、人間の体内と同じ塩分・ミネラル分を含むアイソトニック飲料より、真水のようなハイポトニックの方が水分は早く体内に吸収されると思うのですが、実際の所どうなのでしょうか? また、汗をかくことで体内の塩分が出てしまうと言われますが、塩分摂り過ぎが騒がれる現代の食生活を考えるとあまり気にしなくていいような気がするのですが‥

  • 食べ物に塩を入れると雑菌の繁殖を防げるのはなぜ?

    食べ物に塩を入れると雑菌の繁殖を防げるということで、その理由が浸透圧だというのですが。 浸透圧だとなぜ雑菌の繁殖が防げるのかわかりません。 雑菌の体内の水分を抜くということでしょうか。つまり雑菌退治もナメクジ退治も同じ原理ことでしょうか。

  • 浸透圧物質について

    浸透圧を与える物質としては、塩や砂糖がよく挙げられますが、浸透圧を与える物質の条件(定義?)はあるのでしょうか?例えば、大きさ(小ささ)とか、水に溶けるか溶けないかとか。

  • 「釣った海水小魚の氷締め」についての疑問

    【前提】海水に生きる小魚(私の場合はキス)を釣った後、「"真水で作った氷"と海水で氷締めにすると、溶けた氷で海水が薄まり、浸透圧の関係で魚の体内に水が入り水っぽくなってしまう」と書かれている記事を見かけます。 海水の塩分濃度は、3.4%程度で、魚の体内のそれは0.9%程度で、「生きた海水魚は、えらなどで塩分を排出する機構を備えていて調整している」との記事もありました。 【質問】"クーラー内の真水の氷”が溶けたところで、"クーラー内の海水"の塩分濃度は0.9%まで下がらないので、死んだ魚が浸透圧で水っぽくなるとは思えないのですがいかがでしょうか。(氷の量が、海水の3倍以上の場合を除く) よろしく回答をお願いします。

  • 塩の浸透圧について

    魚に塩を振りかけると、浸透圧により水分が抜けます。 塩水では同じ効果が得られません。なぜですか?