• ベストアンサー

be about について

"be about"について教えて下さい。 But in the twenty-first century, many of the most important threats are neither caused by nor aimed at states: they are about mobile individuals in an era of globalization. これを「しかし、21世紀においては、最重要な脅威の多くは、国家が原因となっているわけでもないし、国家が標的になっているわけでもない。グローバリゼーションの時代では、移動可能な個人が.....」と理解したのですが、"they are about"の部分が分からないので、後半部分が分かりません。 この"about"は「関係」や「程度」を表すのでしょうか?それとも「位置」 を表しているのでしょうか? どなたか、お願いします!

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oogoog
  • ベストアンサー率29% (52/176)
回答No.2

純粋に、「~について」「~に関して」と捉えていただければOKです。 直訳風にすると、 「近年の脅威は、国によって起こされるのではなく、かつ、国が対象となっているものではない。このグローバルな時代では、脅威とは動き回る一人一人の人間に関するものである」 ということですね。 丁寧に訳せば、後半部分は、 「脅威をもたらすのは動き回る一人一人の人間であり、かつ、脅威の対象になるのも一人一人の人間である」 ということになります。 国家対国家の「戦争」から、個人から個人への「テロ」に変貌しつつあるという話ですね。(テロは個人から国家へというのもあると思いますが)

gonmichi
質問者

お礼

ありがとうございました!とても納得しました。前置詞は難しいなー、と思う今日この頃です。

その他の回答 (1)

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

位置をあらわす、「~のまわりに」が適当かと思います。 「それらの脅威は移動可能な個人のまわりにある」

gonmichi
質問者

お礼

早速の御回答をありがとうございました!

関連するQ&A

  • 【】内を簡単に説明せよ、という問題です。

    【】内を簡単に説明せよ、という問題です。 Psychobiographies are psychologically informed accounts of individual lives. They are, in effect, stories-although not entirely fictional-about particular individuals, generally those who are famous. However, not all life stories are told by professional psychobiographers about celebrated people. Some are told by ordinary people, about ordinary people:themselves. Psychologists who study 【"life narratives"】 argue that everyone of us is engaged in an ongoing process of telling his or her own life story, and(以下省略しました) 私は、「有名人の伝記」と答えました。 (stories-although not entirely fictional-about particular individuals, generally those who are famous.のくだりからです) 添削していただきたいです。そしてもし間違いなら、どうしてそうなるのかを教えて頂けないでしょうか。

  • どうしてan era whereなのですか

    以下のような文がありました。 "We must create an era where the human rights of individuals are truly respected." eraは時代なので次には「時」をあらわす関係副詞whenが来るのではないですか。ほかにもこのようなwhereの使い方、ありますか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • lie aboutの訳(英語)

    John Schuster emphasizes this aspect when he characterizes methodologies of science as "discourses so structured that they necessarily lie about their own powers ahd capabilities in the interest of turning culture into nature. " 上記英文中のlie aboutは「嘘をついている」でしょうか?それとも「のらりくらりしている」でしょうか?どちらが適訳でしょうか? ご指導下さい。

  • told me (about) how の使い方

    1) They told reporters how they escaped death in the accident. (about howでもいいのですか?aboutが省略されているのですか?) 2) She told me about how Brazil's omnipresent wealth and the starvation of the poor people brought about crime. (この文はtold me about howです。aboutは省略してもいいのですか?) about をつける、つけないで、文章のニュアンスが多少違ったりするのでは?と感じています。 ご存知の方がおりましたら、教えていただけますでしょうか?

  • エッセイを書く上でアドバイスをお願いします。

    初めまして、こんにちは。 以下のような課題が出たのですが、ちんぷんかんぷんで困っております(>_<) Identify three aspects of globalization that make it more difficult for nation-states to manage their economic, political and social affairs. Be careful to outline carefully what each of these aspects are, state in detail how they impact society, and discuss how they undetermine the ability of the nation-state to regulate activity. 要は国家の経済、政治、社会問題の運営(管理)を困難にする3つのグローバリゼーションを書けばいいということでしょうか? 例えば911がアメリカの外交政策に大きな影響を与えた、とかそういったものでいいのでしょうか? 内容例、構成例等アドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 論文の英訳

    以下の文の訳がはっきりしません。 「Of particular interest for the interpretation of the events across the Taiwan Strait in the post-Cold-War world are the security implications of the globalization process.」 訳→「冷戦後の台湾海峡を巡る問題の解釈への特別な関心は、グローバリゼーションの過程における、安全保障面での影響にある。」 「Of particular ~in the post-Cold-War world 」が前方に出てきているのは、その部分を強調するためでしょうか? 皆様のお考えをお聞きできればと思い、投稿しました。よろしくお願いします。ps他の部分で誤訳があれば重ねて指摘してください。

  • 「~について」を表す in のニュアンス

    「~について」をいう意味を表す場合に、in が使われることがたまにあると思います。 例) Can we lead the community of nations in taking on the common threats? She wants to verify what she thinks is a mistake in the bill. 以下、質問です。 ・どのような場合にinが用いられるのか? ・aboutなど同様の意味を持つ前置詞とはニュアンスの面で異なる部分があるのか? 回答をよろしくお願いします。

  • 英文の構造の解説をお願いします。

    下記文章の構造が良くわかりませんので、解説していただけませんか。 But neither insects, the lack of light nor the intense humidity deter these scientists. They are looking for monkeys. 一応前後の文章も含めて下記の通りに訳してみました。 It's 6 o'clock in the morning, and light barely filters through the canopy of this tropical rainforest on Barro Colorado Island in Panama. But neither insects, the lack of light nor the intense humidity deter these scientists. They are looking for monkeys. 朝6時、光はかろうじて、Barro Colorado島の林冠の間から通ってくる。しかしながら、昆虫も、薄暗さも、湿気もこの科学者達を思いとどまらせることはできない。彼らは、サルを探しているのだ。 よろしくお願いします。

  • about which

    I cannot stress too greatly the radical distinction between a view for which the postmodern is one (optional) style among many others available, and one which seeks to grasp it as the cultural dominant of the logic of late capitalism: the two approaches in fact generate two very different ways of conceptualizing the phenomenon as a whole, on the one hand moral judgments (about which it is indifferent whether they are positive or negative), and on the other a genuinely dialectical attempt to think our present time in History. ポストモダンとは数多い他の選択肢の中の一つの(付加的な)形式であるという視点。そして後期資本主義の論理の文化的優性としてそれを理解することを求める視点。両者の間にある根本的な区別を、私はいくら強調しても足りない。二つのアプローチは事実、現象を全体として概念化する二つのまるで違った方法を生み出してしまう。片方は(それが肯定的か否定的かには無関心である)道徳的判断であり、他方は歴史全体の中でこの現代の位置づけを捉えようとする真に弁証法的な試みである。 About whichがわかりません。Whichは何を受けているのでしょう。

  • 文法

    Afrer twenty years of being very successful, fast-food restaurants are no longer doing as well as they were. という英文の、being を文法的に説明して下さい。また、are no longer doing の部分のdoing の訳し方を教えて下さい。「もはやしていない」ではへんですよね。