• ベストアンサー

過去分詞

S+V+O+p.pのp.pにheardがくる場合どう訳せばいいのでしょう? 聞こえるに受身がないので・・ She couldn't make herself heard above the noise. 直訳では「彼女の言うことが聞かれるようにすることができなかった」となるのでしょうか?直訳ではこうなってしまうのでしょうか

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yenzifei
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.2

 こんにちは。  答えは、質問者さんの仰る訳でいいと思います。  make+O+Cで「O=Cの状態にする」という意味はご存知ですよね。  そうすると、この文章では「“herself”=“heard”の状態にする」ということになります。  それから、Cのところに過去分詞が来たら受身として訳せばよいので、「聞かれる」となります。  ですから、「彼女の声を(誰かに)聞かれる状態にすることができなかった」となります。  彼女にしてみれば自分の声は人に“聞かれる”ということになります。  ところが、この文章を語っている人(書き手)、または彼女の声を聞こうとする相手からすると、この状況は、「騒音で彼女の声が聞こえなかった」というほうが自然な表現となります。  この違いについて、私の勉強不足のため言葉で説明するのは困難なのですが、答えになったでしょうか?

その他の回答 (3)

  • kyoko77
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

まず、"make oneself heard" で「自分の声を聞かせる」という感じの意味の熟語があったと思います。 一度辞書で調べてみましょう→hear

  • masa1214
  • ベストアンサー率32% (46/141)
回答No.3

>なんで聞こえるとなるのでしょうか・・・・ >頭が固くてすいません。 hearは能動態で「~が聞こえる」「~を聞く」ですよね。 例えば、 I can't hear you.(私は、あなたの声が聞こえません) となりますよね。これは直訳ですよ。目的語がくるからといって、「~を」とは限りません。 問題の「彼女の声が聞こえなかった」は、能動態に訳したわけです。

  • masa1214
  • ベストアンサー率32% (46/141)
回答No.1

そうですね、あえて「~を聞く」を受身にすると「聞かれる」になるでしょう。 少しこなれた感じに訳すと、「雑音にかき消されて彼女の声が聞こえなかった」でしょうか。

hirohiro8888
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 なんで聞こえるとなるのでしょうか・・・・ 頭が固くてすいません。

関連するQ&A

  • make+oneself+過去分詞形

    Amy couldn't make herself heard because of the noise of the approaching train. 近づいてくる電車の騒音のために、エイミーの声は聞こえなかった。 make herself heard は、「彼女の声を(他人のところに)届かせる」ということですが、なぜ過去分詞形なのか、なぜ上記の和訳は聞こえなかったとなっているのかが分かりません。

  • 受動態(過去分詞)直後のing形の解釈

    “The density was measured using the Archimedes method.” (この密度はアルキメデスの方法を使って測定した) この受動態の文章を能動態に戻すと、 “We measured the density using the Archimedes method.”です。 このとき、この文章はS+V+O+Cの文型と考えれば良いのですか? しかし、もしS+V+O+C文型だとすれば、目的語と目的補語の関係は、 be動詞によって結ばれている文と同じ意味関係になるはずですから、例えば、 ・She found the house very nice. ・She noticed him studying at his desk. ・We heard the bells ringing out. のように、目的語(主語)+ is + 目的補語の関係になるはずです。 しかし、上記のアルキメデスの方法を・・・の文章は、 “We measured the density using the Archimedes method.”であれば、 “The density is using the Archimedes method.”となるので、 この場合に主語は人間にならないといけないはずなので明らかにおかしいです。 “The density was measured using the Archimedes method.”のような、 受動態直後のing形は、文法的にどのように解釈すれば良いのですか?

  • 分詞

    こんばんは。 いつもお世話になっております よろしくお願いいたします。 (1)We found a lot of fallen leaves on the road. という授業でやった文(写し間違えていたらすみません。)なのですがなぜleaves fallen on the road.ではないのでしょうか。分詞一語で修飾する場合は前から修飾しますが、他の語を伴う場合後ろから修飾すると習ったので。。 (2)She could make herself understood in English. なぜunderstand ではなくunderstoodなのでしょうか。 すみません、 よろしくお願いいたします。

  • "have+目的語+過去分詞"について

    英語で書かれた英語の問題集で、理解できず困っています。 ■\"have+目的語+過去分詞\"を使って回答するという問題なのですが、 その1 A:Can I see the photographs you took when you were on holiday? B:I\'m afraid I(haven\'t had the film developed). その2 A:I heard your computer wasn\'t working. B:That\'s right,but it\'s OK now. I(have had it repaired). ※()内が答えです。 両方とも、なぜhave had となるのかがわかりません。 そして例文として、 I don\'t like having my photograph taken. ともあるのですが、なぜingなのか、こちらもいまいち理解できずにいます…。 よろしくお願いします。

  • 文法について教えてください 3

    文法で 不定詞の分野で (1)S+V+O+原形不定詞 分詞の分野で (2)S+V+O+分詞 というのがありますよね? 原形不定詞の例文で (1)I heard the door open 分詞の例文で (2)I heard my name called とありますが例えば (1)の例文を I heard the door opened にしたら間違いなのですか?また(2)の例文を(1)の形にしたときもそうなんですが・・・

  • ベクトル方程式

    次の問題の解き方を教えてください. 平面上の定められた位置に,O と △ABC があり,△ABC の面積を S とする. P,D は △ABC と同じ平面上にあり,実数 s,t,u,v,に対して, OP↑ = sOA↑+ tOB↑+ uOC↑+ vOD↑を満たすものとする. (1) s,t,u,v が,s≧0,t≧0,u≧0,v≧0,s+t+u+v=1 を満たすとき, P の存在する範囲の面積が 3S 以下となるような D の存在する範囲の面積を S を用いて表せ. (2) s,t,u,v が,s≧0,t≧0,u≧0,1≧v≧0,s+t+y+v=3 を満たすとき, P の存在する範囲の面積が 14S 以下となるような D の存在する範囲の面積を S を用いて表せ.

  • 英語 absorbについて

    こんにちは。 高校1年です。 最近、授業で SVOの特殊例を習いました。 S=Oになるらしいです。(oneselfを使用する) 例として、absorb oneself という単語を見ました。 (oneは代名詞) absorbは、辞書で調べると「~に夢中にさせる」と載っていました。 She [was deeply absorbed (deeply absorbed herself) in reading the magazine. は、「彼女はその雑誌に夢中になっていた。」となるそうです。 She was deeply absorbed in reading the magazine. は、be動詞+過去分詞なのに「夢中になっていた」と、受け身じゃないです。 なぜか教えてください。 absorbが「夢中にさせる」と受け身の形なので、またその受け身は、受動態じゃなくなるのですか? 簡単に言うと、受け身(単語)の受け身(過去分詞)はどうなるのか、ということです。 あと、結局、absorb oneselfの意味は何でしょうか? 「夢中にさせる」ですか、「夢中になる」ですか? わかりにくくてごめんなさい。 回答よろしくお願いします。

  • can'tでなくcouldn'tではだめですか?

    こんにちは。 "A: I saw you at Michael's party last week. B: No, you ( ) me. I didn't go to Michael's party." 上記の会話文の括弧に適切な語句を入れる問題があります。 正解は"couldn't have seen"もしくは"can't have seen"でした。私は"couldn't see"と回答し不正解でした。私の理解では、"can't have seen"も"couldn't see"も同じ意味ではないかと考えています。 なぜ"couldn't see"ではいけないのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • make oneself ppの文

    The speaker couldn't make himself (    )over the sound of the marching band. という文で、解答はheardとなっています。 make oneself ppで、「〈人・物を〉(ある状態に)する」とありますが、過去分詞にする理由がわかりません。 わかる方教えてください。

  • 文法にうるさい人、アドバイスください

    1、ある本に下のような例文があったんですが、 (大文字は強勢です)なぜaskの場合が同格になり feel の場合は C となるんですか? He asked himSELF. He felt herSELF S____V_______S__________S___V_____C 2, (a)の文は動詞と強く関わっていない前置詞なので 受け身になれない。しかし (b)は大丈夫。 と書いてありました。よく分かりません。 (a)The room was gone into . (b)The matter was gone into .