• ベストアンサー

招待状発送後の結婚式の中止の場合。

noname#84210の回答

noname#84210
noname#84210
回答No.4

こんばんは。 タンスまで持ち出したということは、ご主人様はかなりご立腹されたようですね。 >夫婦喧嘩ってこんなものですよね? 喧嘩をしてプイと家を出ていってしまうことはあっても、普通、タンスまでは持ち出さないと思いますよ。 >私ももう引き止めるつもりはないので、離婚しようと思っています。 あまり、早急に結論を出さないほうがいいと思います。何故、引き止めるつもりがないのでしょうか。 redistさんは、ご自分が正しいと思ってらっしゃるのでしょうか?招待客についての喧嘩が離婚に至るまでの重大なことだったのですか? 一度の喧嘩でもうそこまで気持ちが冷めてしまったのでしょうか? まずはご主人様に連絡をつけて話し合うべきだと思います。場合によってはご両親にも事実を話すべきでしょう。または、信頼のおける人に間に入ってもらい、話し合いをしてください。 結婚式の中止については、下手にウソをついても辻褄が合わなくなってしまうと思います。最悪そういう事態になった場合は、正直に話すしかないのではないでしょうか。 とにかく、落ち着いてもう一度ご主人様と話し合ってくださいね。結論を出すのはそれからだと思います。

redist
質問者

お礼

同棲中にもから揚げに完全に火が通っていなかったことが原因で喧嘩になって怒り出し、荷物を運び出すプチ家出をされました。 いつも原因は些細なことなんです。 人それぞれ感じ方が違うといわれればそれまでですが、旦那は許容範囲が狭すぎると思います。 私が全て正しいとは思っていませんが、今回の件で私が折れると私は旦那に何も話せなくなります。 普通の些細な会話でも旦那の意見と違うことを言うといつ機嫌が悪くなるか分からないのです。 入籍したことで、私に余裕がなくなったのかもしれません。 今回の喧嘩は、離婚している旦那の母を呼ぶか呼ばないか聞いたことが原因です。 お互いの両親が離婚して他の人と再婚しているので、親族の招待には気を使うのです。 だから2ヶ月前までには決めて欲しいと言ったのが気に入らなかったみたいです。 離婚に至るほどの喧嘩ではないですよね? 結婚式を控えて、冷静に二人の関係を考えるとこんなに考え方が違うのにうまくいくのか不安になっています。 >喧嘩をしてプイと家を出ていってしまうことはあっても、普通、タンスまでは持ち出さないと思いますよ。 私もそう思います。だから旦那の行動に納得いかないのです。 翌日になって、「勘違いで離婚を決意した。家に戻ってもいい?」と謝ってきました。 本当に離婚の決意を固めて出て行くならともかく、感情的になって荷物まで運び出したことが信じられないのです。 第3者の仲介で話し合おうと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式招待状の発送について

    7年間勤めた職場を 入籍を期に、この3月で退職しました。 式は今年の12月を予定しています。 招待状発送時期までもう少しとなり、 そこで質問があります。 退職後、新居が隣県となりました。 元職場まで、車で二時間弱かかります。 一般的に【上司へは招待状は手渡しで】というようなことを目にし、 招待状を持って行くべきか… なかなか地元の県に戻る便もなく悩んでいます。 親戚や友人も、地元に住んでいるので郵送を考えているのですが…。 このような場合、職場だけは 手渡しをしたほうが良いのでしょうか? 招待状発送の線引きが自分自身では難しく、 ここでアドバイスや、経験談を参考に教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 結婚式の招待状

    今年の10月23日に結婚式をあげる予定です。 私側は、親族の他にごく親しい友人のみを招待する予定です。 作業が遅れ気味で、8月24日に招待状を発送する予定なのですが、友人の一人の旦那様が先月の7月6日に事故で亡くなってしまいました。 この場合、招待状の発送は控えるべきなのでしょうか? 知識が不足しており、皆様のご意見をぜひお聞かせください。 よろしくお願いいたします

  • 11月に結婚式をあげる予定なのですが、先日夫の祖母が亡くなりました。結婚式は中止(または延期)した方がいいのでしょうか。

    今年の4月に入籍して、11月に結婚式を挙げる予定でいますが 先日、夫の祖母が亡くなりました。 身内が亡くなった場合、年内に結婚式を挙げても良いものなのでしょうか? 年内は×や、四十九日や一周忌が終わるまでは式を挙げてはいけない等 決まりはあるのでしょうか? 中止か延期か、そのままその日取りに挙げるか悩んでいます。 また、まだ結婚式の招待状は出していません。 全くの無知ですので、助言下さい。宜しくお願いします。

  • 結婚式の招待状の発送と喪中葉書の発送時期につきまして

    結婚式の招待状と、喪中葉書の発送の時期について悩んでおります。 今年の2月に祖母が他界し、 喪が明けるのを待って、 来年のの3月に式をすることが決まっております。 招待を予定している親戚、知人等には、 すでにメール等で日時の事前連絡を済ませております。 実際に、招待状を発送するのはいつがいいのでしょうか? 今年の11月中旬には喪中の葉書を発送しようと考えております。 招待状は、『三ツまたぎ(三月掛け)』を避け、 12月の下旬の大安に発送するのがいいのでしょうか? 年末となり、郵便事故の恐れ等も考慮し、 12月上旬には発送した方がいいのでしょうか? それとも、年の明けた年始の方がいいのでしょうか? 喪中の葉書を送っておきながら、 12月に招待状を送ることはどうかと少し思っております。 多くの方から少しでもアドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 披露宴2ヶ月前までの悲劇(長文です)

    今年7月に入籍し、結婚式を12月に控えて招待状も発送しました。 旦那は4歳年下、派遣社員で給料は私の半分です。 旦那とは約4年間同棲していましたが今年6月、妊娠が発覚し結婚を決意。 入籍日に切迫流産で入院、そのまま流産しました。 私はうつ状態になり退職を決意。 新しい職場は就職2日目に勤務時間が面接の時と違うことが発覚し就職を取り消してもらいました。 同時期に私の母親が万引きで連行された(しかも常習)と警察から連絡があり、職探しどころではなくなってしまいました。 そこへ以前の職場がまだ退職手続きをしていないから戻っておいでと友人からの救いの手がありました。(上司に掛け合ってくれたようです。) 金銭的にも厳しくなってきて、考える余裕もないまま以前の職場に戻りました。 先日、結婚式に旦那に姑の出欠を確認したところ喧嘩になりました。 式には出席しないと言われていましたし、お互いの両親が離婚していることもあり気を使っていました。 翌日、私の不在中に旦那の荷物がなくなっていました。 結婚式のこと、よ~く考えてね!と言ったのを私が離婚したがっていると勘違いしたようです。 旦那の家族には、荷物を運び出すほどのことを私がしたのだと思われているようです。 流産後のうつ状態で私が旦那に支えてもらったことも多いです。もしかしたら旦那には負担だったのかもしれません でも例え、旦那が本当に離婚を決意したとしても今回の行動はあまりに無責任だと思います。 誤解が解けたから戻りたいと言われていますが少し時間が欲しいと伝え、そのまま実家に帰ってもらっています。 結婚式の招待状を発送してしまったこと、職場でさらに風当たりが強くなるであろうこと、友人と疎遠になってしまうのではないか、色々考えると離婚や結婚式中止の決断を下せずにいます。 皆さん、アドバイス・ご意見をお願いします。

  • 結婚パーティの招待状と発送時期について

    このたび、2月末に結婚パーティをすることになりました。(2次会のような感覚のパーティです) 友人たちのみ招待ですが、日にちは「候補の日は2月○日です」としか伝えてありません。確認は大まかにしてありますが、仕事の関係などで日にちを早めに伝えるためにもそろそろ招待状を発送しようかと思っています。 パーティよりは2ヶ月前の時期になりますが、年末年始になり、年賀状などの関係で郵送がうまくいかないのでは?と思っています。 この時期を避けて招待状を発送したほうがいいのでしょうか? 本来ならもっと早くに発送しておけば一番よかったと思いますが、用意が整っていなかったため、発送できませんでした。 日にちが近くなってしまうのですが1月の中旬くらいの郵便局が落ち着いた頃に発送したほうがいいのでしょうか? 郵便局の状況と招待されるほうとして、どちらがいいのかアドバイスお願いします。。。

  • 招待状の発送について

    招待状の発送時期についてお聞きしたいのですが・・・。 結婚式を2009/2/8に予定しております。 招待状が出来上がってきたのですが、挨拶分が「新春の候・・・」、日付が 1月吉日になっています。返信はがきはないのですが、式場の人は作成できたら文面にかかわらずいつ配っても良いとのことでした。 私としても、招待者の都合もあるだろうから、早めに配りたいとは思うのですが・・・挨拶文、日付を気にせずに年内に配ってしまってもおかしくないでしょうか?

  • 結婚式中止(延期)の報告葉書の文面を教えてください。

    招待状を発送しましたが、結婚式を中止(延期)することになりました。 数名の方からは出欠のお返事を頂いています。 招待した方全員に、中止(延期)の報告とお詫びを葉書か封書でお知らせしたいと思います。 招待状の見本やマナーはたくさん参考にするものがありましたが、中止のものは見つけることができません。 結婚式は12月の予定でした。 文面の見本や参考になるものがあれば教えてください。 どのような文面だったら嫌な印象を受けないかのご意見もよろしくお願いいたします。

  • 招待状を発送し忘れてしまった方がいます…。

    結婚式まであと1月半を切っていて、招待状は2週間ちょっと前に発送しました。 しかし、今日返信はがきをチェックしているうちに、彼の近しい親戚の方に招待状の発送をし忘れていることに気付きました。 招待状は自分たちで印刷し、それぞれ自分の招待客は自分でチェックした(つもりだった)のですが、二人で一緒にチェックすれば良かったととても後悔しています…。 ちなみに、その親戚に結婚式の日にちや時間などは伝えてあり、来られるということは聞いています。 もちろん明日にでも招待状を出そうとは思っているのですが、その他の対応としてどうしたらよいか、ご意見を聞かせて下さい。 私は、とりあえず明日、彼からその親戚に、その方だけ招待状の発送が遅れてしまったお詫びの電話をした方がいいのではと思うのですが、彼はまだ一月以上はあるのだし、わざわざその方だけ遅れたことを知らせなくてもいいのではと言います。 私は、もちろんその方が招待状が届かないことをあまり気にしておらず、遅く届いても疑問に思わなければ、それは一番助かりますが、普通招待状は2ヶ月程前には届くものですし、私たちの場合、式の日取り決めもそれほどギリギリではなかったので、一月半を切って招待状が届くのはおかしいと感じると思います。 ですから、先に電話でお詫びを入れ、その後彼のご両親にも事情を説明して謝っておいた方がよいと思うのですが、どう思いますか? また、場合にご両親からもお詫びをしてもらった方が良いのではと思うのですが、必要ないでしょうか? また、招待状の最後に「事情により招待状の発送が大変遅くなりましたことをお詫び申し上げます」のような文章を入れようかと思うのですが、入れた方がいいですよね? 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、フォローの仕方などあれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 結婚式に友人夫婦を招待

    大学時代の友人を夫婦で招待したいと思っています。 どうお呼びするのが常識なのでしょうか? 教えてください。 私の友人は女性で、その子が3月に入籍するらしいので、 春に行う私の結婚式には夫婦でご招待したいと思っています。 友人の旦那さんの方は私は全く知らない方で、 お名前も知りません。 招待状にはどう書けばよいのでしょうか? 友人だけに招待状を出して、 「是非ご夫婦でお越しください」 とでも書けばよいのかな? とも思いましたが、これだと旦那様を取って付けた感じで、 向こうとしても遠慮して1人で来てしまうかもなーと思ったりしてます。 正式にはどうご招待するのがマナーなのでしょうか?

専門家に質問してみよう