• ベストアンサー

11月に結婚式をあげる予定なのですが、先日夫の祖母が亡くなりました。結婚式は中止(または延期)した方がいいのでしょうか。

今年の4月に入籍して、11月に結婚式を挙げる予定でいますが 先日、夫の祖母が亡くなりました。 身内が亡くなった場合、年内に結婚式を挙げても良いものなのでしょうか? 年内は×や、四十九日や一周忌が終わるまでは式を挙げてはいけない等 決まりはあるのでしょうか? 中止か延期か、そのままその日取りに挙げるか悩んでいます。 また、まだ結婚式の招待状は出していません。 全くの無知ですので、助言下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

本当は喪中はそのような慶事は控えるのが良いとされていますが 今はあまり気にされない方が多いみたいですね。 あまりにも突然だった場合は仕方がないですが 最低でも忌明け(四十九日)までは、可能なのであれば控えたほうがいいんです。 11月であればその点は問題ないのではないでしょう。 確かに旦那様の家のやり方もあるし、当事者同士の問題ではありますが このような問題に関してはご親戚の中には神経質になる方もいらっしゃるかもしれません。 亡くなった方とご縁の深い方は、特にその傾向は強いと思います。 旦那さんや旦那さんのご両親を通して主だった親戚の意見なども伺えるといいですね。 せっかくの結婚式なのですから、こちら側の意見だけではなく 皆さんの意見も伺って、その上でよく話し合い、 みなさんから気持ちよくお祝いしていただける結婚式に出来るといいですね。

chikorinko
質問者

お礼

お答え戴き、ありがとうございます。 今回は、夫の母の母が亡くなったのですが 夫の母方は“特に気にしない”方々だと聞いてます。 なので、夫に聞いても「わからない、世間を参考にしたい」と言うので 今回、こちらを頼らせて戴きました。 ちなみに、夫は母子家庭なので父親の意見はありません。 葬儀が無事、済んでから義母に聞いてみようと思います。 cerise_cilさん、温かいご意見ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • shi_ma49
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.6

 信仰している宗教やその土地の風習、それぞれの考えなどがあって一概には言えませんし、正解と言うようなものもありません。  ので、以下は参考情報として読んでください。  一般的には四十九日の期間はお祝い事を避けます。  招待された場合も1年間は辞退するのが礼儀とされます。  その一方で、最近では式を延期or中止すると、キャンセル料がかかる、招待者の都合をもう一度あわせでもらう必要が生じる、などの理由でそのまま式を挙げるケースも増えています。  特に遠方から招待客を招き、ホテルに部屋まで取っている場合はそのまま式を挙げることを選択する人が増えています。  また、年内を「喪中」と解釈すると、この高齢化社会のご時世、喪中でない年がなくなってしまうという現実問題もあって「1年間」にはこだわらない人が増えてきています。  また「決まり」については、明治7年に出された太政官布告と言うのがあって、服喪の期間について細かく規定されてますが、これは昭和22年に廃止されており、以降これに変わる法律などは出されておりませんので「決まりはありません」と言うことになります。

chikorinko
質問者

お礼

お答え戴き、ありがとうございます。 shi_ma49さん、大変参考になりました。 「決まりはない」ということで、やはりその家々に従うのが 一番なのかなと思いました。 貴重なご意見、ありがとうございました!

  • kcmm0610
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.5

私も結婚式の4ヶ月前に自分の父方の祖母を亡くしました。一般的には年が明けるまではお祝い事などは控えるべきだそうです。籍は入っていたので、そう急いで式をあげることもないと思ったのですが、祖母は私の花嫁姿を見ることをとても楽しみしていました。自分のせいで結婚式が延期になってしまうことを祖母は嫌がるんじゃないかと父に言われ、予定通り式を挙げることを決意しました。ご参考まで。

chikorinko
質問者

お礼

お答え戴き、ありがとうございます。 お式の4ヶ月前に亡くされたということで、その気持ちお察しします。 やはり、一般的には四十九日が終わってからとか 年が明けてからと言われているんですね。 四十九日は大丈夫ですが、年内はアウトです。 貴重なご意見ありがとうございました。 是非、参考にさせて頂きます。

  • nonno0613
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.3

この問題はあなたが決めることではなく相談して決めることです。 夫側のことなので夫とその両親にお伺いをたてるべきでしょう。 地域での考え方もあると思いますのであなたの相談できそうな目上の方(会社の先輩など)にも相談しておきましょう。 この場合おばあさんの亡くなり方も重要です。老衰や以前からの病気で予測出来ていたことならみなさんもそれほどのショックをうけていないかと思いますが、若いのに突然亡くなったり事故死だったりすれば、傷が癒えてないまま式をするのはどうかと思います。夫が生まれてからずっと一緒に住んでいたかどうかも影響があると思います。 (おばあちゃん子だった・・となると厳しいのでは) とりあえず式場には現状を連絡しキャンセルや延期があるかもしれないと伝え、相談することです。 私の場合、式の4ヶ月前に夫の実家の隣に住む年もそう変わらない従兄弟が医療ミスでなくなりました。結婚式自体は予定通り行いましたが、やはりなくなった方の親御さん(夫にとって伯父夫婦)は欠席でした。(その亡くなった方も結婚の予定があったようで、ダブってしまうのもあったのだと思います) この時期だと11月は四十九日終わっているのではないですか? あとはその他の状況次第でしょう。 夫のご家族と仲良くなるチャンスでもあり、焦って‘どうするの?’なんて催促をしてしまえば‘なんて気遣いの無い嫁・・’と思われてしまう可能性もあります。夫側に決定権をゆだね、従う方がいいでしょうね。

chikorinko
質問者

お礼

お答え戴き、ありがとうございます。 もちろん、私が決めることではありませんが 何か助言して頂けるかな、と思い質問しました。 突然の死ではなくて、夫とは同居はしていなかったので 特別おばあちゃん子というわけでもなさそうですが やはり、身内が亡くなったということでショックは大きいと思います。 nonnoさんのおっしゃるとおり、式場にはその旨を伝えておこうと思います。 ありがとうございました!

  • soprano77
  • ベストアンサー率13% (24/183)
回答No.2

私の夫側の祖母も 結婚式の一週間前に亡くなりました。 でも結婚式はしました。 夫側の両親は 式用の服ではなくて  普通の洋服を着ました(喪に服しているという意味で)。 式をするかしないかは 旦那さん側のお家の判断によると思います。

chikorinko
質問者

お礼

お答え戴き、ありがとうございます。 そういうやり方もあるのですね。 参考にしてみます。ありがとうございました!

  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.1

質問者様が決めることではなく 旦那様のお祖母様だから 旦那様のお父様のお母様ですね。 母親が亡くなった時に 息子の結婚をするかどうか? お聞きになってくださいませ。

chikorinko
質問者

お礼

お答え戴き、ありがとうございます。 亡くなったのは、夫の母の母です。 初めから母には聞くつもりでいますが、 落ち着いたら聞いてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式中止(延期)の報告葉書の文面を教えてください。

    招待状を発送しましたが、結婚式を中止(延期)することになりました。 数名の方からは出欠のお返事を頂いています。 招待した方全員に、中止(延期)の報告とお詫びを葉書か封書でお知らせしたいと思います。 招待状の見本やマナーはたくさん参考にするものがありましたが、中止のものは見つけることができません。 結婚式は12月の予定でした。 文面の見本や参考になるものがあれば教えてください。 どのような文面だったら嫌な印象を受けないかのご意見もよろしくお願いいたします。

  • 今年結婚の予定

    今年11月に結婚式の予定だったのですが、彼の姉が今月亡くなったので、結婚式は延期という形になりました。 彼から年明けてから入籍して、身内だけで式にしようか?と言われたのですが、やはり身内が亡くなった年には入籍、結婚式などは控えた方がいいですよね?

  • 結婚式を延期することについて

    3年ほど付き合った彼と婚約し式を3カ月後に控えています。 彼の家側には多くの問題があり、当初結婚は大反対していた実親もそれほど好きな人なら・・・とやっとの思いで結婚の許しを得ました。 けれど、彼の親は結婚にあまり乗り気ではなくむしろ「延期してほしい」と言っています。 式場にはお金を払い日取りを決め、友人にも報告済みです。招待状はまだ発送していません。 延期の理由は「脚を骨折し、このまま治るか分からないから気持ちに余裕がないから」ということでした。一応、式場で車いすの手配もできます。 新郎側の親からは資金援助はなく、二人でためたお金と私の両親が援助金を少し出したいということで、それで行う予定でした。ただ、時期をずらせば予算オーバーになるためその式場で挙げるのは諦めるしかありません。 それを承知の上で新郎の両親は延期にしてくれないかということでした。 身内で亡くなった人がいたり、新郎新婦自身に何かあれば延期というのは呑めるのですが、なかなか素直に応じれない自分がいます。 このまま進めても義親との関係に亀裂が入るだけだとは思いますが、既に結婚が決まってから 義親から失言を何度か言われていて、複雑な心境です。 結婚は破談にすべきか、このまま延期すべきか悩んでいるのでアドバイス下さい。

  • 5月に結婚式をする予定でした。

    交際三年新婚三ヶ月の者です。結婚式1週間前に夫が新居に風俗を呼んでいた事が発覚し、1週間後に迫った結婚式で気持ちの整理ができず、笑う事すら自信がなく、結婚式を中止しました。私は彼の地元に嫁ぎ、新婚生活を始めた矢先でした。何度考えても気持ちの整理ができず、こんな嘘の幸せを演じる結婚式にゲストを招待できないという気持ちと逆に泣き出してしまい皆様に迷惑をかける式になるのが怖いという葛藤の中中止しました。私は1週間後に迫った結婚式の準備に追われ実家に居ました。時間が経ち入籍もしてしまっているので、夫ときちんと話し合いをしなければと思い話し合いをした所、この状況になってしまったからもう戻れない、やり直す事はないと言って離婚を迫られています。夫の家族も離婚を希望している様です。発覚し、夫は嘘をつきとおす姿勢で、証拠を出しやっと認めた後、謝りもせず結婚式中止の理由を皆に伏せてほしいと言うばかりでしたが、きちんと説明しなければと思い両家両親に事情もきちんと説明しました。時間が経ち入籍もしてしまっているので、私は夫が変わるならもう一度だけ信じなくてはならないんではないかと気持ちの整理をしかけた所でした。離婚を堂々迫られ、何が何だか分かりません。私はどうしたら良いでしょうか?彼は気持ちが変わる事はないそうです。話し合いをする気もないそうです。応じないならば裁判でもかまわないそうです。訳の分からないまま夫に合わせて離婚するべきなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 延期した結婚式の日程について

    今年秋に結婚式を行う予定でしたが、式の直前に父が他界しました。とても楽しみにしていました・・・母も一年前に亡くなり、喪があけてようやく落ち着いたころに式をと思って準備していました・・・ あまりに突然で何がおきたのかわかりません。。。 招待状の返信も全て返ってきており、招待客の人数も100人以上、遠くから来てくれる人もいましたが、親戚とも話し合ったすえ49日前に式はできないと思い、式を急遽延期にしました。本当に皆さまには申し訳ありませんでしたが、皆さま、心配してくださり、気にしないでとおっしゃってくださいました。 現在、延期した結婚式をいつにするか考えています。最近は一周忌前でも行うという話も聞きましたが本当に大丈夫でしょうか?式場の空き状況から早くても夏になりそうです。 常識的には一周忌あけてからというのは、十分に承知しています。 ですが、彼の気持ちを考えたり、また式が遅くなればどんどん予定(子供とか。。。)もずれてききますし、早いほうがいいのかなと思う反面、父の喪中にいいのかな・・・とも思います。。。。 親戚には、父がとても楽しみにしていたし、一周忌まで待たなくてもいいのでは?と言われています。 正直どうしたらいいのかわかりません。。。 祖父や祖母の体験では色々お話拝見させていただきましたが、父や母のお話があまり拝見できず、もし何か同じような体験されたかた、また自分の娘・息子にならどのように話をされるかおきかせいただけないでしょうか。 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式を延期したほうがいいか・

    3月に入籍を済ませ、来月に結婚式を控えてます。30代、男です。 段取りの段階としては現在招待状を出席者に出し、返信待ちの状態なのですが、会社の社長の事で問題が。元々小さい会社で、人数も私を含め4人しかいません。当然全員招待していまして社長以外はその場で返信をいただきました。 で、社長には祝辞をお願いしており、周りの説得もありやっと招待状を受け取っていただきましたが・・ 最近仕事上で激しく揉め、仕事以外の時間も私に当たり散らすようになりました・「結婚式がなければおまえなんか・」みたいな事まで言われる状態・ この状態にある事は妻には言ってませんが、人生一度の結婚式にそんな人と思ってなかった人を呼ぶのは気が引けてきます。一時的なモノだからその時は・という問題ではないので、結婚式を延期し転職してからがいいのか、招待状も出してしまっているので急に親戚のみの招待に変更など、対策としては皆さんならどうしますか?経験談などいろいろお願いします。

  • 入籍について、5月の連休に入籍を考えていましたが、先日祖母が亡くなりま

    入籍について、5月の連休に入籍を考えていましたが、先日祖母が亡くなりました。 祖母の場合忌中は30日とききましたので5月に入籍をしても問題ないのでしょうか? 無知な為アドバイスの程宜しくお願い致します。

  • 結婚式まであと12日で祖母を亡くした場合

    5月21日に結婚します。 昨日、夫となる人の母方の祖母が亡くなりました。 結婚式まであと12日しか日がありません。 延期しなければならないのでしょうか? 不安でたまりません。

  • 結婚式を延期するべきかどうか

    私は来年6月に結婚式を控えています。 その為、先月彼の実家に両家の顔合わせで伺う予定でした。 が、その直前に叔母が亡くなったのです…。 顔合わせは「四十九日が終わるまでは」という事で延期しました。 この場合、喪が明けるまで結婚式は延期するべきなのでしょうか? 喪主である家族(私から見ればいとこ)は、残念だけど出席できないと言われました。 実の親が亡くなっているのでそれはしょうがないです。 ただ、父から見れば妹、同居の祖母から見れば娘です。 その辺りを考えるとよくわからなくなってきてしまって…。 両親も祖母も「結婚式の延期」という事は考えていなかったようですが、いとこが欠席の旨を伝えたところ「本来はどうするべきなのか」と疑問に思い始めまして。 ぜひご回答をお願いしたいと思います。

  • 招待状発送後の結婚式の中止の場合。

    7月に入籍し、12月に結婚式を控えています。 昨夜、結婚式の招待客のことが原因で喧嘩をしました。 今、仕事から帰ってみると旦那の荷物(タンスとかの大きい物まで)が全てなくなっていました。 喧嘩の途中で、「もう離婚する!」とか「出て行け」とか言いましたけど。 私の怒り方も悪いとは思いますが、夫婦喧嘩ってこんなものですよね? 車は私が使っていたので誰かに荷運びを手伝ってもらったのは確かです。 旦那が荷物を運んだと言うことは、1晩で離婚の答えを出したからだと思います。 私ももう引き止めるつもりはないので、離婚しようと思っています。 ただ、すでに結婚式の招待状を発送しているので、どのように・どんな方法で中止を伝えればよいのか教えてください。 職場には離婚を知られたくないので身内が亡くなったと言う理由にしようかと思いました。 皆さんのご意見、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう