• ベストアンサー

フィルムカメラのバッテリーのキャップのさび

カメラのバッテリーのキャップのスクリュウがさびでどうしても開きません。 カメラ屋で開けてもらったが、 ダメでした。 果てはキャップの溝までバカになって 弱っています。 方法をご存知の方お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「フィルムカメラのバッテリーのキャップ」といわれても、文字だけで伝えるんですから、カメラの種類、型番を書くくらいしても良いんじゃないですか? たぶん、ボタン電池のキャップかな?と想像して答えます。 http://seikatu-cb.com/sumai/neji.html CRC 5-56のような潤滑油を錆びたところにしみこませ、十分なじませてから、つぶれたねじ穴用のドライバーがDIYショップ、ホームセンターなどに売ってるのでそれを使ってみる。 たぶん、ドライバーを強く叩くとカメラが壊れるので、壊れないくらいに。 どうせそのふたはもう使えないでしょうから、ドリルで穴をあけて、むりやり取る、という手もありますが、中の電池を破壊すると始末に困りますので気をつけてください。

dhsu88jp
質問者

お礼

早急なご教示有難うございました。意図的にデジカメで ない事を表明したかったので。(PentaxME).ご免なさい。5-56が手に入らないからネジを温める方法で試したいが如何でしょうか?カメラの機能に悪影響無いでしょうか?

dhsu88jp
質問者

補足

ネジを温める方法に不安が有るので、おっしゃったようにドリルで小穴をあけてドライバで苦もなく開きました。漏液もなく電池室は清潔でした。只蓋に小穴ができ ただけで、機能になんら影響がなく、感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.5

 dhsu88jpさん こんばんは  私だったらと言う事でお答えしますと、私ならメーカー修理に出します。  本当に電池室のフタだけが錆びているのであれば、「CRC-556」をかけてしばらくしてから開けると言う方法もあろうかと思いますが、本当に電池室のフタだけの錆び????と疑問を感じます。#4さんの言われる通り、電池の液漏れの可能性も0%ではないわけです。もし電池の液漏れが錆びの原因だったとしたらカメラが故障する可能性大(将来的には使えなくなるかもと考えて下さい。)です。  なるべく早くメーカー修理に出してください。

dhsu88jp
質問者

お礼

ご指摘の通り蓋の錆びだけでは無いようです。LR44電池 を入れっぱなしにしていましたので、液漏れの可能性は 十分にあります。最悪の場合はやはり信用のあるカメラ屋に頼るしかありません。アドバイス有難う存じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gondog
  • ベストアンサー率32% (137/421)
回答No.4

メーカーに修理持ち込みされた方がよいでしょう。ひどい錆で外れなくなると言うことは電池を入れっぱなしにして液漏れして腐食したのでは?だとすると最悪内部にも腐食が進みますのでカメラ内部も駄目になる場合があります。外れたとしても修理しないと使用出来なくなるでしょう。

dhsu88jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。デジカメに替えてから長いこと使わなかった上、電池をそのまま入れっぱなしにしていたことが祟ったんですね。アドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kibou218
  • ベストアンサー率24% (85/345)
回答No.3

キャップだけならジャンク品を探す事も可能ですが、底蓋のネジがねじ切れてしまっているようなら、メーカー修理でしょうね。 カメラの型番が不明なので、何とも申し上げかねますが、MFカメラと思われますので、メーカーが補修部品を保有していない可能性も考えられます。 メーカーで修理不可能の場合でも、カメラ修理専業店で修理できる場合もあります。 http://www.skyshop.co.jp/sinsatu3.htm

参考URL:
http://www.skyshop.co.jp/sinsatu3.htm
dhsu88jp
質問者

お礼

ご回答有難う存じます。前のお二人の方法で試してダメでしたら、最後はやはりカメラ屋に頼る他ありませんよね。カメラはPentaxMEです。カメラ屋の手で底蓋の溝が ねじ切れていますので安心して任せられません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.1

具体的商品名で言えば、「KURE CRC5-56」という商品で開かないかな? ホームセンターや金物店で販売されている商品です。サビ取りやさび止めにはこれがよいという話ですよ。 呉工業 KURE CRC5-56 http://www.kure.com/line_up/556/

dhsu88jp
質問者

お礼

早急なご回答有難うございました。実はカリフォルニア に住んでいるのでKURE CRC5-56は入手出来ないと思います。類似品を見つけて、試してみます。 中に浸透して カメラの機能を損なわないか、少し気になりますが.. .。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バッテリーキャップの外し方

    車のバッテリーキャップ(写真)は、どのように外すのでしょうか? 今まではコインを溝に挟んで回して外しましたが、車を買い換えてバッテリーを見たらキャップの形状が異なってました。手で回そうとしても固くて回りませんでした。専用の外す工具があるのでしょうか?

  • バッテリーのキャップ?

    連続での質問、失礼します。 バッテリーのネジタイプの黄色いキャップ?が絵のように ちぎれて、下の部分はバッテリーの電解液の中に落ち 上の部分はネジがない状態になり、適当なビニールを 突っ込んでフタをし、1ヵ月ほどです。 他のバイク用バッテリーのキャップは、ネジタイプでなく 単純に突っ込むタイプで、緩くてすぐに抜けます。 栓をしたビニールは溶けていないようですが、何か穴をふさぐ よい方法、アイデアはないでしょうか? 材質は、ペットボトルのキャップのポリプロピレンのような 硬さ、弾力で,開放型のため完全にふさぐと補水できなくなり 困っています。

  • ビデオカメラのバッテリー

    4・5年前に買った8㎜ビデオカメラですが、バッテリーが10分弱しか持ちません。説明書によると4時間使えると書いてあります。容量が減ってくるとは聞いていましたが、4・5年でダメになるものなのでしょうか? 容量を復活させる方法は無いものでしょうか? カメラ自体数えるほどしか使ってないので、新しいバッテリーを買おうかと思いますが又すぐにダメになるのかと思うと買う気にならないし、かと言って捨てるには勿体ないし・・・悩んでます。どなたか良い意見お待ちしてます。

  • 胃カメラの口に含むキャップの大きさとは?

    胃カメラで検査をすることになりました。あごが外れやすい私は口にくわえるという、キャップのもののような存在が不安でなりません。大きさはどのくらいのものなのでしょうか?近くに鼻からの胃カメラをしている病院がないので、そのキャップの大きさと口を開けている時間を知っていらっしゃる方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 真鋳のサビ?

    骨董ダンスに付いている飾り金具(真鋳)に、黒いサビのようなものが付いてしまっているのです。 コンパウンドと金属にツヤを与えるものでやってみましたがダメでした。。。 これを落とす方法をご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • カメラキャップレンズ

    中古を購入したのですが レンズの中が汚れていて 掃除をしたいのですが レンズキャップが外れません 外し方をご存知の方がいましたら 教えて下さい 宜しくお願いします

  • caps?

    パワーポイントを使用中に句読点の「。」を押すと勝手にcapsがかかり「.」になってしまいます。「。」を押したときのみオートでcapsが発動し「.」になるようです。 パワーポイント以外では起こりません。 どなたか直す方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 純正品でないカメラのバッテリー

    純正品でないカメラのバッテリー キャノンのデジ一眼を使っています。 これまで純正品のバッテリーを買うようにしてきました。 純正品のバッテリーだと五千円位、ネットで販売されている 海外製なのか非純正品のバッテリーだと千円程です。 今度旅行予定なので、予備のバッテリーをいくつか買いたいのですが、 純正品だと高くなるので、非純正品も考えています。 非純正品のバッテリーを使うと、カメラが故障したりするのでしょうか? 非純正品を使っていらっしゃる方は問題なく使えていますか? よろしくお願いします。

  • ビデオカメラ、デジタルカメラのバッテリー

    ビデオカメラ、デジタルカメラのバッテリーについて教えてください。 ソニー製の HDR-CX180 DSC-WX7 などを検討しております。 別メーカーで安い補助バッテリーを紹介いただけないでしょうか? 特にビデオカメラの方ですが補助バッテリーを追加購入したいです。 純正バッティリーは、7000円~10000円とかなり高価なのですが、 別メーカー品など安く購入する方法は無いのでしょうか? ちなみに、プリンタインクは各社複数純正以外が発売されております。

  • レンズキャップについて

    レンズキャップについて 一眼レフカメラをドライボックスの中に保管している時は カメラのレンズキャップをつけたままにしているのですが 保管中は外した方がいいのでしょうか? レンズキャップをつけたまま保管するとレンズにカビが 生えるのかな?と思ったのですが。 また、ビデオカメラのワイコンレンズも同じくドライボックスの中に キャップをつけたまま保管しております。 なのでビデオカメラのワイコンレンズのキャップも 保管中は外した方がいいかどうかも聞きたいです。

LP-S9070の色むら?
このQ&Aのポイント
  • LP-S9070の印刷結果に色むらがある問題について
  • 他メーカーのLPプリンターやインクジェットプリンターと比べてLP-S9070の印刷結果に色むらがあるのはなぜか
  • LP-S9070の印刷結果の色の濃淡が微妙に違う問題を改善するための設定方法
回答を見る