• ベストアンサー

若い人(特に中高生)特有の携帯メールでのマナーやルールはありますか?

glutam73の回答

  • glutam73
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.8

こんにちは、18歳女です。 1.携帯メールのマナーやルールは多少はあると思います。 メールが速く帰ってこなくても「無視された」とは思いませんが、返信を待っている時は少し心配しますね。 No.4さんとかぶりますが、1時間以上遅くなった時は謝る様にしています。 あと、短いメールでも全然気にしないですよ。 でも文の最後は「。」とか「?」とか入れたほうがいいと思います。 アドレス変更など、沢山の人にメールをする場合は、Bccにしましょう。 私は顔文字を良く使うのですが、嫌がっている先輩がいました。 目上の人に送るのは止めた方が良いみたいです。 2.嫌な思いは、ちょこちょこメアドを変える人でしょうか。 結構面倒なんですよね(特にあまり親しくない人は)。 嫌な思いとは違いますが、メールを貰ってその人のキャラが違うとビビリますね。 なんだか、日常のマナーみたいになってしまいましたが、参考になりましたでしょうか?

noname#15540
質問者

お礼

お礼が遅くなっており申し訳ございません。 文の最後に「?」を入れた方がいいのですね。 確かに「今なにしてるの」と 「今なにしてるの?」では 微妙に違うように思います。 「?」や「!」などの記号は 付けるのがよさそうですね。 glutam73様の仰るように 絵文字に関しては相手を選んで 使った方がいいですね。 「失礼な奴だ」と思われたら嫌ですものね。 メルアドを頻繁に変える理由は何でしょうね。 自分の場合は買った当時のメルアドのままですが (一度もメールをした事がないので当然ですが) 一度覚えやすいアドレスに変更したら 恐らくそのまま使い続けると思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 携帯メールの困った人について

    携帯のメールでのことですが、 毎回子どもの写真を添付してくる人や、からなずREで返信してきて、こちらの本文を消してくれてない人がいてます。 連絡取らないのが一番なんですが、サークルの仲間だったりして、なるべく連絡はあったときにとって、メールのやり取りはひかえてるのですが、こういう人に会ったとき、みなさんだったら、どんなふうにしますか? いい断り方というか、やめてもらう言い方とかあったら一番なんですが・・いい人なんで、関係は絶ちたくないんですが、ちょっと困っています・・アドバイスいただけたらと思います。

  • メールのマナー

    人事部の方からメールが来て、そのメールの返信をする際について質問です。 私はホットメールを使っているのですが、そのメールに対して「返信」のボタンを押すと件名のところが「Re:~」となり、本文の部分に相手先からのメールの内容が出てきます。 そこで質問なのですがマナーとして新しく件名を付けてメール本文には私の伝えたいことだけを書くべきなのか、それとも分かりやすいように「返信」のボタンを押してどのメールに対する返信なのか明確にすべきかよく分かりません。 分かりにくい文章かもしれませんが、どなたか回答よろしくお願い致します

  • こんな人達でも使える携帯(主にメール)は?

    私の知り合いで、今更ですが携帯を持とうとしている人が2人(Aさん50代後半、Bさん30歳)居ます。使い道は通話よりも、メールのやり取りがメインです。それならパソコンを!と私的には思うんですが、2人ともPCは苦手(覚える気が無いetc...)で携帯メールなら・・・と言うのですが。。。基本知識が無い上に、お店に聞きに言っても種類が多すぎて、何がいいのか分からない・・・で結局買えていないそうです。 私に聞いてくるのですが、私自身、10年ぐらい前から海外を中心に住んでいる状態で、日本の携帯電話を持った事が無く、それについてほとんど分かりません。携帯を持ってくれれば、私ともメールでやり取り出来るので、少しでも助けてあげたいのですが、実際、私に聞かれても・・・と困っています。 そこで、実際に使っている皆さん(又は皆さんの周りの方)のご意見を参考にさせて頂きたいのです。 (1)こんな人達でも使えそうな携帯は、どこの会社・機種・サービスなどお薦めですか? (2)ホームページなどに出ている費用は、基本料金だと思うのですが、それにインターネット代などを払う事になるのですか?メールは送る度に1通いくらとか受け取る度にいくらとか決まっているのでしょうか!?

  • メールのマナーについて

    お客様とのEmailのやり取りについてのマナーを教えてください。 私はメールの件名に宛名を~様と記載し、本文には宛名は書かずこんにちは・・というところから書き始めてました。 (ミスして他の人の名前を書いて情報漏えいしてしまうことが無いように・・というのも理由のひとつです) つまりこういったことです。 件名:~~の件 ~~様 本文:こんにちは。 この度はお問い合わせ頂き誠にありがとうございます。 ・・・・(用件) 最後に署名 上記のような書き方はマナー違反なのでしょうか? (件名に宛名があるし本文に二度宛名があるのは逆に失礼かと考えてました) また、件名の宛名は当方が分かりやすいように書いてます(スパムも多いので)

  • ビジネスメールってマナー?

    仕事で取引先や法人の顧客とのメールのやりとりで、 上司よりメールについてあれこれ言われました。 ずばり、これだけはやっておけ!という最低限の マナーを教えていただければ幸いです。 長年メールを使っていますが、知らない間にマナーが常識に なったそうで…。以前にも質問したと思うのですが、マナーのサイトも 書いていることがまちまちで、どれを信用していいのか分からず。 できる限り多くの方のご意見をいただければ幸いです。 なお、マナーと言っても本文に対するものです。 本文にはこれを書かなければならない、こういう書き方にすべきだ、 ということをうかがいたいです。 よろしくお願いします。

  • メールのマナーについて

    メールのマナーなのですが、 「Re:」で目上の人に返信するのは失礼だと言われました。 それまでの会社でそのようなことは言われたことありませんでしたので・・ みなさんの会社では如何ですか?

  • 電車内での携帯電話のマナーについて

    関東では携帯電話は ・電車内では通話は禁止。 ・優先席では電源をOFF。 ・それ以外ではマナーモードに設定の上、メールなどは可。 ということになっているのですが、教えてgooや大手小町を見ていたら「電車内での携帯メール操作も不愉快・非常識」と考えいる方が結構いらっしゃいました。 調べてみましたら関西でも電車内の携帯電話マナーは関東とほぼ同じだったのですが、 ルールとしてOKと云われているのに、非常識だと思っている方々は、どうしてなのでしょう。 また地域によっては電車内でのメールは未だNGなのでしょうか?

  • 携帯電話のマナーについて

    携帯電話のマナーについて この間新幹線に乗った時、着信があって通話し、切ってまた着信があって通話し、と何度も電話を自分の席でしてた中年のサラリーマンがいました。同じ車両には耳が遠いのか、おばあさんが着信音量を目一杯にしているのか、思いっきり音が漏れていましたが自分の席で電話していました。 車内放送では「携帯電話はマナーモードに設定し、通話はデッキでお願いします。」と何度も言っていました。 この人達は一切無視です。最近、このようなバカな人間が多くなりましたが、このような人は人間として最悪だと思うのですが、どう思われますか? 質問というか相談なのですが、意見をお聞かせ下さい。

  • 携帯メールに届いたメールの返信はいつしますか?

    携帯メールに届いたメールの返信はいつしますか? 家族・恋人・友人・知人など、優先順位はあるかとは思いますが 質問1:携帯メールに届いたメールはどのタイミングで返信しますか? *早朝・深夜に届いた場合を除く。 例:10分以内。1時間以内。その日のうち。翌日。3日後。無視。 質問2:暇さえあれば、頻繁に携帯でネットを見ている癖にメールを翌日以降に返す人をどう思いますか?*早朝・深夜に届いた場合を除く。

  • メールのマナーについて

    メールのマナーについて 例えば「明日の予定教えて」みたいな事をメールで聞かれるんですが、その時自分は、予定を教えるんですが、教えた途端、返信がありません。 私は教えてもらったならば、ありがとうなどの感謝を示すんですが、それは人それぞれなんですか?