• 締切済み

条件付き書式以外で条件を付けたい!

imogasiの回答

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.1

難しそうだが、質問の意味を補足してください。 ・(2)鈴木の(2)はグループ番号か? ・グループ番号の数字は()つきで氏名の前にくっついていて、1セルの中に納まっているのか?グループ番号は隣の別列を使ってないですね。 ・人名+番号にグループ別の文字またはセルの色をつけたいということですか? ・VBAではそんなに難しくないと思いますが、表がある時期(月1回とか)決定して、内容が再々変わるのか。イベントプロシージュアーでなく、変わった都度、ボタンなど押す仕組みにしても良いか。 ・VBAでうまくいかないのは番号の割り出しか?

himakuma
質問者

補足

早速の御回答ありがとうございます! 質問の回答ですが、 >・(2)鈴木の(2)はグループ番号か? →()内はグループ番号です。 >・グループ番号の数字は()つきで氏名の前にくっついていて、1セルの中に納まっているのか? →1セルの中に納まっています。 >グループ番号は隣の別列を使ってないですね。 →はい、使っていません。 >・人名+番号にグループ別の文字またはセルの色をつけたいということですか? →はい、そうです。 シフト表を作成する際に同じグループの人が前後、又は同じ日にならないようにグループカラーで色分けをして、判別したいのです。 >・VBAではそんなに難しくないと思いますが、表がある時期(月1回とか)決定して、内容が再々変わるのか。イベントプロシージュアーでなく、変わった都度、ボタンなど押す仕組みにしても良いか。 →表は月毎にシートを分け、3ヶ月毎に作成しています。出来ればファイルを開いた時にマクロが実行されるようにしたいのですが、、、(開いた時には色分けされているような。) >・VBAでうまくいかないのは番号の割り出しか? 作成したVBAはまったく動きません(><) 以上、大変恐縮ですが宜しく御願い致します。m(_ _)m

関連するQ&A

  • エクセルのセル文字列末尾だけを削除する方法ありますか?

    こんにちは。 エクセルで各セルに ------------------------ 山田さん 鈴木 田中さん 木村さんと川村さん ------------------------ のような最後に”さん”がついている場合とついていない場合があります。 ”さん”を置換して空白にすれば削除できるのですが、 木村さんと川村さん のセルの”木村さん”の”さん”は削除せず、セルの文字列末尾の”川村さん”の”さん”は削除したいのです。 希望としては、 ------------------------ 山田 鈴木 田中 木村さんと川村 ------------------------ の様な形にしたいのですが、何か良い方法ありましたらアドバイス頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 条件を抽出し、フラグを立てる関数

    下記条件の場合、D列に「○」フラグを立てたいです。 D列に入力する関数を教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。 ・ B列が同じ名前の行を抽出。 ・ 抽出した行のC列に「鉛筆」「消しゴム」「ペン」が入力されている場合、   D列に「○」をつけたい。 ・ ただし、B列が同じでも、C列に「鉛筆」「消しゴム」「ペン」以外が入っていた 場合、D列には何も入れない。 ※B列には飛び飛びに同じ名前が入力されている場合もあります。 ※行は1000行ほどあります。 【前】      B列    C列 山田太郎  鉛筆 山田太郎  ペン 伊藤二郎  缶 伊藤二郎  鉛筆 鈴木五郎  ペン 鈴木五郎  消しゴム 木村三郎  消しゴム 木村三郎  鉛筆 山田太郎  消しゴム 鈴木五郎  パソコン 【後】   B列    C列    D列 山田太郎  鉛筆    ○ 山田太郎  ペン    ○ 伊藤二郎  缶 伊藤二郎  鉛筆 鈴木五郎  ペン 鈴木五郎  消しゴム 木村三郎  消しゴム  ○ 木村三郎  鉛筆    ○ 山田太郎  消しゴム  ○ 鈴木五郎  パソコン わかりにくくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 条件付き書式で別シートから参照させたい

    エクセルの条件付き書式について質問です。 Sheet1のデータを検索して別シートに結果を引っ張っています。 検索結果が男は”青”、女は”赤”、空欄は”灰”というパターンでセルの色が 変わるようにしたいのです。エクセルの本やネット検索で1つの答えを出しましたが、 「式が正しくありません」とエラーが出ます。どこが間違ってるのかわかりません。 どなたか教えていただければ助かります。宜しくお願い致します。   【Sheet1】     【Sheet2】    A  B C     A  1 山田太郎  男  1 山田太郎 ←青 2 田中花子  女  2 田中花子 ←赤 3        女 3       ←灰 4 鈴木二郎  男 4 鈴木二郎 ←青 Sheet2のA列には、=IF(Sheet1!$A1="","",Sheet1!$A1) Sheet2での条件付き書式で、 条件1 =COUNT(IF(INDIRECT("Sheet1!$A$1:$A$100")=A1,IF(INDIRECT("Sheet1!$C$1:$C$100")="男",))) 書式:青 条件2は"女"で赤となります。

  • excelの条件付き書式でこれをやりたい!!!

    すみません、助けてください。 Excelの条件付き書式で(マクロとかではなくて条件付き書式で)やりたいことがありますが、 成功しません。お知恵を借りたいので、どうぞよろしくお願いします。 図の B7:B10 のように、西崎、田中、鈴木、木村 という人の名前が入っています。 B13:C17に、営業部は誰と誰、人事部は誰と誰、女性は誰と誰…というように、所属人員表があります。 お気づきのように、営業部の西崎は営業部の区分にも名前があり、女性なので女性の区分にも入っています。 やりたいことは、 B3に営業部という区分を入力したとき、B13:C17の所属人員表によれば営業部なので西崎と鈴木が該当。B7:B10にあるリスト中の該当者は、条件付き書式で塗りつぶしがかかる。。。 女性という区分を入力したのなら、それに該当する西崎,鈴木木村,に塗りつぶしがか。。。 ということをやりたいのです。 (B3は、入力規則を使ってリスト選択できるようにしようと思っています) 条件付き書式を「数式で」にし、関数などを駆使してこれを実現したいのですが、 うまくできません。 条件付き書式内で、下記のような数式を書いてみました。 =$B7=VLOOKUP($B$3,$B$14:$C$17,2) こうすると、B13:C17の所属人員表において、所属人員が1名ならば成功します。 しかし、ここでは複数人いるため、ワイルドカード「*」を使えないか?と思ってみましたが、 =*$B7*=VLOOKUP($B$3,$B$14:$C$17,2) ="*"&$B7&"*"=VLOOKUP($B$3,$B$14:$C$17,2) =("*"&$B7&"*")=VLOOKUP($B$3,$B$14:$C$17,2) こんな風に書いてみても、うまくいっていません。 VLOOKUPにこだわらないので、ほかの関数でできるとか、 所属人員を1セルにカンマ区切りで全員書くのではなく、右方向(D列やE列)に一名ずつセルを分けて書いてもいいです。 どうにか成功する知恵を授けてください。 よろしくお願いします…

  • 条件付き書式について

    条件付き書式について A   B      C 件数 売上商品名  売上日 0   リンゴ    1/1 4   リンゴ 1/2 3   リンゴ 1/3 0   リンゴ 1/4 上記のような表をエクセル2003で作成しました。 A列の3行目と6行目の0件は誤入力です。 そこで質問なのですが、Bにリンゴの入力があり、かつ、 A列に0が入っていれば、セルを黄色にする条件付き書式 設定をしたいのですが、やり方がよくわかりませんでした。 教えてください。 あと、できればVBAで出来る方法も教えていただければ幸いです。

  • エクセルで2つの条件を元に

    エクセル2007で名簿を作っています。 1ヶ月ごとにメンバーの順が変わります。 シート1(番号順に名簿を作りました)   A  B   C  1 1     山田 2 2     木村 3 3 副長 佐藤 4 4     鈴木 5 5 班長 田中 6 6     長田  シート2(こちらがメンバーに配る名簿です)   A   B  C   D 1 班長    1    3 2 田中    山田  鈴木 3 4 副長    2    4 5 佐藤    木村  長田 A2に田中,A5に佐藤を選んでくるのはvlookupで成功しました。 質問したいのは C列D列に上記の番号のようにシート1の名前を入れていきたいのですが,田中,佐藤の分を抜いた上で番号の若い順に選んできたいのです。 どのような関数をどのように使えば成功するでしょうか。  

  • シートの合計

    よろしくお願いします。 エクセルでシート1~3迄あります。各シ-トのA列は名前、B列に数字が入っています。名前はA列のどの行にあるかわかりません。 同じ名前をシート4のA1に入力したらその名前の合計を出したい。  シート1    シート2   シート3       シート4   A   B    A   B   A    B     A    B 山田 10   木村  5  佐々木 18   木村  55  鈴木 20   田中 21  伊藤  33    ↑ 木村 50   山下 70  加藤  57  (入力する) 田中 15   高橋 90  佐藤  61 高橋 60   山田 10  鈴木  12             ・   ・   ・          

  • エクセルの条件付き書式が消えてしまいます。

    エクセルの条件付き書式が消えてしまいます。 エクセルのC列に条件付き書式を設定ました。次の数式のとき、セルに色がつくというものです。 =COUNTIF(C:C,C1)>1 しかし、行を削除したり、また付け加えたりしているうちに、条件付き書式が無効になるのに気づきました。おそらく新しく追加する行にはこれは無効なのでしょうか。。(?) 私はC列ならすべて、この条件に当てはめたかったのですが、追加したり削除したりしていると、無効になるセル(行)が発生するようです。 これを防ぐことはできないでしょうか?条件付き書式ではムリで、マクロなどにするしかないのでしょうか?

  • Excelの条件付き書式の書式の適用先について

    Excelの「条件付き書式」についての質問です。 「条件付き書式」⇒「新しいルール」⇒「数式を利用して,書式設定するセルを決定」 数式の中に「B$2 = 1」 と入力して 適用先に「$B$2:$H$5」と入力しました。 その時に,2行目で「1」がある列の書式が5行目まで変わりました。 また 数式の中に「$B2 = 1」 と入力して 適用先に「$B$2:$H$5」と入力しました。 その時に,2行目で「1」がある列の書式が5行目まで変わりました。 その時,B列で「1」がある行のがH列まで変わりました。 条件付き書式の行全体・列全体が変わる理由はなぜでしょうか?

  • 条件付書式 二者択一で適用

    エクセル2002を使っています。 画像の様な条件付書式で、木村 と同時に 鈴木を検索するにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。