• ベストアンサー

異音の為掃除しましたが・・・ FMV CE70G7

hatoryの回答

  • ベストアンサー
  • hatory
  • ベストアンサー率47% (115/241)
回答No.1

始めに、保証期間内であればメーカー修理をお勧めします。 すでにカバーを開けられていることから、保証期間外であることを前提にお話しします。 ファンがあるとすれば、 1.電源 2.CPUクーラー 3.本体の換気用(または吸気用) になります。 この他に、グラフィックボードにもファンが付いている物もあります。 また、DVDドライブやHDDからの電子音のような音が認められるとすれば、どちらから音がしているか究明された方が良いと思います。 単純にドライブを固定しているネジの緩みなら締め直せばOKですが、ドライブ自体に問題があると、挿入したディスクを破損させたり、大切なデータが突然クラッシュすることも考えられます。 ドライブの電源を個別に切断して(電源ケーブルを抜いて立ち上げる。勿論、HDDの場合はシステムファイルが有りませんから画面にはBIOS画面の後エラー表示になりますが、これで正常です。)音の発生源を確実に突き止めましょう。 ドライブの取り付け(ネジ)を確認しても音が止まらない場合は、ドライブ内部に問題有りです。 DVDドライブの場合は掃除機やエアスプレー等でホコリなどを吹き飛ばす。(それでも治らないときは、メーカーにて分解修理が必要です。) HDDの場合は、物理的な破損(HDD内のディスクを受ける軸受けの破損やデータを読み書きするヘッドを駆動させる部分の異常など)が考えられますので早急に交換されることをお勧めします。最悪の場合、読み書きが一切出来なくなります。 それでも、音が止まらない場合は、マザーボードと本体附属のスピーカー(起動時にBIOS画面の前後にピッと音がでるスピーカー)の接続を確認してみてください。 何らかの原因でスピーカーが鳴りっぱなしに鳴っているのかも知れません。 この場合、BIOSを更新したり、プリインストールソフトや後からご自身でインストールされたソフトの更新(アプデート)で止まることもあります。 ソフト上のトラブルの場合、ゲームソフト等音を扱うソフトをインストールすると現象が発生する場合があります。

参考URL:
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi
jm001
質問者

補足

ご回答有難うございます! 早速、DVD/HDDと一つずつ電源コネクター?を抜き確認してみました。 結果=HDD電源を抜いて起動させた時、とても静かに起動しておりました・・・。 異音の元はHDDからでした;;

関連するQ&A

  • パソコンからの異音

    1年程前に購入した自作PCなのですが つい最近まではパソコンの電源を入れる~OS起動までの間に異音(ブーンと言う音)がありましたがOS起動後必ず音が収まっていたので気になりませんでした。 しかし、2.3日前から電源を入れて、消すまでずっとブーンと言う音が発生しております 最初はホコリが原因かと思い、ファンやらヒートシンクやらを掃除したのですが一向に収まりません こちらの「教えてgoo」で似たような質問があり、そこにあった「帯電を放電する」や「ファンにコードが当っていないか」、「光学ドライブにメディアが入っていないか」なども試してみましたが直りません。 他に原因などはあるのでしょうか?

  • FMV DeskPower CE50G7 の抜け殻

    FMV DeskPower CE50G7の抜け殻のみ持っています。 CPU,HDD,電源ユニット,CPUファン,本体ファンは最低でも必要となります。 これらを揃えたいのですが、パソコンはメーカー品です。簡単に適応した装置が見つかるか心配です。 CPU,HDDは問題ないとして、 CE50G7に適応する電源ユニット、本体ファンは存在するのでしょうか。 知識のある方のご教示をお待ちしております。 お気軽にアドバイスをお願いします。

  • PCから異音がする

    最近、パソコンを起動していると変な音がするようになりました。 起動してしばらくは異音はしないのですが、起動していると最初はガ~~~とかカラカラカラという小さな音がしていて そのままさらにしばらくするとヴィ~~~という耳障りな音がします。 どこから音が鳴っているのか、よくよく聴いてみるとどうやらパソコンの後ろのファンのあたりからしているようで パソコンを開けて中を掃除してみたのですが、直りません。 問題の後ろのファンの部分は、カバーがしてあり開けられず外側から掃除機で軽く吸い込むなどしてみたのですが効果はありませんでした。 こうなると後は修理に出すしかないのでしょうか? 機種は富士通のCE11Aです。

  • 【FMV-DESKPOWER CE50G7】電源入れたらすぐ電源落ちるのでリカバリーできない。

    【対象PC】富士通 FMV-DESKPOWER CE50G7(保障期間切れ) リカバリーディスク類の購入時の同梱物は揃っています。 【故障箇所】不明 【症状】電源を入れるとすぐに電源が切れる。 再度、電源を入れるにはコンセントを挿しなおしたり、一定時間経過してからでないと電源が入らない。ファンは回っている。 【質問】 故障箇所がわかないので症状を書きました。 この状態では使えないので自分で治せる様な症状であるなら治そうと思います。 もし店舗などでしか修理できない状況ならリカバリーしてからオークションやゴミとして処分しようと思っています。 処分の場合ですが、リカバリーしたくても電源が急に落ちてしまうのでどうしたら良いのかがわかりません。 この様な症状での修理方法やリカバリーを教えていただきたいと思います。どうかご協力をお願いいたします。

  • PCから異音がします。おそらくファンだと思うのですが

    PCから異音がします。 「ガリガリガリガリ」って感じの音で、ファンが細い金属部品にかすってガリガリなってるような感じの音なんです。 一度PCのカバーを開いて掃除機とブラシでファン周辺のホコリを除去してみたら音がおさまったのですが…10分くらいしたらまた鳴りはじめてしまいまいた。 おそらくファンのトラブルだと思うのですが、自分のPCにはサイド、後部、上部、CPUの合計4つファンがついててどのファンが異音を発してるか特定できないため困って居ます。 PCショップなどに持っていって修理を依頼すれば故障箇所の特定もしてもらえるのでしょうか? まだ5年しか使用してないし、このPCにも愛着があるので出来れば使い続けたいのですが、もう寿命なのでしょうか? わかる方ご教授ねがいます。 乱文失礼しました。

  • パソコンの掃除

    パソコンがうるさいのでファンの掃除をしたいのですが、開け方がわかりません。スライドすれば出来ると聞き、やってみましたが出来ません。どうすれば開くのでしょうか。 パソコンは、富士通FMV DESKPOWER CE70M7です。

  • NEC Lavie LC700 起動時から異音がします

    起動時から作業中も異音がします。ハードディスクの カチカチという音とは音質も音量もまったく違います 異音というより騒音に近いです。 音以外は正常に動いています。 ノートなので傾けたりすると収まったりします。 私見ですが電源FANかCPUFANから 異物か偏芯が原因で音がしていると思います。 パソコンの後ろ側のUSBの並びにある格子状に なっている部分の奥に見えるヒートシンクから 音が聞こえます。 カバーを取り外して掃除すれば直るような気もする のですが素人が手を出すべきではないのでしょうか? またヤマダ電機で数年前に購入したのですが 保障期間外の場合、ヤマダ電機に持ち込むのと メーカーに相談するのと他のPC専門店に持ち込むの ではどれがベストの選択なのでしょうか?

  • FMV DESKPOWER CE18B/RのDVDドライブの取り外し方を教えて下さい。

    FMV DESKPOWER CE18B/R(2002年冬モデル)のHDDを自分で交換しようとしています。本体カバーをはずしDVDドライブの下にあるHDDを取り外す為、DVDドライブを外そうとしたのですが外れません。DVDドライブを外す所でつまずいています。外し方が分かるかた教えて頂けないでしょうか。自分なりに調べてみたのですが該当案件が見つかりません。(http://www.bunkai.jp/desktop/fujitsu/ce30g5.html も参考にさせて頂きましたがうまくいきませんでした。ビスを4つ外したのですが、前にも後ろにもスライドせず上にも持ち上がりません。)宜しくお願いします。

  • 冷却ファンの異音

    現在GeForce FX5200を使っているのですが、突然冷却ファンが物凄い音を出すようになってしまいました。 ファンに付着していた埃を落としてみたのですがやはり異音がおさまりません。 あまりに音がうるさいのでファンを外して現在ヒートシンクのみで使用しているのですが、こういう使い方ってやはり問題ありでしょうか?

  • メモリ増設による異音

    数日前に、メモリ増設に伴い、ファンの掃除をしたせいで異音が出ている,とご相談させて頂いた者です。 当初、パソコンを起動するとブォーーーーンとサイレンのような異音が起こり、シャットダウンかスリープにして一度パソコンを休ませると、異音は消え、通常通りパソコンが使用可能でした。 御相談させて頂いたところ、ファンの軸の摩擦ではないか、または、埃の拭き取りが偏ったためにファンの回転がズレているのでは? という回答を頂いたのです。 ところが、今日になってパソコンを起動し使用しようかと云う時に、異音が発生。収まりそうもなく、再び電源を切り、パソコンを開けファンの掃除を再度済ませ、起動。 異音は続き、修理に出そうかどうしようか迷った折、試しに、増設したメモリを抜いてみたところ、異音が収まりました。 今のところ偶然、音が止んだだけかもしれませんが、ひょっとしてメモリを増設してパソコンに負荷がかかったのでしょうか? しかし、メモリはきちんと、私のパソコンで使用可能かどうか調べた品物です。 このような事は、起こりうる事なのでしょうか?