• 締切済み

「スロットルを絞る」ができない(パイロットになろう)

lassneの回答

  • lassne
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.2

僕も一作目は未経験ですが、可能性としてゲームのバグが考えられるのではないでしょうか??所詮ゲームですから、絞れと叱られたあとにスロットルを絞っても問題はないような気がします。 あとはバグではないとすれば、飛行機の着陸速度に達してない(速すぎ)なのかも。スロットルを絞ってもエアブレーキをかけて減速しないと速度はさがりませんよね。それはわかってると思いますが。すみません。僕も明確な答えはわかりません。 余談ですが、息子さんは将来パイロット希望ですか?将来が楽しみですね。 旅客機が好きならば、PS2の『ジェットでGO2』というのがありますよ。 ぜひ検索してみてください。

poke1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バグですか。その可能性はまったく考えていませんでした。1の方の回答の後、まだ本人が続きをしていないのでわかりませんが、一応、1の方のアドバイスを参考に再トライすることと思います。 >あとはバグではないとすれば、飛行機の着陸速度に達してない(速すぎ)なのかも。 わかりました。これも言ってみますね。 >余談ですが、息子さんは将来パイロット希望ですか? あはは、だといいんですが。その気はないようです。 実はこのゲームは、私が面白そうだと買ってきたものの、あまりに難しくてそのままほったらかして数年。 現在、息子が挑戦中というわけでして。

関連するQ&A

  • パイロット

    私はパイロットになりたくて、先日JALのパイロット試験を受験してきました。 そして、一次試験である筆記テストを合格しまして、次は面接へと進むことができました。しかし、面接でどのようなことを聞かれるのか、何を伝えればいいのか、かなり不安になっています。私自身としては、自分のパイロットになりたいという熱意をなんとか伝えようと考えています。 もし、実際に自社育成パイロットの面接試験を受けられた方がいらっしゃるなら、どうかいろいろ教えていただけますでしょうか!? なんとしてでも受かってパイロットになりたいんです。 どうかお願いします。

  • 旅客機のパイロットについて

    最近旅客機のパイロットになりたいと考えている旧帝国大学の薬学部に通う2年生です。最近、薬学の仕事よりもパイロットの仕事に少しずつ憧れを感じていて、将来は大学教授か、旅客機のパイロットになりたいと考えています。 そこで、大手航空会社の自社養成パイロットについてです。 (1)試験の身体検査がとても厳しいと聞いたのですが、試験合格のために、日頃からできる健康管理はどのようなことがありますか?(ちなみに眼鏡をかけていて、両目Dです。) (2)心理適性検査とはどのようなテストなのでしょうか。 (3)パイロットになると年に一度、または半年に一度パイロット用の健康診断があると聞きました。やはり視力が悪いとパスできないのでしょうか。 (4)倍率が120倍を超えると言われていますが、筆記試験、面接、身体検査の3つの試験を比べると、どの試験で落とされる人が多く、どの試験で落とされる人が少ないのでしょうか。 (5)面接ではどのようなことを聞かれるのでしょうか。 (6)筆記試験の難易度は高いのでしょうか。(東大、慶応、早稲田出身の合格者が多いと聞いたので。) (7)自社養成パイロット合格のための予備校があり、そこでは問題集を通信販売していたのですが、やはり問題集を完璧に勉強しても、予備校に入って講師の授業を聞かないと自社養成パイロット合格は厳しいのでしょうか。(自社養成パイロットは一度受験すると、二度とその会社を受験することができないので、一発合格したいのですが。) どれか一つでも回答してもらえるとうれしいです。

  • 自衛隊生徒からパイロットになるには・・・?

    息子が自衛隊生徒で学んでいます。 親の希望ですが、将来は、海上自衛隊のヘリコプターのパイロットになって欲しいと思っています。 本人も、最近はその様に望んでいる様です。 自衛隊生徒から航空学生や防衛大へ進むのは、なかなか難しい様ですが、 もしそれが無理だった場合、何か他に、努力してパイロットを目指す方法はありますでしょうか? 以前、「海上自衛隊で何年か勤務すれば、パイロットになる試験を受けられるらしい・・・?」 などと聞いたことがあるのですが、そのような制度もあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • パイロットを夢見るできの悪い息子について相談

    成績もよくリーダーシップもあり健康そのもので性格は明るく親や目上の人にも普通に話しができ服装もきちんとして誰が見ても好感のもてる高校生、こんな子供ならパイロットになりたいと言われても応援したくなりますが、うちの場合は程遠いのです。 こんな状態でパイロットになりたくても普通はあきらめるか候補にも上らないと思いますが、うちのバカ息子は高3になってやっと将来を考えるようになってからというものパイロットにしか興味がないようです。かといって視力低下しないよう気をつかっているだけで死ぬほど勉強し始めて成績もよくなってきたなんてこともありません。そのような人たちの集まるサイトなどでも夢をもち続け頑張っている人がたくさんいるのはわかります。しかし親から見て、いやたぶん息子を知るほとんどの人から見てもパイロットなんて夢のまた夢です。中級の公立高校の下位の成績では3流大学にも合格できないかもしれません。早くにパイロットから整備士など他の道に方向転換したほうが本人の為だと思うのですが親とほとんど口をきかず、整備には興味がないと言って怒るのでとても話し合いにはなりません。こんな態度もパイロットと程遠いと思わせます。本人がいつか挫折してあきらめるときがくるまで待つしかないのでしょうか?バイトしながら1年浪人すると言ってみたり、なんとかなると思っているのか、まったく世間を知らない子供です。こんな成績でははずかしくて先生にも相談できません。悶々としている親に何かアドバイスお願いします。

  • 警察官の採用試験受けたことある方へ

    今度の警察官採用試験を受ける予定ですが、筆記合格後の2次試験では体力テストも行われます。その体力テストについてお聞きしたいのですが、 1.どういった体力テストが行われるのですか? 2.だいたい何時~何時くらいまでかかりますか? 3.体力テストの段階で教官に厳しく罵声をあびせられたりするのですか? よろしくお願いします。 私は運動苦手なんできついですが頑張ります!(男で大卒区分です)

  • JALパイロット募集について

    私は現在アメリカに留学していて、来年5月半ばに帰ってくる予定です。 このたびJALが自社養成パイロットを募集して、 応募したのですが、そのことで質問があります。 この採用試験は第一次から第六次まであるのですが、第一次の筆記試験は今年11月から来年6月まで毎月実施されます。 しかし、この一次試験は合格者が定員に達した段階で一次試験(筆記)エントリーが締め切られます。 だから、エントリーをしていても受験できない場合があるということです。 私は来年5月に帰国するので、タイミングが悪ければ6月の受験になります。 この一次試験は、毎年いつごろ締め切られるのでしょうか。 6月まで実施されるのが普通なのか、それ以前に打ち切られるのが普通なのか、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • (宮城県)現中三の高校受験についての質問です。

    息子は,あまり大事ではない校内試験や模試では点数を取れるのですが大事な試験だと実力が発揮出来ません。入試の為に受けたまず落ちないといわれる英検3級も落ち,先日終了した私立高校受験も塾からも学校からも大丈夫と言われていましたがスライド合格しか出来ませんでした。 一緒に受けた普段テストで負けたことのないクラスメイトは合格で本人もどうして良いかわからないようです。公立も1ランク志望校より下げてはみるようですが・・・ 何か良いアドバイスをお持ちの方教えて頂けませんでしょうか?

  • 歯並びが悪いのですが、航空自衛隊のパイロットになることはできますか?

    中学校二年生の息子が、高校卒業後にパイロットを目指して航空学生の試験を受けたいそうなのですが、上の前歯の歯並びが少し悪く、身体検査で不合格にならないか心配しています。 どのように歯並びが悪いかといいますと、上の連続した二本の前歯が、口を閉じたときに下の前歯の裏側に入り込んでしまいます(二本の歯が口の奥に向かって傾いているという意味です)。 極端に奥に傾いているというわけではなく、下の前歯の裏側に軽く二本の歯が触れている状態です。 歯並びが悪いというだけで、今のところ発音することや歯をくいしばること、物を普通に噛むことに関しては問題ありません。 この状態で試験を受けても大丈夫なのでしょうか? また、もし矯正が必要だとして、矯正中に試験を受けた場合、身体検査に引っかかるといったことはあるのでしょうか? 回答をお待ちしております。

  • 教習所のみきわめについて

    現在、教習所に通って1ヶ月になりました。普通免許のAT限定です。 本日(5月3日)で1段階目の学科10時間、技能12時間を終了しました。 学科に関しては次回で模擬テストなのですが、技能は今日で12時間目なのに教官には特に何も言われませんでした。 「みきわめは12時間乗ってからやるもの」と思ったのですが、調べた所、12時間目がみきわめだと知りました。 手帳のみきわめの欄にもスタンプはありませんでした。 これがいわゆる時間オーバーなのでしょうか? 普通は12時間目でみきわめを受けて、模擬テストを合格して修了検定を受けるものなのでしょうか? 今までも特に「復習」などとは言われず、教官に言われるがままに乗ってました。 今日の技能が終わった後も「次回がみきわめだ」とも言われなかったので、自分が遅れてるのか心配です…。 それとも、みきわめは教官に「みきわめお願いします」と自己申告するもの…じゃないですよね…? 回答のほどよろしくお願いします。

  • 免許

    今日、卒業検定を合格して残るはセンターのみの18歳です。 成績 第一段階 最短 : 12時間 私 : 13時間 仮免 : 技能・試験ともに一発合格 第二段階 最短 : 19時間 私 : 19時間 卒検 : 一発合格 私の成績はいい方ですか? それとセンター試験は効果テストと呼ばれる、仮免や卒検を受けるためのテストより、もっと難しいですよね? 来週受ける予定ですが、難しさを1~5で教えてください。