• ベストアンサー

コンピュータ資源利用の効率化とユーザの使いやすさの向上のバランスの必要性

ymmasayanの回答

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

期待されているお答えかどうかわかりませんが。 ご質問の内容は2つに分解できそうです。 (1)OSはコンピュータ資源の効率化を行うが、これを出来るだけユーザが使い    易い形で実現する。 (2)ユーザの使いやすさを向上させるためにはコンピュータ資源が沢山いる。 (1)は仮想記憶が代表的でしょう。実メモリーが小さい機械でも、スピードのこ    とを考えなければ巨大なメモリーの機械と見て差し支えない。 (2)が本当にバランスを取るべき事柄でしょう。とはいえ、現在では、主記憶、    補助記憶が驚異的に増強され、記憶容量面での制約はなくなった感がありま    す。むしろ、問題なのは、この巨大化により、CPUを沢山使うようになっ    たことです。    昔は主記憶、補助記憶の容量が小さく、便利さよりも、資源節約が重要でし    た。エラーメッセージのコード出力などは当たり前でした。    現在では、ユーザの使いやすさの向上だけでなく、拡張性や、メンテナンス    性の面からも、資源の効率化は二の次になってきています。    

tellme01
質問者

お礼

ありがとうございます。 抽象的な質問だったにもかかわらず適切に答えて頂けたので 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 給食経営には経済効率および作業効率の向上を図が重要

    給食経営には経済効率および作業効率の向上を図が重要である。というのは正しいですか? 教科書の問題を解いていたのですが、回答がなくて困っています。よければ解説を付けて教えて下さい! 私は栄養系の学部に通っており、給食経営管理論についての質問です。 『給食の目的を達成するために、経営者・管理者および作業者が協働して、効率的に動くための資源を統合し、調製する全般的な活動』と定義されることから、○ということでいいのでしょうか?

  • コンピュータを利用した蒸気の流れの可視化について

    蒸気をノズルから噴出しプロペラを回転させ発電するといった実験を行っている者なのですが、今現在は発電効率の向上のためよりよいプロペラの形状を考案しているのです。そのためにプロペラ周りの蒸気の流れを可視化しプロペラ形状の考案に役立てたいのです。 普通の可視化法を試してみましたがあまり上手くいかないので、この可視化をコンピュータを使用して行いたいのです。しかし普通のパソコンがあるだけで予算も少ししかありません。こんな条件でもできるコンピュータを利用した可視化法があるでしょうか?またどんなソフトが必要でしょうか?大まかな蒸気の流れが分かればいいのですが…。 教えてください。お願いします。

  • 現在のユーザーでは利用できません。権限が必要です

    私は聴覚障害者です。 電話できなくて困ったし前にあったチャットがあったがなくなったようですね。探したが見当たらない。ここで解決したいことでこれからもよろしくお願いします。 いま使っているMFC-J6980CDWです。 困ったのは「現在のユーザーでは利用できません。権限が必要です」の機能ロック中のため、調整できないんです。設定はどうすればいいでしょうか?「現在のユーザーでは利用できません。権限が必要です」を外すにはどのようにしたら良いですか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • ユーザ名と同じグループがなぜ必要

    よろしくお願いします。 linuxってユーザ名と同じグループが作成されますよね。これってなぜ必要なのでしょうか。 例えばWindowsならadministrator とか users とか役割別のグループが作成されていた、分かりやすいのですが。 ユーザを作るたびにグループが増えて管理が大変です。よろしくお願いします。

  • ルートユーザがsshを利用しているコンピュータに直接ロギングしないようにするためは?

    ルートユーザがsshを利用しているコンピュータに直接ロギングしないようにするためにはどののようなオプションを用いますか? 答えは PermitRootLogon No とある ネットで調べても掲載されていないのですがコレでOKですかね。 回答のほどよろしくお願い致します。

  • "<コンピューター名>\<ユーザー名>"、もしくは、"<ドメイン名>\<ユーザー名>

    あるソフトの注意事項に タスク実行時のアカウントの"ユーザー名"は、"<コンピューター名>\<ユーザー名>"、もしくは、"<ドメイン名>\<ユーザー名>"の形式で入力する必要があります。 とあるのですが、自分のコンピューターの "<コンピューター名>\<ユーザー名>"、もしくは、"<ドメイン名>\<ユーザー名>"はどこで確認すればいいでしょうか?

  • ユーザーがこのコンピュータを使うには…のパスワード

    先日、クリーンインストールをしたあと、PINコードでログインすることを省略するために、以下のサイトを参考にして実行してみたところ、失敗しました。 https://www.pasoble.jp/windows/10/jidou-login-settei-nai.html 当パソコンは 「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」 がないので「設定」<「サインインオプション」から「Windows Hello サインインを要求する」のチェックをオフにすることができました。 しかしここからが問題なのです。 チェックを外すと「自動サインイン」画面が出て、ユーザー名に対するパスワードを求められます。 ここで私はクリーンインストールした際に求められたパスワード(Microsoftアカウントのパスワード)ではないものを適当に入力しました。 それが原因だったのかわかりませんが、起動したとき、PINコードとは別に、ユーザー名とパスワードを求められます。 ユーザーが別にできたのではなく、コマンドを使って調べるとGuestとなっていました。 管理者(私)はひとりだけで、他のユーザーもいないので、マニュアルのとおり削除できません。 ちょっとレジストリをいじってみたところ、こういう方面にはまったく無知なので失敗し、再度クリーンインストールをしたところです。 「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」 のパスワードは、Microsoftアカウントのパスワードを入れるのでしょうか? もっとも新しいWindows10のインストール時、Microsoftアカウントで入ると、PINコードだけでログインするようですが(それまではそれまでのユーザー名とパスワードが求められた)、とにかく承認なしでログインできるようになりたいのですが、すでに3回失敗し、すべての設定やソフトのインストールなどをやり直しました。 今度は失敗せずにしたいので、どうか詳しい方よろしくお願いします。

  • 利用可能ユーザ一覧

    ubuntu10.04を利用しています. adduserコマンドでユーザを追加しているのですが,管理のため利用可能なユーザ一覧が必要となりました. 毎回,/homeディレクトリを見にいくのもアリかなと思ったのですが,ホームディレクトリだけのこしてユーザ情報を削除する方法もありますしミスマッチがありそうなのでボツとしました. コマンド一発でログイン可能なユーザ一覧を出すことはできますか? よろしくおねがいします.

  • メモリの利用効率に関する50%ルールについて

    表題の件で以下のページにメモリ利用効率の50%ルールの説明があります。 http://www.curri.miyakyo-u.ac.jp/curri-ex/os/txt/os5-2.html 何度も読みましたが全く理解できません。 そんな私にもわかりやすく教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • OSの役割について、簡単に解説してください。特に、下記に挙げてある各役

    OSの役割について、簡単に解説してください。特に、下記に挙げてある各役割の意味や意義をそれぞれ分かりやすく解説してもらえれば助かります。また、下記に挙げられていない役割があったらそれについても解説してもられば、より助かります。 * プログラム・データのロード・起動。 * ユーザ・インターフェースの提供: ユーザとコンピュータとのやりとりをスムーズに出来るような仕組みを提供する。 * プログラムやデータの管理: 1つ1つのプログラムやデータをファイルという単位でまとめ、階層化されたディレクトリ構造(WindowsやMacOSだとフォルダ)で管理。 * マルチタスク・マルチユーザの実現: 同時に複数のプログラムを実行するための仕組みを提供する。 (これには、複数のプログラムの実行を同時に制御する「タイムシェアリング」の他、メモリ(記憶領域)などの資源の競合を処理する方法も必要になる。) また、複数のユーザが1つのコンピュータを利用するための仕組みを提供する。 * ハードウェアの抽象化: ハードウェアを抽象化することで、ソフトウェアの方ではそれらの細かい違いを考えずにプログラムを作ってよいようにする。 * ネットワーク環境の提供