• ベストアンサー

エクセル:累乗

masa803の回答

  • masa803
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

累乗の計算式があります。 B1セルに=power(2,A1)を入力して下方向にコピーすればokではないでしょうか?

infmgoo
質問者

お礼

できました。ありがとうございました。 でも私の質問内容から、”power”を使えばいいってどうしてわかるのですか? つまり”power”をどうやって勉強されたのでしょうか?

関連するQ&A

  • エクセルでの累乗で

    お世話になります。 エクセルの累乗で関数を使わず「11の18乗」をする場合に A1セルに「11」 A2セルに「=A1*11」 A3セルに 「=A2*11」・・・・とこの調子でコピーしていくと15乗の答えのあるA15セルからあとは正しい数値が表示されません。 これはどうしてですか? またどのようにすれば正しい数値になりますか?

  • Excelのカウント

    セルA列に入力されている数値を参照し、セルB列のように出力したいです。 セルA2に0と入力されていれば、BセルB2、B3、B4、B5に0になるようコピーしたいのですが、数が膨大なためどなたかよい対処法をどなたか教えて頂けないでしょうか。 ちなみに、A列に入力されている数値は0と1のみになり、A列の数値はランダムに入力されています。

  • エクセル 数式について

    皆さんこんにちわ。 現在エクセルで計算式を作らせようとしているのですが、 わからない事があったので質問させて下さい。 メインシート(シート1) A1セルに入力欄(数値記入)  B1セルにA1セルから出した結果  C1セルには別シートの対応した列の数値÷B1セルに入力した数値 別シート内容(シート2) A1 1 B1 20000 A2 2 B2 40000 A3 3 B3 60000 例で書くと シート1のA1セルに2 シート1のB1セルに2000  と書いてるとして シート1のC1セルには   「A1には2と入っているのでシート2の2って表示されている列のB2セルの40000÷B1セルの2000」の答えを表示させたいです。 ここでわからないのが別シートからの参照方法とその列の入力した数字の列のBセルの参照 方法です。(その行で2と言う数値がある列の別セルを参照させる) 少しわかりずらいのですが、上記に書いた事のやり方 どんな風にしたらいいのか、詳しい方ご助言下さいm(__)m

  • Excelの計算式または関数について

    Excel2007を使用しています。  次のようなことをやりたいのですが、計算式または関数、または関数と計算式の組み合わせを教えていただきたくお願いいたします。 問題  例えばA列にA1からA10まで何らかの数値は入っていて、次にA11に何らかの数値を入力した場合、A11に入力した数値がA1からA10までのいずれかのセル入力されている数値と同じ場合にはB11のセルに「重複」と表示する。以下A12セルへの入力された数値はA1からA11までのいずれかのセルに入力されている数値と同じ場合にはB12のセルに「重複」と表示する。以下セルA13以下へ入力する数値についてもすでに入力済みのセルの数値と同様な比較を行って対応のB列のセルに「重複」と表示をする処理を行う。  以上のような処理を行いたいのです。よろしくお願いいたします。

  • エクセルVBAについてお尋ね致します。数式が入力されたセルを異なるセル

    エクセルVBAについてお尋ね致します。数式が入力されたセルを異なるセルの条件によって「値」のみ残す方法を模索しております。 使用する列および行の例 列=A、B  行=5~10、15~20、25~30(A列、B列共通) 上記対象セルの内訳 A列(参照セル)=数値 ※空欄の場合もあります B列(変更セル)=数式(Aセル数値 * ○○%) ※B1セルの例:=IF(A1="","",A1*10%) のような数式が記入されております。 (例) Private Sub CommandButton1_Click() ’参照セルの指定 ("A5:A10","A15:A20","A25:A30") のようなコード*** ※現在はAセルの範囲としておりますが、後に変更の可能性を有しますので範囲指定が可能な形式を望みます。 ’変更セルの指定 セル指定のコード*** ※現在はBセルとしておりますが、これも後に変更の可能性を有しますのでA・B・Cのような入力(もしくはA=1、B=2、C=3)による指定可能な形式を望みます。 ’参照セル(Aセル)に数値が入力されている場合、数式から得られた変更セル(Bセル)の値を”値のみ”で残す。 実行コード*** ※参照セル(Aセル)が空欄の場合は変更を望まないので、変更セル(Bセル)は何も致しません。(数式のまま残す) End Sub このようなマクロを望んでおります。 イメージとしては数値がAセルに入力されていた際に同じ行のBセルにおいて右クリックコマンド内〔コピー〕 → 〔形式を選択して貼り付け〕 → 〔値〕の貼り付けを行うことをご想像下さい。 列や行の変更が予想されるので変更が可能なことを望んでおりますが、結果が伴えば他の体裁は気に致しません。 お手数ですがご教授宜しくお願い致します。 以上

  • エクセルの使用方法

    エクセルの使用方法で質問があります。 1.あるA列10行に数式が入力されています。その数式はA列9行+B列10行の値です。B列10行に数値を入力する時、C列10行には日付を入力しています。このままだと、B列、C列に何も入力されていない行でも、A列だけは、延々と数値が表示されてしいます。できれば、B or C列に入力していない時は、A列の表示を空白にすることはできないでしょうか? 2.上記のようにA列には、数値が入っており、何行目まで数値があるのかは、B列、C列次第です。この状態で、A列の一番下の行のセルの数値を、固定したセルに表示させる方法はないでしょうか? ただこのシートは複数個作成し、あるシートでは、10行目が一番下だったり、あるシートでは25行目が一番下だったりする条件になります。 またB列にはマイナスの数値も入るので必ずしも行が増える程、A列の値が大きいわけではありません。 3.C列の日付ですが、たとえば「2009/8/8」と入力したら、「2008.8.8」と半角で表示するようにしてるのですが、これを「2008.08.08」と半角で表示する方法はないでしょうか? 4.エクセルで時々、あるセルの左上端が緑色になり<!>と表示されています。この<!>を押すと、いろいろコメントがでてくるのですが、エラーを無視するを選ぶと、消えます。一体これは何なんでしょうか? 出ないようにする方法はないでしょうか? 以上の件、どれでもよいのでご回答くださいますようお願います。

  • エクセルVBAとワークシート関数が違う答え?

    エクセル2013です。 A1セルからA100セルにすべて1%と入力されています。 BIセルに =SUM(A:A) と数式が入っており、100%と表示されています。 A,B列のセルの書式はすべてパーセテージです。 101行以下には何も入っていません。 C1セルに =B1=1 と数式が入っており、TRUEが表示されています。 標準モジュールに Sub test01() MsgBox Range("B1").Value = 1 End Sub と書きました。 実行したところFalseが帰ってきました。 なぜ、TRUEにならないのでしょうか? なお、 Sub test02() MsgBox Val(Range("B1").Value) = 1 End Sub とすると、TRUEが帰ります。 でも、Val関数はStringを数値化するものですよね? B1セルはもともと数値なのでVal関数で答えが変わるのも不思議です。 どなたか、わかるように教えていただけないでしょうか?

  • エクセルで三行ごとのデータを1行ごとに表示させたい

    下のように三行ごとにあるセルを参照し、他のセルに一行ごとに表示する方法(関数、もしくはマクロなど)   A B C D 1 あ     あ 2       い 3        4 い 5 6 7 う 8 あるいはあるセルに入力されている数値を数式内の行、または列として指定する方法を探しています。 (たとえばA1に4、A2に3と入力されていたとき、B2でその数値を取得しC3の内容を表示する、といった感じです) 簡単そうなきがするのですが私の検索が悪いのか、見つけることが出来ませんでした。ご存知の方お願いします

  • エクセルで再計算のエラーが出る

    エクセルで、INDEX関数と循環参照を使って表を作っています。 <INDEX> Sheet1には、A列に名前(2000ケースくらい)、B列以降に毎日のある数字(100日分)が入力されています。 ただし、A列に名前はあるが、B列以降に数字が入力されていない場合も混じってあります。 Sheet2にはINDEX関数を使って、あるセルC1に「1」と入力すればSheet1のA1の毎日の数字がSheet2のA1からA100に参照されるように作ってあります。 C1に「2」と入力すればSheet1のA2の毎日の数字が参照されます。 <循環参照> 上記のSheet2にでは、明らかに少なすぎるデータを欠損データとするように循環参照をしています。 具体的には、とある1日のデータが、100日分の平均値の10分の1未満の場合には欠損とするようにしてあります。 Sheet2のセルA1からA100に100日分の数値がINDEXで参照されており、 セルB1に「=if(A1="","",if(A1=0,"",if(A1<A102,"",A1)))」 セルB2~B100までB1と同様の計算式 セルB102に「=B102/10」 セルB101に「=average(B1:B100)」 と、循環参照させてあります。 エクセルのオプションの「数式」の「ブックの計算」は自動、「反復計算を行う」にチェックし反復回数は100(100日分あるため)、変化の最大値は1(小数点以下の数値は必要ないので)にしてあります。 <計算エラー> 上記のINDEXと循環参照を利用して通常は問題はありませんが、 Sheet1に数値が入力されていないケースが出た後にエラーが出て来ます。 Sheet1のA列で、例えばA4のケースに100日分のデータが入力されていなかったとします。 Sheet2のC1に1~3の数値を入力した時は問題ありませんが、4を入力したらB列は全て「#NUM」と表示されます。 これは、循環参照をするにもできないからなので、理解できます。 その後は、C1に何を入力しても(さっきは問題なかった1~3を入力しても)、「#NUM!」が表示されたままになり、循環参照の再計算がうまくいきません。 主動でF9を押して再計算も「#NUM!」のままになります。 どのようにすれば、これを回避できるでしょうか? 最終的には、グラフ等を作成して、マクロを組んで一括で数百ケース程を印刷しようと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。 ※ Office Home and Business 2010 Windows7 professional 32bit を使用しています。

  • エクセルで特定のセルに色をつけたい

    条件は以下の通りです。 ・A列には1年間分の日付が入っている。 ・B列には毎日1回キーボードから任意の数値を入力する。 ・B列に入力した数値が過去最低であったとき、その入力したセルとその左隣のセル(日付のセル)を塗りつぶす。 ・B列に入力した数値が過去最低であっても、すでに過去に同じ数値が入力されていた場合は、過去のセルを塗りつぶす。 例 2/1 98 2/2 96 2/3 92 2/4 94 2/5 92 2/6 93 この場合、最低の数値は2/2と2/5の92ですが、塗りつぶしたいのは2/2のセルです。 そしてさらに2/7に84と入力したら2/2のセルの塗りつぶしは解除し、2/7のセルを塗りつぶしたいのです。 以上よろしくお願いします。