- ベストアンサー
ホームページにMIDIファイルを載せることについて
著作権放棄をしているMIDIファイル(クラシック曲)をホームページに誰でもダウンロードができるような形で載せようかと思うんですけど、(もちろん非営利サイトです)これって大丈夫なことなのでしょうか? 2次配布ってことで禁止事項なことなのでしょうか? MIDIのおいてあるページには著作権放棄としか書いていません。 誰か教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
二次配布禁止と書かれていたらマナー違反ですね。 今回は著作権放棄と書いてあるそうですが、マナーとして、MIDI作成者に許可を求めたほうがベストでしょう。
その他の回答 (2)
- saxtukan
- ベストアンサー率42% (303/707)
法律的には灰色です。(疑わしきは罰せ無い) 著作権のが消失したクラシック音楽と言えども著作権が消失したのはオリジナルの楽譜だけです。(メロディー等の楽譜) しかし その楽譜を印刷物にして販売しているものをコピー機でコピーしても犯罪にはならないと思うのは間違いです。 同時にMIDI等に編集して配布している人にも著作権ではありませんが何らかの(この権利が非常にあいまい)権利があります。 たとえばサザンの桑田が著作権が消失したクラシックの名曲をサザン流にアレンジして演奏もサザンが行ってそれをCDで発売したとしましょう。 これにはメロディーは誰でも知っているクラシック音楽ですが演奏やアレンジャーにも何らかの権利があり勝手にコピーして配布するとアレンジャーの桑田や演奏しているサザンの権利を侵害していると言うことになりかねません。 例特定のミュージッシャンの名前をあげましたがMIDIファイルの作者もそれなりの苦労をしてファイルにしています。 その人に一言再配布の許可要請(求めるではない)をお願いするのがマナーだと思います。 貴方のHPの趣旨や使い方等を説明したら許可してくれると思います。 誠意のある対応をしましょう。 後々揉め事が起きないやり方です。 以上老婆心です PS 私もミュージッシャンで編曲や演奏もしています。 何の知らせも無くライブ等を録音されその演奏をそのままMP3などにエンコードされHPで公開されたら困惑すると思います。 ミュージッシャンなら自分が演奏した物なら音を聞いたら判ります。 DTMで作成(演奏)した音楽も自分なりにその音楽を解釈して心血を注いで書いたものです。 どうぞ ご配慮を!!
- haruo3
- ベストアンサー率21% (10/46)
改変・2次配布自由としていても、著作権放棄まではしないものです。 著作者へのお礼の意味でもどしどしやってください。 その際、礼儀としてその著作者やサイトを明記したりリンクしてはいかがでしょうか。 もし、著作者が明記されていないとしたら。。。。。(~ヘ~)ウーン