• ベストアンサー

ノートのHDを交換します。難しいですか?

mr_rengelの回答

  • ベストアンサー
  • mr_rengel
  • ベストアンサー率36% (399/1080)
回答No.1

ノートの場合一癖ふた癖あるので簡単かどうかはわかりませんが下記のサイトはお役にたちませんか? http://freejp.adam.ne.jp/docs/d02_09.htm 現物みていないのでわかりませんが普通はそんなに難しい作業ではないはずです。 落ち着いて焦らず作業すればできるはずです。 頑張って下さいね!

nao001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご紹介いただいたサイトは、同じnx9005ですね。 この連休中に勉強します。

nao001
質問者

補足

HDDの交換作業は、無事終了しました。成功でした。 まずhpのHDDがどこにあるのかがわからず迷いましたが教えていただいたサイトを何度も見ながら実行しました。ノート型は、簡単に交換出来る場所にあることがわかりました。 今回は、大変勉強になりました。 

関連するQ&A

  • ノートパソコンのHD交換について

    HP コンパックnx9030のパソコンを使っていますが、HDの故障と思われるトラブルがあり、自分でHDを交換しようと思っています。HDの型番はメーカー関係なく使用できるものでしょうか?

  • HDDを交換したいのですが

    WindowsXpのノートパソコンで、LavieのLL750/9Dを持っています。 先日そのパソコンを起動すると 「SMART機能でエラーが検出されました。すぐにデータをバックアップして交換してください。ハードディスクドライブで故障が発生する可能性があります」 と表示され、HDDの交換を考えています。(業者ではなく自分でHDDを交換したいと思っています) パソコンの種類によってHDDも対応、未対応があるのでしょうか? だとすると私のパソコンに合うHDDを教えていただけないでしょうか?

  • NEC社製ノートPCのHD交換について。

    同じ様にNEC社製ノートPCのHD交換経験された方、PC関係に詳しい方。 なんとか御教授願いたいのです。 当方NECLavieLS700/9Dを使用しているのですが、HD故障とメーカーの診断を受けました。 修理費用が結構高かった為、メーカーの修理はキャンセルして、自分でHD交換する事にし、IOデータ社のHDN-80HVを購入したのですが…。 現在の状況、分かっている事等。 ○リカバリー、OS再セットアップCDは同梱されていない。 ○破損しているといっても全く起動しない状態ではなく、個人データー等はDVD-RWに保存してある。 ○既にHDDが物理的な破損をしている為か、再セットアップディスク作成ツールでディスクが作成出来ない。 ○しかし利用中のPCの「型名」「製造番号」「プロダクトキー」から、作成済みの再セットアップディスクはメーカーから購入可能。 ○「RecoverySystem」なるものが既存のHD内にある。 ○新規に購入したHD付属のバックアップソフトでの保存復元も無理。(セクター読み取りエラーが出てしまう。) ○取説に再セットアップディスクにより1つの領域で再セットアップできる様なことが書いてある。 といった様な感じなのですが、 再セットアップディスク購入→HDを新規購入分に乗せ替え→再セットアップディスクによるセットアップ といった流れで作業は完了できますでしょうか? 回答お待ちしております。どうか宜しくお願い致します。

  • ノートPCのHD交換について

    はじめまして。 早速ですが質問させていただきます。 職場で使用していたノートPC(NEC、Lavie、PC-LL550/3D)のHDDから異音し起動しなくなりました。NECのサポートセンターでも交換しかないと言われました。 そこで、自分でHDDを購入して交換したいと思っておりますが、HDのバックアップも出来ない状態なので、自分で交換するときに、どのようにしたらようのか・・・ご回答、宜しくお願い致します。

  • ハードディスク交換したけど

    富士通のノートパソコン(LIFEBOOK AH530)のHDが故障したため 新しい物に交換しようと思い、HD、HDケース、HD交換用ソフトを買ったのですが リカバリーディスクが元から付いてないことを忘れていて 尚且つバックアップしてるディスクもありません。 故障したHDではwindowsが起動せず、 新しいHDではOSが見つからないと表示されます。 どうすれば元のデータを新しいHDにコピーしてノートパソコンを使えるようになるのでしょうか?

  • NECノートパソコンのハードディスクの交換方法

    LaVie LL700/VG6Wを使用していますが、電源を入れると、 SMART機能でエラーが検出されました。O: TOSHIBA MK5055GSX-(PM) 警告:すぐにデータをバックアップして、交換してください。 ハードディスクドライブ。故障が発生する可能性があります。 〈F1〉キーを押すと、継続します。 と、メッセージが表示されました。 メーカーに問い合わせるとハードディスクの故障ということで、修理費用に53,000円かかるといわれました。 そこで、自分でハードディスクを交換しようと考えていますが、市販のハードディスクにはOSが入っていないようなことを言われましたが、どのようにしたら交換できるのでしょうか? 今までメモリーとデスクトップパソコンの内蔵ハードディスクの増設の経験はあります。 もし、交換などが無理なようでしたら、このままお蔵入りにするのももったいないので、何か活用法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDの交換について。

    PC起動時に、SMART機能にエラーが出たと表示されました。調べてみたところ、ハードディスクが壊れる前兆だという事で、交換しなければならないようです。 メーカーの修理見積りを見たら、5万くらいは交換に掛るそうで、そんなにお金は払えない為に、自分で交換しようと思い、データーのバックアップはマニュアルを見てなんとかでました。 PCの機種はNECのVL300/9Dで、HDはUltra ATA-100、という物が現在使われているようです。 そこで、お尋ねしたいのですが、ショップでHDを購入する際にはどんなHDを購入すればいいのでしょうか?出来るだけ出費を抑えてHDを交換したいのですが、なにか購入の際に注意点などありますか? それと、私は今までメモリの増設をした事があるくらいなのですが、それくらいの素人でもHDの交換は出来るぐらい簡単なものでしょうか? PCにエラーが表示され、どうしていいのか分からず焦っております。 どなたか教えてください。よしくおねがいしますm(_ _)m

  • HDの交換について

    ノート型パソコン【FMV NB16C】を使ってるのですが operating system not foundの文字が出てパソコンが起動しなくなり 原因はHDの故障だと思い、新しいHDを買って取り付けてリカバリーソフトで起動させたのですが、HDを見つける事ができませんの起動エラーが出ます。 プライマリーマスターの部分も、【なし】になってます。 取り付け方は大丈夫だと思います。 HDの知識がないので、PCに合わないHDを買ってしまったのでしょうか? 【FMV NB16C】に付いていたHDは、【MK4018GAP】です。http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk4018j.htm 新しく購入したHDは、【MK8025GAS】http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk8025sj.htmです。同じメーカーなので大丈夫だと思ったのですが、使えないのでしょうか? また、HD以外の故障の可能性があるのでしょうか? わかる方がいたら教えて下さい。お願いします。

  • 内臓HDの交換

    DELLのDimension8250を使っていまして、数日前に起動したら「WARNING: Dell's Disk Monitoring System has detected that drive~というメッセージが出て、色々調べたところHDDがやばいらしいということでした。 そこでDELLのサポートに連絡したところ、HDの交換しましょうって事になりました。 保証期間内なので引き取り修理も可能なのですが諸般の事情によりHDDを送ってもらい、自分で入れ替えをしようかと思ってます。 そこで一番簡単に入れ替えられる方法を教えて欲しいです。理想なのは今のHDから新しいHDにOSからアプリ・データからなにから丸々コピー出来て、後は付替えて電源いれたら前とまったく同じに使えるってのがいいんですが、そんなのってあるんでしょうか? OSはXPHome・HDはFAT32でフォーマット済みが送られてきて、今使ってるHDはパーテンションとかきってありません。

  • HD交換のトラブル

    ノートパソコン(FMV-NE3-500L)のHD交換を行いました。IOデータの製品で120GBに増量しましたが、添付ソフトのHD革命を使い、旧HDから外付けのHDにバックアップをとり、新HDに交換をして、その後HD革命のソフトで、リストアしました。作業手順としては、アニュアル道理にしましたが、いよいよ、新HDでのパソコンの起動で、「コンピュータディスクハードウエア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。選択されたブートディスクを読み取れませんでした。ブートパスとディスクハードウェアを確認して下さい。」と画面に表示されます。新HDには、データのリストアはされているようです。なんとか、新HDで立ち上げたいのですが、どなたか、対処方法を教えて下さい。