• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会費制披露パーティでの引出物について)

会費制披露パーティでの引出物について

kaoru88の回答

  • kaoru88
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.2

私も、商品券の引き出物には????????って感じです。 しかも会費が2万円で引き出物が3千円・・・かなり損した気分です。お祝い事だし仕方ないかもしれませんが・・・ 会費で利益を出そうとしているのかな?と思ってしまいます。 今まで出席した会費制披露パーティーでは、会費が8千円とか1万円でした。もちろんちょっとした引き出物もありました。 なので、2万円っていうのはかなり高く感じます。 それだったら、会費制にせずご祝儀制にして、引き出物も5~8千円程度のカタログにしてもらったほうが全然良いです。 また、ゲームに当たった人には引き出物無しと言うのもやめた方が良いと思います。 当たった人にかなり不快感を覚えさせ、後味の悪いパーティーになると思います。 結婚は持ち出しというのが当たり前です。 これからの門出を披露して、お祝いしていただくという、自分達への投資と考えて、もう一度、内容について二人で話し合った方が良いと思います。 あなた達の友人関係者に快くお祝いしてもらって下さい。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 会費制の披露パーティーについて

    来春に結婚を予定している者です。 新郎の両親が海外在住のため、挙式は親族のみであちらで行い、帰国してから都内で友人のみの披露パーティー(20名程度)をしようと考えています。そこでお聞きしたいのですが、 (1)会費制のパーティーにする場合には発起人(幹事?)は必要でしょうか。会費制にするのは出席してもらう友人にあまり負担をかけたくないからなのですが(だったら披露するなって言われるかもしれませんが、やっぱり友人にもウェディングドレスを見て欲しいので…)、本人主催で「会費~円」と指定してパーティーを開くのも何か違うような気がしないでもなく…。新郎新婦主催で会費制だと失礼になりますか? (2)内容的には二次会より少しフォーマルな感じを考えています。わりと味にうるさい友人が多いので、レストランで着席のコース料理、司会もプロの方にお願いしようと思っており、会費は1万円~1万5千円ぐらいを予定しています。もちろん、それ相応のお料理&飲み物+ちょっとした引き出物は用意するつもりですが、やっぱり高いと感じますか? 周りに会費制で披露パーティーをやった人がいないので、聞く人がいなくて困っています。実際にこういうパーティーをやられた方や出席された方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 披露パーティーでの引き出物

    近々海外で挙式を挙げ、帰国後友人を招いて披露パーティー(1.5次会)を 行う予定です。 パーティーは会費制で10.000円の立食パーティーの予定ですが、この様な 場合引き出物は用意するものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

  • 披露パーティーの会費について

    結婚披露パーティの会費設定について ゲストの気持ちになって、教えていただけますでしょうか・・・・ キレイな感じの結婚式場で行われる 披露パーティから会費15,000円で招待されました。 (挙式は親族のみです) 会費制なので、もちろんご祝儀は無しです。 ゲスト:新郎新婦の上司・友人・親族 で70名ほど 会場:式場と同じ施設内の会場 衣装:新郎新婦はタキシード・ウェディングドレスです。    (お色直しは無し) 司会進行:プロの方にお願いするつもりです。 料理・引き出物の内容: 1) 着席コース イタリアン(小前菜・前菜・スープ・魚料理・肉料理・デザート・パン・コーヒー) 2) フリードリンク 3) ケーキ 4) お土産:引き菓子 5) お土産:プチギフト 演出・余興などは、具体的には決まっていないものの 皆さんに楽しんで頂けるように考えています。 ただ、生演奏があったり・ゴスペル歌手を呼んだり・・は考えてません。 この内容だと、会費15,000円は高いと感じますか? 「披露宴」と題してしまうと、堅苦しくつまらないような気がして・・ 後、友人からご祝儀を頂くのが申し訳なかったので 会費制のこの金額にしました。

  • 会費制の披露パーティー

    友人が近々、恋人と籍を入れることになったのですが、バツ1ということもあり披露宴は行わず、有志のみで会費制の披露パーティーを行うことになりました。 そこで質問なのですが。。。 普通、披露宴では『祝儀』を持っていって『引出物』を貰うというのが一般的だと思うのですが、完全会費制のパーティーの場合、『祝儀』はどのタイミングで渡すべきでしょう? また、新郎新婦は『引出物』のような物(お返し?)を出席者に渡すべきなのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 披露パーティの会費、どのくらいならOK?

    たびたびご相談させていただいている者です。 今回は、披露パーティのことをご相談させてください。 (いろいろ調べたのですが…なかなかよくわからず…) 夏に国内リゾートで親族や一部上司、友人と小人数で挙式、会食をします。 その一週間後に友人中心の披露パーティをしようと思うのですが、その会費の設定で悩んでおります。 ゲストの目線から言うとどのくらいの会費だと楽しんでいただけるのでしょう。 まだ計画中で未定のところもありますが、みなさんの意見をお聞かせください。 (このくらいの会費ならこういうのをやったほうがいいなどもアドバイスいただけると嬉しいです) 場所:レストラン(専門式場のような感じ。フロア貸切) 時間:15時半~18時半 ゲスト:友人中心、目上の方も多少。親族なし。20代後半~50歳半ば) 司会:友人予定 料理: 着席ビュッフェ(一部テーブルごとに出す形にできないか交渉中)+フリードリンク 1万円 *料理のメニューは前菜~デザート(3種)までそろっています 引き出物: なし(挙式したところの名産を引き菓子やプチギフトで渡します) 内容(一部): 人前式 ケーキカット デザートのサーブ(テーブルなどを回って配る) 挙式の時の写真をスライドショーなどで上映 ブーケプルズ パーティの様子をDVDもしくは写真でエンドロールに流す 他、ゲームをやるかもしれません お色直し: カラードレスは着ませんが、ドレスが2wayなのでミニドレスしたり、小物追加みたいな感じでやれたらなあと。 招待状も出します。 正直、1万円~が助かるのですが、どうでしょう…

  • 披露パーティーの会費について

    今年11月に結婚するもの(女性)です。 挙式と親族のみの披露宴を行い、後日友人との披露パーティーをする予定で相談です。友人との披露パーティーの会費で悩んでいます。 内容は・・・・・ ■某有名外資系ホテルの会場 ■約40名招待 ■着席スタイルのビュッフェ ■料理と飲み物で1人あたま14500円 ■引き菓子は1500円ぐらいのもの ■司会者をつける ■ゲストと話をしたいため、わりと自由に歩き回れる着席ビュッフェスタイルにする。 会費が15000円だと料理と飲み物と引き菓子、その他ゲームの商品代や会場諸費もろもろで完全に赤字です。 もちろん赤字は覚悟していますが・・・・・。 会費2万円にしようかまよっています。 もしくは会費制をやめて、お祝い(3万)をいただくか。 私側のゲストで20名中13名は結婚式に呼ばれてお祝いを渡しています。 *着席ビュッフェで15,000円~2万円の会費は高いですか? (料理はそれなりのものが出そうです。) *お祝い(3万)を渡すのに着席ビュッフェだと問題ありますか? 早く決めなくてはいけないのに迷ってしまってどうしようもありません!どなたか率直なご意見お聞かせ下さい!

  • 海外挙式→国内披露宴の引出物。

    いつもこちらでお世話になっておりますm(__)m 今年の10月にハワイ挙式、11月に国内披露宴を控えています。 国内では最初友人のみのパーティー(会費制)を予定していたのですが、レストランウエディングのような形をとることになりました。 今、引出物を考えています。 カタログギフトと思っていたのですが、なんとなく味気ない気がして。 そこで色々調べてたら、ハワイのカタログギフトがあったんです。↓ http://www.southresort.com/ 私的にはおもしろいなぁ~と思って、友人はこのタイプ、会社&親戚は通常のカタログギフトというのもありかなぁ~ と思ったんですが、偏りすぎですか? ここで少しハワイらしさがだせるかなぁ~と考えてのですが。。。 海外挙式&国内でのお披露目が終わられた方、これからの方、アドバイスお願いしますm(__)m

  • 引き出物ゲスト選択制について

    「招待状に5点ほど写真付きで品物を載せ、希望のものを返信用ハガキに書いていただく」という引き出物をゲストの方に選んでいただく方法を、みなさまどう思われますか?また実際された方はいらっしゃいますか? ☆世代別に好まれそうなものをチョイスできる ☆各自・各家庭の趣味に多少は応えられる? ☆1点はカタログにしてもいいかも ☆当日の楽しみができる? ★どの品物もいらない、と思われたら・・・ ★親族・職場が同じ価格設定になってしまう ★各品物の数の把握&準備のため招待状を早めに出さないとダメ? とうことが考えられるのですが、体験談・実際このような方法の結婚式に招待された時どのように感じるか率直なご意見よろしくお願いします。 また、「喜ばれた&もらって嬉しかった引き出物」がありましたら是非教えてくださいませ。 因みに、来年5月にレストランで挙式予定で、挙式&披露パーティー(ご祝儀制)には親族+職場の上司・同僚(60名)、1.5次会(会費制)に友人を招く計画を立てています。

  • 会費制結婚披露パーティーのご祝儀について

    親しくしている友人が結婚します。 挙式は親族のみで行い、披露宴の代わりに披露パーティーという感じで簡単な会費制のお披露目会をするようです。会費は一万円。 私の結婚式の時には、二万円いただきました(田舎なので、これが相場です)。 先に結婚している共通の友人たちも二万円いただいていると思います。 この場合、「会費が一万円と決まっているから、一万円しか包まない」・・・でいいのでしょうか? 簡単なパーティーなので、食事しか出ず引き出物などもないとの事ですので、一万でいいかな~と思う気持ちもあり、でも二万円もらったし・・・けど二万包むとまたお返しとか気を使ったりするかな~など、いろいろ考えてしまいます。 ちなみに、友人は、私の紹介した人と結婚します。 その友人にはこれまで何人か紹介をして、やっと今回結婚にまでいたったのですが、これまでのセッティング費用(まぁ自分や同席した自分の子供達の食事代なのですが、何度も紹介しているのでトータルで結構かかってるんです・・・)などを考えると、もう会費だけでいいかな~と思ったり(何かケチケチしててすみません・・・。でも、あまり恩に感じてる様子もないので、恩を売りたくて紹介したわけではないんですが・・・気持ちが感じられなくて、そういうのもあって悩んでいます)、でも紹介したからこそ、たくさん包むべきなのか!?とも思ったり・・・。 披露パーティーに出席するのも初めてでして、どうしたらよいのか分かりません。 共通の友人たちに、「いくらかずつ出し合って、プレゼントをしようか!」と提案しようとも思ったのですが、苦しい家計の友人もいますので、どうしたものかなと。また、誰かがそういったことを言い出したら、皆内心は「会費だけでいいんじゃない?」って思ってても言い出せずに、余計な負担と気まずい思いが残るかも?なんて・・・考えすぎでしょうか?? アドバイスをお願いします。

  • 会費制パーティー

    今年の秋に海外で挙式後、日本で披露パーティーを行う予定です。 親族は、親族だけで披露会をし、友達は友達だけで、会費制にしてパーティーを開こうと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが、 1.会費制パーティーを開く側の服装は、ドレスアップするべきなのでしょうか? 2.会費制パーティーに行かれたことのある方、新郎新婦さんはどんな服装をしていましたか? 3.主催された方、会費で全てお金はまかなえたりするんでしょうか? 4.会場は、どんなところで行っていましたか? 情報提供、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう