• ベストアンサー

子供(2歳4ヶ月と生後2ヶ月)との3連休の過ごし方

yukaoiの回答

  • yukaoi
  • ベストアンサー率12% (5/39)
回答No.1

こんにちは。 2歳のお子さんは結構どこでも行けますけど、下のおこさんのことが気になりますよね。 生後2ヶ月の子供を外につれていくのはむずかしいんじゃないでしょうか?パパがいらっしゃらなかったら大変ですし、3連休はどこも人がいっぱいで赤ちゃんになにか病気がうつらないかと気がかりです。 ここはお友達の同じような子供のいるおうちにおじゃまさせてもらって部屋で遊ぶっていうほうがよい気がしますが。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私はシングルマザーなのでパパはいません。 なので3日4晩、大人1人子供2人です。 こんなときはお友達がいるといいですね。 普段は子供は保育園に行っているし、私は仕事なので、ママ友と呼べる人っていないんですよね。

関連するQ&A

  • 生後5ヶ月の生活のリズム

    2歳8ヶ月と生後5ヶ月の子供がいます。 年末年始の休暇に有休を付けてちょっと早く冬休みに入り一昨日実家に帰省しました。 ら、たった一日で生活のリズムが狂いました。 普段は2人とも保育園に行っているので昼間の生活は任せ切りです(^_^;) ちゃんと立て直したいのですが、生後5ヶ月の赤ちゃんの生活のリズムはどんな感じでしょうか。 まだ離乳食は始めていません。

  • 生後2ヶ月で仕事を始めるにあたって

    現在3歳の子どもが1人いますが、来年早々に出産予定があります。 しかし、お家の事情でそろそろ働きにでなければなりません(勤務先は決まっております)。 住んでいる地域は待機児童が多く、上の子は夕方まで延長保育のある幼稚園に通わせる予定なのですが、下の子は保育園になるので、預けるには0歳児の4月入園が必須となってきます。 しかし、4月入園となると来年の出産予定の子どもは約生後2ヶ月で、不安が多いです。 赤ちゃんを産んで2ヶ月で働きに出た方など、体調はいかがでしたでしょうか? また、生後2ヶ月の赤ちゃんを保育園に預けるというのは大変でしょうか(送り迎えはベビーカーか自転車です)? 2人目の子どもがとても楽しみなのですが、子どもが小さいうちは子育てに専念したいと思っていたので、妊娠初期から産後のこと(しかも子どもを手放して働きに出なければいけないこと)ばかり考えなくてはいけなくてかなり憂鬱です…。 よろしくお願いいたします。

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんと1歳10ヶ月の子供

    私には生後1ヶ月の子供がいるのですが、 姉の子供の1歳10ヶ月の女の子も同じ部屋で暮らしています。 その姉の子供が、赤ちゃんに興味深々で目をつつきそうになったり、頭を叩かれたり、つぶされそうになったりして心配だったので最近ベビーベッドを購入しました。 しかし、柵の間から手を伸ばして、赤ちゃんの腕を引っ張ってこっちによせようとしたり、今日なんか髪の毛を引っ張ってこっちに寄せていました。 なんだか我が子が可哀想で泣いてしまいました。 姉の子供に悪気がないのは分かっているのですが、どうしても我が子が可愛くて、意地悪をする姉の子供が嫌いになってしまいそうです。 心配でトイレもろくに行けないし、お昼寝も出来ないので困っております。 何か良い案はありませんか? また、髪の毛をひっぱられたり、軽く頭を叩かれたりというのは生後1ヶ月の赤ちゃんの頭への衝撃的に大丈夫なのでしょうか? 姉は少しいい加減で、昼間パチンコに行ったり友達と遊びに行ったり…。夜から朝方まではバイトで、ほとんど私が1人で子供2人の面倒を見ているという感じなので姉には頼れません。

  • 生後2か月の男の子です

    5月生まれ(生後2か月)の男のコのママです。 同じくらいの月齢のお子さんがいらっしゃるママさん、同じ月生まれのお子さんがいらっしゃる先輩ママさん、教えてください。 昼間おウチの中で過ごす時、お外にお散歩に出る時、夜寝る時、赤ちゃんに何を着せていますか?? 上に2人女のコがいるのですが、2人とも冬生まれだったので、この時期2か月の赤ちゃんに何をどれくらい着せていいのか、毎日迷ってしまいます。 そして初めての男のコ育児でもあります。もし、夏の男のコ育児こんな風にしていた!!!という女のコとの違いみたいなものがあったら、ぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 生後10日の赤ちゃんの外出

    25歳で3歳男の子と生後10日目の女の子の母です☆子供を産んだばかりで、現在上の子は保育園に行っていて私は赤ちゃんとゆっくり過ごしてる毎日ですが今度の日曜日保育園が休みで家族も誰も居ない日なのでその日いつも上の子を連れて遊びに行っていた児童館に私が子供2人連れて行っても大丈夫でしょうか?私は体調的に大丈夫そうですが、産まれたばかりの赤ちゃんを児童館に連れて行ってもいいものかと思って・・・。何か情報がありましたら教えてほしいです。

  • 保育園って子供が生後何カ月から預けられるのですか?

    一般的に保育園って子供が生後何カ月から預けられるのですか? お金がないので子供が産まれたらすぐに子供を預けて働かねばいけないのですが 何カ月から預けられるのでしょうか? 保育園によりますか?それとも法律で決まってるのでしょうか?

  • 生後10ヶ月の男の子

    あと1週間で生後10ヶ月になる男の子のママです。 初めての育児で毎日2人っきりで過ごしています。 最近はつかまり立ちからつたい歩きが少しできるようになったり、後追いで追っかけてきたりして 毎日成長を感じてはいるのですが・・ この子、あんまり笑わないんです・・・。実家の両親にも言われます。 もちろん、全く笑わないわけではなく、おもしろい事があれば声を出して笑うし、 高い高いやいないいないばぁとか、笑うことは笑います。 私の顔を見てニコっとしてくれる事もあるし、こんなことで笑うんだって事で笑う事もあります。 でも、なんというか。。。笑う頻度が少ないというか、けっこう頑張ってあやしても笑って くれなかったり、あやしても「ママ何してんの?」みたいにじーっと見てシラ~っとしてる事がすごく多い気がするんです。ツボにはまる事が少ないというか。。。もう少しこれくらいの月例になれば 笑うような気がするんですが。。。 毎日2人でいると煮詰まる事も多いですが、子供の笑顔はとってもパワーになりますよね。 だからその笑顔を見たくて、私もなるべくニコニコして、声出して笑ってみたり、時々「私、何やってるんだ」って思う事をしてみたり、言葉は分からなくとも、お話してみたりしてるんですが、 シラ~とされるとむなしくてたまりません。(耳は聞こえています) 検診等で相談しても、個性と言われるだろうし、相談は特にしてません。 ずっと、もう少ししたらよく笑うようになってくれる!と信じて育児をしてるのですが、時々心が 折れそうになります。正直、よく笑う赤ちゃんが羨ましいです。。。 同じようなお子さんをお持ちの方、何かアドバイス頂ければ幸いです! よろしくお願いします。

  • 生後1ヶ月未満の赤ちゃんの外出

    生後1ヶ月未満の赤ちゃんの外出はなるべく避けたいものです。 産後実家に帰りますが、主人の実家が私の実家から車で5分くらいなので週末は主人の実家へ赤ちゃんを見せに行きたいと言ってます。 もちろん長居をする気はありません。 1ヶ月未満はなるべく避けたいと言ったのですが向こうも会いたいようです。 主人は私に代わって義両親に言ってくれるタイプではありません。 この場合、週末1時間くらいでも行くべきでしょうか。 やんわりと断る方法があればアドバイスください。 ちなみに2人目なので上の子供は主人に実家へ連れて行ってもらう予定です。

  • 生後1ヶ月半で保育園

    7月に出産しました。 育児休暇を取らず、産休(産前産後8週間ずつ)だけで職場に復帰します。 子供は、私の職場復帰の前に慣らし保育があるので、実質生後1ヶ月半から保育園に通うことになります。 上の子(1歳児クラスですが、4月生まれなので2歳です)が一緒なので、なんとなく安心感はあるのですが、そうは言っても赤ちゃんなので不安もあります。 生後1ヶ月半の赤ちゃんを保育園に預けるにあたっての注意点やアドバイスをお願い致します。

  • 生後一ヶ月の赤ちゃんと三歳児との遊び方

    先月末に出産し、里帰りすることなく実家の母にご飯の用意はしに来て貰っている状態です。 上の子が三歳なのですが、赤ちゃんが一ヶ月になるまで 旦那の実家の両親に迎えに来てもらって昼間は見てもらっています。 が、義両親に頼んでいるのは赤ちゃんが一ヶ月になるまでなので その後三歳の娘と赤ちゃんとどう日中過ごしていいか悩みます。 今は暑いし、朝の早い時間か夕方か散歩も難しいですよね。 三歳の娘は外遊びも外出も大好きで、赤ちゃんと一緒にいる事で 家の中で過ごすことが多くなってしまうので可哀そうだなというのと 私的にも、赤ちゃんと娘相手にかなりストレスになってしまうのでは。。と今から心配です。 保育園にでも通っていればよかったのですが。そういうわけでもないので。 このような状態の方いらしたら、日中どうやって過ごしているのか教えてもらいたいです。

専門家に質問してみよう